【世界のモバイル】世界はモバイルインターネットの時代へ
今や一大産業となった携帯電話コンテンツビジネス。しかし日本や韓国では携帯コンテンツの利用は日常的になっているものの、他の市場ではまだまだ普及途中の段階で、携帯電話を音声端末としてのみ利用しているユーザーが大多数に上っている。今後端末の性能向上とコンテンツの増加に比例し、利用者数は加速度的に増加する…
今や一大産業となった携帯電話コンテンツビジネス。しかし日本や韓国では携帯コンテンツの利用は日常的になっているものの、他の市場ではまだまだ普及途中の段階で、携帯電話を音声端末としてのみ利用しているユーザーが大多数に上っている。今後端末の性能向上とコンテンツの増加に比例し、利用者数は加速度的に増加する…
海外では、バカンス休暇で一ヶ月近い休みをとれる国も多いが、日本で長期の休暇といえば、年末年始とゴールデンウィークだ。ゴールデンウィークの休みを利用して旅行を計画している人も多いだろう。旅行での移動時に楽しめるアイテムがポータブルDVDプレーヤーだが、徐々に変わりつつあるようだ。秋葉原のパソコンショップ…
■ウィルコムの"スマートフォン"がさらに小さくスマートに!通話ができて、インターネットに接続できて、ワードやエクセルが使える…高機能であるが故に多少大きくてもかまわない……というような感じで認識されているスマートフォン。しかし、各社からいろいろ発売され、それぞれの特長がわかってくると、単に便利だけではす…
"らーめん缶"は、"おでん缶"と共にアキバ名物としてすっかりと定着した。おでん缶販売で知られるアキバの観光名所にもなりつつあるチチブデンキでは、"らーめん缶"の自動販売機がすでに登場しており、閉店後も"らーめん缶"をお土産に持ち帰ることができる。そんなアキバの"らーめん缶"市場に新たなる展開があった。「チチ…
ホームページやブログは、いまでは一般化して誰でも気軽に作成できるようになりました。ブログホームページを持つと何人くらいの人が自分のページを見に訪れているか気になってきますね。そんな時に便利なのがアクセスカウンターやアクセス解析です。カウンターは簡単に来訪者を確認できますが、詳しく知りたい場合はアク…
インターネットには、新サービスや事件が次から次へと起こります。そのたびに新しい言葉が生まれては消えていきます。新しい用語から今更聞けない定番用語、改めて知りたい用語まで……。時代の“今”を知ることができるのがトレンド用語です。2007年のトレンド用語を振り返り、2008年の新時代を乗り切っていきましょう。・携…
2008年3月11日、日本初の有人施設となる日本実験棟「きぼう」の一部(船内保管室)がスペースシャトル「エンデバー」によって打ち上げられ、土井隆雄 宇宙飛行士により宇宙での設置に成功している。このような国家政策や科学的な研究目的の宇宙開発が行われている一方で、民間での宇宙旅行への挑戦も始まっている。昨年、…
先日、HTC NipponからウルトラモバイルPC「HTC Shift」が発売されました。この「HTC shift」は、国内端末としては初めてMicrosoft Origami Experience 2.0を採用しており、Windows Vista Businessが起動します。いわゆる“Origami端末”です。今回は、“Origami端末”がどのようなものであるのかを見ていきましょう。■Origami…
国内外を問わず家庭用ゲーム機の普及には目覚ましいものがあるが、3次元の仮想世界を舞台としたインタラクティブなオンラインゲームを楽しむとなると、家庭用ゲーム機はまだパソコン環境には及ばない。そんなオンラインゲームを快適に遊べるパソコンは「ゲームパソコン」と呼ばれるが、最近になってマルチコアを内蔵する…
ICカードは、急速に我々の日常生活に浸透してきているハイテク技術だ。今やICカードは、生活の中で様々な分野で利用されている。電車やバスに乗るための乗車カード、企業などの身分証、コンビニで使用できる電子マネー、携帯電話の電子決済にもICカードのチップが利用されているほどだ。最近では、日本マクドナルドがケー…
NTTドコモは、新インターフェイス「TouchFLO」を搭載し、片手だけで操作が可能なHTC社製Windowsケータイ「HT1100」の発売を6月12日より開始した。HT1100は法人だけでなく個人向けにも提供される端末だが、内線電話の置き換え機能をサポートしているF1100よりもエンタテイメント機能が充実している端末だ。特に「TouchFLO」…
北京オリンピックの盛り上がりも最高潮を迎えようとしている。今回のオリンピックは白熱する競技とは別に地上波デジタル放送やハイビジョン映像機器への切り換え需要も注目された大会でもある。ハイビジョン化の波はオリンピック映像だけではない、既に一般家庭でもはじまっている。一昔前はパパの大事な仕事であったホー…
インターネットで夢を実現!初心者でもネット事業に乗り出せる時代が、これからのトレンドとなりそうだ。ネット事業は、サイドビジネスからネット通販、ネットサービス、メディア事業など、様々な事業を展開できる世界だ。現実世界では、資金や時間、人員など、様々なハードルがあるが、ネット事業では現実世界より遥かに…
今やゲームは生活の一部となっている。特に携帯ゲーム機は、もっとも身近なハイテク技術のひとつだ。ニンテンドーDSやプレイステーションポータブル(PSP)などの携帯ゲーム機は、どこにでもゲームを楽しむことができるなど多くの人に人気を得ているが、ゲームだけでなく音楽や動画の再生※なども可能となっている。※ニンテ…
娯楽の王様といわれる「テレビ」は、ニュースからバラエティまで様々な情報を届けてくれる定番の家電製品だ。テレビは、モノクロからカラーへ、ブラウン管から液晶やプラズマへと移り変わり、携帯電話で視聴できるワンセグ放送まで登場している。そんなテレビも2011年に地上アナログ放送から地上デジタル放送への切り換え…
アップルは2008年9月27日、2008年第4四半期の決算を発表した。純利益は11億4000万ドルと、それまでの予想を上回る伸びをみせたが、その立役者となったのがiPhone 3Gだ。初代iPhoneの総販売台数を上回る689万2000台もの端末が第4四半期だけで発売されたというから驚きだ。・アップル、まずは好調な決算を発表--iPhone販売台…
世代の壁を超えて時代は流れていきます。1980年代後半から1990年代前半に登場したインターネットは、今や世界中に普及しています。こうした中、生まれながらにインターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってきた世代が世界に増えてきました。人は彼らを「デジタルネイティブ」とよび、次世代を担う人々とみています…
2008年のパソコン市場でもっとも話題となったのが、ネットブックと呼ばれるミニノートPCだろう。ネットブックは、7インチ液晶搭載機から話題となり、9インチ、10.2インチ液晶(1024×600ドット)と急速に進化してきているわけだが、ついに12.1インチ液晶で1280×800ドットの一般ノートPCに劣らない画面を搭載するネットブッ…
UQコミュニケーションズ株式会社は、高速モバイルデータ通信が利用できる世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス「UQ WiMAXサービス」を開始するのに先立ち、2009年2月26日、都内 帝国ホテル本館4階「桜の間」において「UQ WiMAXサービス開通式」を開催した。「UQ WiMAXサービス」はモバイルWiMAX(IEEE802.1…
今や、会社の危機は、不景気だけではない。インターネット時代を迎え、企業情報の漏えい・流出が企業に大きなダメージを与える時代となっている。情報の漏えいが一旦発生すれば、信用失墜だけにとどまらず、株価の下落、記者会見、損害補償、システムの刷新に経費だけでなく、膨大な顧客への通知だけでも数億が飛ぶ場合も…