【ケータイラボ】3Gハイスピード対応!超薄型ケータイ「709SC」
最近のSoftbank端末は薄型ケータイが多い。鞄に入れずポケットなどに入れて持ち運ぶユーザーとしては、薄くて軽い端末はかなりありがたい。今回発売された「709SC」も12.9mmといちばん薄いというわけではないが、かなり薄い端末である。スライドさせて本体を開いたところ。ボタンは凹凸がないタイプ。ボタンのサイズはけっ…
最近のSoftbank端末は薄型ケータイが多い。鞄に入れずポケットなどに入れて持ち運ぶユーザーとしては、薄くて軽い端末はかなりありがたい。今回発売された「709SC」も12.9mmといちばん薄いというわけではないが、かなり薄い端末である。スライドさせて本体を開いたところ。ボタンは凹凸がないタイプ。ボタンのサイズはけっ…
持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話しているのを見て、なるほど筆者の知らない世界だ、ものごとを知らないというのは無知だなと…
「WX530IN」は、PHS高度化通信規格であるW-OAMをさらに高速化した「W-OAM typeG」に初めて対応したカード端末。2007年春より発売の予定。「AX530IN」は、PHS端末としては初めてQAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)に対応する。通信速度は従来比の約1.25倍にスピードアップしており、最大512kbpsの高速デ…
「707SCII」は、薄さ約11.9mmを実現したスリムケータイ。発売時期は今春を予定し、価格はオープンプライス。「707SCII」は、薄さ11.9mmのスリムボディーを採用したので、バッグやポケットに入れてもかさばらずに、スマートに持ち運べる。また、スリムでありながら有効画素数200万画素のモバイルカメラを搭載し、高速データ…
「LZ7」は、720万画素CCDを搭載した乾電池対応のコンパクトデジタルカメラで、2月9日より発売を開始する。カラーバリエーションは、シルバーのみ。価格は、オープンプライス。市場想定価格は、3万3,000円前後の見込み。外出先でも手軽に電池を入手できる便利さから乾電池対応モデルは現在でも根強い人気がある。また、…
2007年1月31日、マイクロソフトの新しいOS「Windows Vista」(以下、Vista)が発売された。同社が販売するコンシューマー向けのOSとしては、Windows XPの発売以来5年ぶりのOSとなるだけあり、パソコンユーザーの反響も大きく、パソコン業界全体も活気づいている。熱狂的なユーザーの中には、深夜販売に並んでVistaを購入…
Windows Vista(以下、Vista)は、マイロソフトが5年ぶりにパソコン市場へ投入した次世代OSであるだけに、パソコンユーザーの注目度は高い。Vistaは、同社がこれまでに販売したどのOSよりも使いやすいインターフェースと堅牢なセキュリティを備えていることから個人ユーザーはもとより、情報漏洩対策に注力している法人か…
イー・アクセス株式会社が2007年2月19日に発表した「EM・ONE(エムワン)」は、OSにMicrosoft Windows Mobile 5.0 software Pocket PC 日本語版(Windows Mobile 5.0)を採用し、最大3.6MbpsのHSDPA通信サービス"EM モバイルブロードバンド"に対応した国内初の高速モバイル通信端末である。「EM・ONE」は、最大3.6MbpsのH…
ASUSTeK Computer Inc.(以下、ASUS)は2007年3月9日(金)、都内 六本木のクラブ「ROPPONGI FLOWER」において、ノートパソコンの新製品の記者発表会を行った。今回発表された製品は、世界で初めてWindows Vista対応の"SideShow"を搭載した「W5Fe」、プロフェッショナルのためのスリムノートPC「U1F」、ランボルギーニと…
