【カオス通信】麻生外相のアニメ文化大使構想を考える
今回はアニメを日本のイメージアップ等に役立てるためにはどうしたら良いか、諸外国で起こった事例を元に色々と考えてみたいと思います。それでは具体的に日本製アニメが他国の政府を動かした例をいくつか挙げてみます。
■<フランス> 〜日本製アニメブームと放送規制〜
『Goldorak(ゴルドラック)』と改題され、フランスで放映(1978〜1979年)された『UFOロボ グレンダイザー』が平均視聴率70%・最高視聴率100%(世代別集計)という驚くべき記録を残す。これをきっかけに日本製アニメが大ブームとなり、数多くの作品が放映されるようになる。この動きを「日本製アニメによる文化侵略」と見たフランス政府は、自国のアニメ産業を守るためにアニメ育成の補助金を出すようになり(1983年)、さらに日本製アニメを含む外国製アニメの放送規制を導入するに至る(1986年)。その後も『ドラゴンボール』『北斗の拳』『キン肉マン』等が放映され人気を博すが、同時に日本製アニメは残虐であるという批判の声が国内で高まっていく。そして1992年、クオータ制度が導入され、TV放映作品の60%が欧州製、そのうち40%はフランス語のオリジナル作品でなければならないと規定される。結果、この年を境に日本製アニメの放映本数は激減し、本格的な放映再開は1999年の『ポケモン』まで待たなければならなくなった。
■<フィリピン> 〜独裁政権下のボルテスV〜
1978年『超電磁マシーンボルテスV』がフィリピンで放映開始。最高視聴率58%を記録するが、最終回直前にマルコス大統領によって放送禁止宣言が出される。主な理由としては「暴力的な内容が子供に悪影響を与えると、親や教師達から反発をかった」「汚い大人達(悪)を子供達(善)が倒すという反体制的な内容が独裁政権にとって都合が悪かった」などが挙げられる。アキノ革命後の1999年、再放送が行われるとリバイバルブームとなり、最高視聴率40%を記録した。■<ニュージーランド> 〜ハイテンションのエロパロに拒絶反応〜
『ぷにぷに☆ぽえみぃ(2001年作品・OVA)』がOFLC(映画・文芸分類局:Office of Film & Literature Classification)により「児童ポルノ」の認定を受けて発売禁止となる。なお同国でこれを所有した場合、最高2千ドルの罰金と2年間収監の処罰を受けてしまう。本来この作品は基本的にギャグアニメであり、別にアダルトアニメというわけではない(アダルトアニメ風の演出はある)。■<中国> 〜自国の文化が描かれないアニメは規制の対象〜
中国政府は国内のアニメ産業保護を目的として、2006年9月1日からゴールデンタイム(17〜20時)における海外アニメの放送を禁止する方針を発表。これは事実上、中国で人気の高い日本製アニメの規制が目的と見られている。ちなみに中国で放映されている海外アニメのうち92%が日本製。あえてマイナスイメージで捉えられた例を挙げてみましたが、やはりエロ&バイオレンス表現が問題視されるケースが目立ちます。「文化侵略」と言われてしまうのも「日本製アニメ=低俗」という認識が根本原因になっているのは明らか。ただ、色っぽいシーンや激しいアクションシーンが日本製アニメを世界中に広める原動力になったことは事実ですし、そういった部分を排除したら魅力は半減してしまいます。今後は、各国のレイティング(年齢制限)に配慮した作品選び・作品作りがより重要になってくると思われます。
それでは日本製アニメの明るい未来はどこにあるのでしょうか。個人的には、まず日本のアニメ制作の現場にもっとお金が降りてくるような構造改革と、人材育成のための環境作りが急務だと思っています。クオリティの高い面白い作品が生まれなければ、何も始まらないのですから。平均年収が100万円未満のアニメーターが全体の約3割を占めるという状況がなるべく早く改善されることを祈るばかりです。
最後に海外対策の参考資料として、去年友人(某雑誌の編集長)に買って来てもらったアメリカ版・少年ジャンプを見てみます。ジャンプ原作のアニメは世界中で大人気ですからね。
2006年11月発売号の表紙。価格は4.99USドル(約590円)。総ページ数336P(表紙部分含まず)。共有する関連記事【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に… 【世界のモバイル】SIMロック販売の真実 - こんなに違う海外と日本の実情最近、日本ではSIMロックやインセンティブ販売についての議論を多く見られるようになった。総務省が「モバイルビジネス研究会」でSIMロック制限について検討をはじめるなど、携帯電話の販売方法についてユーザーに選択肢を与えようとい… 【気になるPC】君はいくつ知っているか?なつかしの名機に出会える「日本電気レトロ博物館」今日では、パソコンは日常生活の一部となり、主婦や子供にも使われるほど身近な道具となっている。そんなパソコンも黎明期は、マニアやマイコン少年のあこがれのアイテムであった。そんなパソコン(マイコン)黎明期から活躍した名機に… 【デジカメ調査室】ハイビジョン画質の動画をDVDに記録する「HDR-UX7」レビューソニーのハンディカムシリーズ「HDR-UX7」は、HD画質の映像を8cmDVDに記録する。ドイツの名門光学メーカー「カール ツァイス」のレンズを採用し、高画質の撮影ができることが特徴だ。動画撮影時の有効画素数は228万画素、静止画撮影時… |