【デジカメ調査室】冴え渡る高感度!夜間撮影を極めたオリンパス「FE-250」
オリンパスから2007年2月に発売された薄型デジカメCAMEDIA「FE-250」は、ケタ違いの世界最高感度「ISO10,000」と800万画素の高画質を誇る。FEシリーズの最高級モデルとして君臨する、まさにスゴ腕の“超高感度”デジカメだ。本体カラーはシルバーのみ。オープン価格で、実勢価格は4万円前後となっている。■上質感あふれる…
オリンパスから2007年2月に発売された薄型デジカメCAMEDIA「FE-250」は、ケタ違いの世界最高感度「ISO10,000」と800万画素の高画質を誇る。FEシリーズの最高級モデルとして君臨する、まさにスゴ腕の“超高感度”デジカメだ。本体カラーはシルバーのみ。オープン価格で、実勢価格は4万円前後となっている。■上質感あふれる…
オリンパスより、光学で18倍という超望遠ズームを搭載するコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA SP-550UZ」が発売された。価格は、店頭価格で54,800円前後。レンズ交換やコンバーションレンズを取り付けることなく28-504mm(35mm相当)の超望遠ズーム撮影が可能だ。広角端では、遠近感を強調したり広い範囲が撮影で、超望遠…
今年も夏休みの開幕だ。夏といえば行楽のシーズンというわけで、夏の思い出は写真でしっかり残しておきたいものだが、なかなか夏の思い出通りの写真を残すのは簡単ではない。それもそのはず、夏だからといっても使うデジタルカメラは普段と同じ機能のカメラだからだ。しかし今年の夏は、進化を止めないデジタルカメラで去…
今年も夏休みの開幕だ。夏といえば行楽のシーズンというわけで、夏の思い出は写真でしっかり残しておきたいものだが、なかなか夏の思い出通りの写真を残すのは簡単ではない。それもそのはず、夏だからといっても使うデジタルカメラは普段と同じ機能のカメラだからだ。しかし今年の夏は、進化を止めないデジタルカメラで去…
株式会社リコーは、東京・銀座のフォトギャラリー「RING CUBE」において、マグナム・フォト所属Alex Majoli(アレックス・マヨーリ)氏の写真展「ONE JUMP!」を2009年9月2日より開催した。●映画監督の北野武氏もジャンプ!「ONE JUMP!」は、マヨーリ氏のマグナム・フォトの先輩フィリップ・ハルスマン氏(1906-1979)の名作…
au 09年秋冬の新端末に掲げるキーワードは「使いやすさ、選びやすさ」。新端末は「選べる高画質」「映像」「選べるスリム&コンパクト」「エルダー・ジュニア」「法人・データ通信端末」の5つのカテゴリに分類されている。「選べる高画質カメラ」は、ケータイカメラに画質の良さを求めるユーザーの声に応えたもの。同社の…
エグゼモード株式会社は2009年12月16日、ハイビジョン撮影に対応した高コストパフォーマンスカムコーダー「YASHICA DVC525HD」を12月25日より発売すると発表した。価格は、オープンプライス。実勢予想価格は、9,980円前後の見込み。■安いだけじゃない!驚きの性能「YASHICA DVC525HD」は、低価格だが、一般家庭が使うビデ…
ゴルフは紳士的なスポーツといわれている理由に、スコアの自己申告がある。ゴルフはプレイ中に不正を行おうと思えばいくらでもできるからだ。自分を律して正しい行動とプレイを求められることからも、強いメンタリティが求められるスポーツでもあるわけだ。ゴルフが強いプレイヤーが信頼と尊敬に値するといわれてきたのも…
コンパクトデジタルスチルカメラ市場において、動画撮影のニーズが高まりつつある。2011年7月の地上アナログ放送の停波を控え、デジタルフルハイビジョンテレビの普及が進むなか、ソニーは新たな一手を打ってきた。ソニーは2010年7月8日、暗所でも高精細な静止画撮影ができる新開発の1220万画素裏面照射型CMOSセンサー「Ex…