アイ・オー・データ機器より、USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP GV-1SG/USB」が発売された。標準価格は1万1,130円で、店頭実売価格は1万円前後。USBコネクタに挿すことで、携帯機器向けのデジタル放送であるワンセグ放送をPCで受信できるようにするチューナーユニットだ。番組の視聴・録画ができるほか、字幕表示、デ…
マイクロソフトが満を持した次世代OS「Windows Vista」(以下、Vista)の発売から3ヶ月が経ち、Vista環境の導入も一段落したユーザーも多いだろう。パソコンの快適な動作には、メモリーが重要となる。メモリーを増やすことが一番効果的なわけだが、大容量のメモリーは高価だ。また、手頃な価格なメモリーを複数増設したく…
マイクロソフトが満を持した次世代OS「Windows Vista」(以下、Vista)の発売から3ヶ月が経ち、Vista環境の導入も一段落したユーザーも多いだろう。パソコンの快適な動作には、メモリーが重要となる。メモリーを増やすことが一番効果的なわけだが、大容量のメモリーは高価だ。また、手頃な価格なメモリーを複数増設したく…
モバイル通信の実力チェックでは、最大3.6Mbps※1のHSDPA通信サービスを利用できる端末として、イー・アクセスの"EM・ONE"と、NTTドコモの"FOMA M2501 HIGH-SPEED"を紹介した。EM・ONEは1.6Mbps超え、"FOMA M2501 HIGH-SPEED"にいたっては2.2Mbps超えと、ADSL並みの高速通信を屋外で実現できるのを確認できた。実は、HSDPA通…
携帯電話の全世界マーケットにおける日本メーカーのシェアは「その他」に入れられてしまうほど低く、海外の調査会社によるマーケットシェアの結果に、単独メーカーの数字が出てくることもここ数年は無くなってしまった。SonyEricssonが世界シェア4位の座を得ているが、同社は純然たる日本メーカーではなくヨーロッパのEri…
ブルーレイとHD DVDの熾烈な次世代DVD争いに決着がついてから既に9か月の月日が流れ、映像を記録できる映像録画機(以下、レコーダー)は、ハイビジョン時代へとその歩みを加速させている。高画質なハイビジョン映像を家庭でも録画できるブルーレイレコーダーは、注目度も高くカカクコムの調査でも未所有者のうちの5割は…
席を外すたびにパソコンの画面を整理するのは面倒だ。デスクトップがゴチャゴチャと散らかっていると、誰かに見られたときに恥ずかしい思いをする。そこで今回はパッとデスクトップのアイコンを隠したり、開いているウィンドウすべてを一気に最小化したりするなど、簡単に設定できて役に立つワザを紹介しよう。■知っ得 No.…
書類の作成を途中で終了して、後から続きの作業をやるのはよくあること。いったん提出した書類を直ちに変更するよう指示されることもよくある。この間まで編集をしていたファイルを読み込みたいとき、いちいちアプリケーションを起動して[ファイル−開く]を実行し……などとやるのは面倒だ。パパッと開けないものかと思った…
世界的な携帯電話メーカーであるノキアが同社の携帯電話で無料通話のSkypeに対応すると発表しました。Skypeは、P2P技術を使い無線LANなどを介してSkype同士での無料通話ができるアプリケーションとサービスです。ノキアは、2009年第3四半期(7-9月)に同社のスマートフォン「N97」をSkypeに対応させるようですが、世界で4…
一時は高額家電の代名詞だった液晶テレビだが、地上デジタル放送への移行が近づくにつれ、価格破壊が起こっている。地上デジタル放送のハイビジョン映像を楽しむためには、ハイビジョン対応テレビが必要だ。自宅のテレビが未対応の場合、買い替えが必要となる。とはいえ、国内の有名ブランドの液晶テレビでは、32型でも8万…
zigsow株式会社は、レビューコミュニティ「zigsow」においてアイ・オー・データ製USB/LAN 両対応2.5インチコンパクトハードディスク「HDLP-G250」のレビューアーの募集を開始した。zigsowは、モノに対する強烈な思い入れとコレクターシップを持ったユーザーが、モノに関する濃密な情報交換を行う情報蓄積型のレビューコミュ…