どこにでも持ち歩けるノートPCは、手のひらサイズの小型ノートPCからペン入力ができるタブレットPCまで、各社からさまざまな特徴を持つモデルが販売されています。これから新たにノートPCを購入したい人、買い換えを検討している人は、ノートPCの製品レビューをチェックして、自分にピッタリのノートPCを探してみましょう。
・どっちが役立つ? 人気小型モバイルPCのガチンコバトル
モバイルPCユーザーの間で話題を呼んでいる富士通「FMV BIBLO LOOX U50WN」と工人舎「SH6KB04A」を比較して、どちらがより実用的なのかを見てみましょう。
・日本貨幣の偽造防止技術を覗く!「USB顕微鏡で確認できるミクロな世界」
ふだん何気なく使っているお金には、偽造を防止するために、いろいろな技術が盛り込まれています。その偽造防止策の一つ"隠し文字"をUSB顕微鏡で確かめてみましょう。
・どっちが高感度?VAIO 新Type T vs ちょいテレ - ワンセグ対決
早くからワンセグチューナー内蔵モデルとして知られる、ソニーのVAIO Type Tシリーズ最新モデル「VGN-TZ90S」と、バッファローのUSBワンセグ「ちょいテレ」の受信感度を比較してみました。
・重さ580gのモバイルノートPC!小さくても本格派な 富士通「LOOX U」
本体の重さが約580gの富士通のモバ一ルノートPV「LOOX U」の動画再生能力やキーボードの打ちやすさ、プレゼンテーションの能力などを検証してみました。
・手帳感覚で持ち運べ!超小型で最強のモバイルPC「OQO model 02」レビュー
米国のパソコンメーカーOQOは、超小型モバイルPC「OQO model 02」を発売しました。手のひらサイズで超小型・軽量が最大の特徴です。
・9万円台の超軽量990gモバイル・サブノートPCが進化!工人舎「SA1F00K/R」
手頃な価格で気軽に使える、工人舎のタブレットPC「SA1F00K/R」を写真で見てみましょう。
・ワンセグも楽しめるWindows Vista搭載のコンパクトなタブレットPC「LOOX P70U/V」レビュー
富士通の「LOOX P70U/V」は、A5ファイルサイズで重量約1KgのコンパクトなモバイルPCです。本体サイズはコンパクトですが、タブレット機能を搭載し、ワンセグ受信もできます。
・お洒落なタブレットPCが超低価格で手に入る「HP Pavilion tx1000」
日本HPの「HP Pavilion Notebook PC tx1000/CT」は、タブレット機能を搭載した低価格なノートPCで、Windows Media Centerを操作できるリモコンを備えています。
・世界初!Vista新機能"SideShow"搭載のノートPC「ASUS W5Fe」
ASUSの「W5Fe」は、SideShowを搭載した世界初のノートPCです。SideShowとは、SideShowガジェットというVista上のソフトウェアから表示を制御する機能です。
・軽快に持ち歩けるVAIO Type UにVista搭載モデル登場!
ソニーの「VGN-UX71」は、文庫本サイズの小型で気軽に持ち運べるモバイルPCで、ワンセグチューナーを搭載しています。使い勝手はどうでしょうか?
Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.
共有する
関連記事
日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に…
レノボの「ThinkPad T60p」は、ThinkPadシリーズならではの高い剛性と質感を持つ、同シリーズ最高級モデルだ。黒色でスクエアなデザインも同シリーズならではの特徴。レビューしたワイド液晶モデルの価格はメーカー直販サイトで397,950…
「SO903iTV」は、ワンセグ放送を視聴できるBRAVIAケータイ。ソニーとソニー・エリクソンが共同開発した高画質技術「モバイルBRAVIAエンジン」を搭載し、コントラストが高く、メリハリのある映像を表現できる。液晶画面は、携帯電話で最…
2007年1月30日、マイクロソフトの新しいOS「Windows Vista」(以下、Vista)がついに発売される。同社が5年ぶりにパソコン市場に投入するOSであるだけに、パソコンのOSをVistaに移行する計画を立てている人は多いであろう。Windows …
「WX321J」は、ウィルコムの高度化通信規格「W-OAM」対応し、指紋センサーと1.3メガカメラを搭載した日本無線製の音声端末。価格はオープンプライスで、ウィルコムストアでの販売価格は、1万6,000円前後の見込み。発売時期は2月中旬予…