【ケータイラボ】3G携帯電話で世界最薄!薄さ約8.4mmのケータイ「708SC」
「708SC」は、ストレートタイプの3G携帯電話機として世界最薄※の約8.4mmを実現したSamsung電子製のケータイ。発売時期は3月上旬以降を予定し、価格はオープンプライス。「708SC」は、単に薄いだけではなく、重さが約73gという軽量設計のため、バッグやポケットに入れてもかさばらず、スマートに持ち運ぶことができる。さ…
「708SC」は、ストレートタイプの3G携帯電話機として世界最薄※の約8.4mmを実現したSamsung電子製のケータイ。発売時期は3月上旬以降を予定し、価格はオープンプライス。「708SC」は、単に薄いだけではなく、重さが約73gという軽量設計のため、バッグやポケットに入れてもかさばらず、スマートに持ち運ぶことができる。さ…
ターボリナックスは、手のひらサイズのLinuxパソコン「wizpy」を2月23日より発売する。wizpyは、OSにLinuxを採用した携帯電話よりも小さなパソコンで、パソコンのUSBポートに「wizpy」を接続して起動すると、そのパソコンを自分専用のパソコンとして使用できるというユニークな特長が魅力だ。価格は、2Gバイトモデルが2…
携帯電話の春モデルが各社から一斉に発表された。携帯電話は、今や私たちの生活に必要不可欠なアイテムとなっているとおり、年を追うごとに多機能化している。本体機能の高機能化にあわせて、携帯電話のサプライメーカーも、携帯電話をより快適に活用する様々な製品を販売しており、その商品点数は、今や純正のオプション…
auから2007年春モデルのトップバッターとして発売されたのが、カシオのワンセグ携帯「W51CA」だ。液晶テレビに使われる高画質な“IPS液晶”を採用し、約5時間30分のワンセグ機としては最長視聴時間を実現している。また、“勝手アプリ”も動かせるオープンアプリプレーヤーを初搭載したことからも注目を集めている人気機種だ…
現在、筆者はauのW52Tをメイン機種として使っている。テレビ電話は使えないが、3インチの液晶に480×800ドット表示、Bluetooth搭載で、おサイフ機能のサポートと、いたれり尽くせりのほぼ全部入りの端末だ。ボディが少し大きいとか、気がつかないうちに電源が切れているとか※1、ちょっとした問題は感じてはいるものの、か…
世界の工場「中国」は、携帯電話の生産でも今や世界一を誇っている。Nokia、Motorola、Samsungなど大手メーカーも中国各地に工場を持っており、世界中に製品を輸出している。その一方、中国の国内端末メーカーは最近元気がない。BirdとSagem、TCLとAlcatelのように。一時はヨーロッパの老舗メーカーと提携するなど世界市場…
このあいだ、新聞を見てびっくりした。ドコモのことをはっきりと"独り負けドコモ"と書いてある。まさかこんなことになるとは…。「そろそろ反撃してもいいですか」という広告で、au、SoftBankなどにライバル心むき出しにしたドコモ。反撃のための最初の一撃が904iシリーズで、その第一弾として発売されたのが「N904i」と「S…
フランス人デザイナーの手による「SIMPURE L2」の発売に引き続き、NTTドコモの704シリーズには世界的なヒットとなった"チョコレートフォン"デザインのL704iが投入されるなど、ここにきて"LG電子"の日本市場へのプレゼンスが高まりつつある。日本ではまだマイナーな存在ではあるが、海外ではブランド戦略の成功により同社の…
最近、総務省が中心となり、携帯電話の「SIMロック」や「販売奨励金」について、ユーザーに選択肢を与える販売方式に移行しようという動きが見られるようになっている。"1円ケータイ"などの格安な携帯電話が売られるのもこの販売奨励金モデルがあるためだが、海外で採用している国は少なく、日本のビジネスモデルは海外に…
