東京都は2010年年2月17日、2月24日に開会される第一回都議会定例会の条例案の概要を明らかにした。新設された「インターネット端末利用営業の規制に関する条例」では、インターネットカフェの営業者に対し、本人確認義務等を課す規制を行う方針だ。条例の施行予定日は、7月1日を予定している。
今回の規制は、営業者が適切にインターネット利用を管理する体制の整備の促進及びインターネットカフェ等を利用したハイテク犯罪の防止を図ることで、それ以外の各種犯罪・事案を防止することも含めて、都民が安全に安心してインターネットカフェ等を利用できる環境を保持することを目的としている。
義務に違反した業者に対しては公安委員会が必要な指示を行い、指示に従わないものに対しては営業の全部又は一部の停止を命ずる。営業停止命令に反する者に対しては、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となる罰則規定を設ける。
■平成22年第一回都議会定例会 条例案概要
■東京都
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■セキュリティ関連の記事をもっとみる
・マルウェアが原因か!Windows修正パッチ後に起動せず
・インプレスに大激震!20万件の個人情報入りパソコンが盗難
・今日からできる フィッシング詐欺の見破り方
・ガンダムを無断上映!インターネットカフェ店長を逮捕
ソースネクスト (2009-05-22)
売り上げランキング: 130
おすすめ度の平均:


使えません

必要に迫られて購入したのですが・・・

これで安心

セキュリティゼロ!

問題多いです

共有する
関連記事
「コドモバイル 812T」は、ソフトバンクモバイル初の子ども向けGPS機能付ケータイ。発売時期は2月中旬以降を予定し、価格はオープンプライス。カラーバリエーションは、ブルーとピンクの2色。「コドモバイル 812T」は、液晶上部のスイ…
アップルの世界最大の音楽配信サービス"iTunes Store"が、DRMを適用していないEMIの音楽コンテンツ販売を開始するといったニュースが報じられるなど、"DRM"という用語がにわかに話題となっています。DRMは、デジタルデータ化した音楽や…
世間では、年に一度のゴールデンウィーク。9連休という長期休暇を満喫する人もいるだろう。長い休日を利用して海や山、川へレジャーを楽しむ人も多いこの時期に、旅行や遊行などで困るのが、携帯電話やゲーム機のバッテリー切れだ。宿…
筆者は、出先で仕事をすることが多くあるので、ノートパソコンを持ち歩くことが多い。特に最近はモバイルタイプのノートパソコンが軽量化したことで、持ち運びに苦痛を感じなくなったから持ち歩くことが多くなった。また、無線LANに対応…
一人で複数の携帯電話を利用したり、ノートPC用にデータ通信カードを利用するなどの回線を複数契約して利用しているユーザーも多いだろう。利用する端末の数が増えれば回線契約も増えるのは当然のことだが、海外では一つの回線契約で複…