全国で発生したゲリラ雨は、梅雨明け後の夏になっても続くという。今年は、暑さと局地的なゲリラ雨に悩まされる夏になりそうだ。ハイテクが詰まったデジタルカメラは、1000万画素超えや高感度化、顔認証などのオート機能の進化で、シャッターさえ押せば、誰でも簡単にきれいな写真が撮れるようになったが、雨などの水やホ…
3D映像の撮影には、これまで大がかりな機材や特殊なカメラや専門知識を必要としていたので、一般の人には敷居の高いものだった。しかし、映画「アバター」などの効果で3D映像がより身近になり、立体映像の撮影カメラや3D対応の液晶テレビなどもコンシューマ向け製品として発売されるまでになった。現状では、カメラ本体の…
- インテル製品でデジカメ撮影をパワーアップする方法を架空のカフェで伝授 -世界的なプロセッサーメーカーであるインテルは、マザーボードをはじめとするパソコン関連の周辺機器を提供しているメーカーでもある。そのインテルの周辺機器の中で、最近とくに注目を集めているのが高速なSSDだ。インテルのSSDがこれほどまで…
キヤノンは2010年8月26日、キヤノンSタワー(本社)3階 キヤノンホールSにおいて、デジタル一眼レフカメラ「EOS 60D」および交換レンズ 新製品記者発表会」を開催した。発表会には、コミュニケーションパートナーの俳優 渡辺謙氏が応援に駆け付けた。■EOS初のバリアングル・クリアビュー液晶モニター「EOS 60D」は、「EOS …
エグゼモードは、カメラピープルが企画したキーチェーン型トイデジタルカメラの発売を2010年9月1日より開始した。価格は、オープンプライス。ネットでの直販価格は、5,985円(税込み)。■「カメラピープル」って、なに?「カメラピープル」は、有限会社モノグラムが企画、運営するカメラや写真を愛してやまない人たちと出…
3Dは武器になるのか?!11月15日にシャープ スマートフォン事業説明会が行われ、同社のスマートフォン事業の現状の取り組み、そして今後の展望についての説明が行われました。国内外各社が力を入れているAndroidですが、シャープは他社にはない裸眼3D技術を用いた端末で、差別化を図っています。今回は、簡単に3D撮影が楽…
国際放送機器展Inter BEE 2010が開催!千葉県・幕張メッセで開催中(2010年11月17日〜19日)のプロフェッショナル映像音響機器展 Inter BEE 2010では、撮影機材、録音機材、スタジオ機材、放送機材、ライブ用音響機材など様々なプロ用の最新技術の展示が行われています。流石にプロ用なので、民生品とは価格の桁が一桁〜二…
iPhone用ステディカム・スムージーInter BEE 2010会場において様々なステディカムを展示して銀一ブース。プロ用から、家庭用のビデオカメラ用まで様々なステディカムの展示がありました。その中に、iPhone用のステディカム・スムージーを発見。この製品は以前からネットで話題になっていて、発売はいつなのか気になってい…
2010年のコンパクトデジタルカメラは、ハイビジョンや3Dの撮影に対応したカメラやGPSを搭載したカメラなどが登場した。特徴があるカメラが次々に投入されたのだ。このように魅力的なカメラが投入されたおかげか、MM総研のITデジタル家電購入意向調査(2010年冬ボーナス商戦編)によると、デジタルカメラが5位に入っているほ…
ビンテージ効果が面白い動画撮影アプリ静止画は撮るけど、動画って撮らないし撮っても観ないなんて人いませんか?静止画と違って動画って、ただ撮っただけでは面白くはないんですよね。今回は、「ただ撮っただけ」の映像が面白くなる動画撮影アプリ8mmカメラを紹介します。8ミリカメラは、その名の通り昔の映像で見かける8…
撮影速度が選べるミニチュア風クリップ撮影アプリLOMOやHOLGAと言われるトイカメラ風の写真や、ミニチュア風写真が撮れるカメラアプリは人気がありブログやTwitterなどで活用している人をよく見かけます。今回紹介するToy Clipはミニチュア風の動画撮れる一風変わったアプリです。Toy Clipの特徴でもある撮影速度変更を使…