通信が発達した現代社会では、電子メールは仕事からプライベートに至るまで重要なコミュニケーションツールの一つです。このメールというシステム、パソコンと携帯電話で使い方が違いますね。パソコンでは自分のメールは自分で確認しにいかなければなりませんが、携帯電話のメールは自動で通知されます。同じメールと呼ば…
近頃、"WiMAX"という言葉がインターネットニュースなどで多く見るようになりました。どうやら無線LANと関係がありそうなのですが、携帯メーカーも乗り出しているモ"バイルWiMAX"というのもあるようです。■WiMAX(ワイマックス)ってなに?"WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)"は、固定無線通信の標…
ソフトバンクモバイルに引き続き大手2社も1,000円台となる新しい基本料金を提供することになった。端末購入価格が引きあがるとはいえ、これまでは基本料金引き下げに否定的だったシェア上位2社が追従した意義は大きいだろう。■基本料金1,000円は実現できた割高と言われ続けてきた日本の携帯電話料金も、NTTドコモとauが…
ガッキーこと新垣結衣さん主演の映画「恋空」が人気をよんでいますね。この作品の原作は“携帯小説”であることでも大きな話題をよんでいます。「恋空」は携帯小説として公開され“切ない”、“泣ける”女子中高生を中心にクチコミで広がり大きな人気を集めた作品です。書籍化されると発売後わずか1ヶ月で100万部を突破するベス…
待ち合わせや電車などの移動中でのケータイ利用は日常の景色となってきましたが、最近はちょっと様子が違っているようです。これまで移動中のケータイ利用というとメールが一般的でしたが、最近では、ゲームをしている人を多くみかけるようになりました。ケータイでのゲームといえば“モバゲー”が10代を中心として人気を呼…
現在、10〜19歳の6割の人が「携帯電話」を財布よりなくしては困るものと回答されている。ほかの年代でも20〜29歳では34.7%、30〜39歳では36.6%と、携帯電話を財布以上に重要視している人が多い。・携帯電話と財布、なくして困るのはどちら?〜10代では6割が「携帯電話」携帯電話は電話をかけるだけの道具からメールやイ…
全世界の携帯電話販売数量は毎年のようにプラス成長を続けている。一方、日本国内では各通信事業者の新しい料金プラン投入に伴い端末の買い控えが起こり、今後はマイナス成長となるという予測がされている。日本市場が主力マーケットである日本メーカーにとっては冬の時代が到来することとなり、活路の1つは海外市場への…
来週から始まるゴールデンウィーク、自分の携帯電話を海外に持っていこうと考えている人も多いだろう。一方で「海外に行くときくらいは携帯のことは忘れたい」と思う人もいるようだ。果たして携帯電話は海外旅行に必須の道具なのだろうか?■緊急連絡手段として海外に携帯電話は持っていくべき今年のゴールデンウィーク(以…
今や世界最大の携帯電話市場となった中国。携帯電話総加入者数は昨年末で約5億5000万に達し、昨年1年間の携帯電話販売台数は約1億5000万台にも上ったという。この巨大な中国市場、どのような携帯電話が販売されているのだろう?■覚えきれないほどのメーカー数が参入 中国内での携帯電話販売シェア数は海外勢が6から7割…
今やゲームは生活の一部となっている。特に携帯ゲーム機は、もっとも身近なハイテク技術のひとつだ。ニンテンドーDSやプレイステーションポータブル(PSP)などの携帯ゲーム機は、どこにでもゲームを楽しむことができるなど多くの人に人気を得ているが、ゲームだけでなく音楽や動画の再生※なども可能となっている。※ニンテ…
アップルは2008年9月27日、2008年第4四半期の決算を発表した。純利益は11億4000万ドルと、それまでの予想を上回る伸びをみせたが、その立役者となったのがiPhone 3Gだ。初代iPhoneの総販売台数を上回る689万2000台もの端末が第4四半期だけで発売されたというから驚きだ。・アップル、まずは好調な決算を発表--iPhone販売台…