LTE対応の新スマートウォッチ「Apple Watch Series 3」(Celllar+GPS)を購入したので開封してパッケージや外観、初期設定までを紹介!ワイモバイルやMVNOでは利用不可【レポート】



スマートウォッチ「Apple Watch Series 3」を買ってみた!

“話題のスマホ”こと「iPhone 8」シリーズなどと同様に9月22日に発売された新しいスマートウォッチ「Apple Watch Series 3」(Apple製)。今年は初の携帯電話ネットワークに対応したCellular+GPSモデルがあることからAppleだけでなく、NTTドコモやau、SoftBankといった携帯電話会社からも販売されています。

一方、このApple Watch Series 3のCellular+GPSモデルにおける携帯電話ネットワークでの通信は、日本ではこれらのNTTドコモおよびau、SoftBankの3大サービスのみでしか利用できず、それらの回線を借り入れた仮想移動体通信事業者(MVNO)だけでなく、サブブランドの「Y!mobile」でも使えない仕様となっています。

利用料はNTTドコモが月額500円、auとSoftBankが月額350円(ともに税抜)で、各社ともにサービス開始記念で半年間無料で使えるキャンペーンを実施中。これにより、iPhone 6シリーズ以降のiPhoneとペアリングして連携させて使うことで、iPhoneと同じ電話番号で通話の発着信ができる「ワンナンバー」サービスなどが利用できます。

なお、Apple Watch Series 3にはCellular+GPSモデル以外にも従来と同じWi-FiやBlueoothに対応してiPhoneの携帯電話ネットワークを利用するGPSモデルも用意されており、それぞれのApple StoreおよびApple公式オンラインストアでの価格はすでに紹介した通りです。

今回、もしかしたらどうにかすればMVNOでも使えるんじゃないかと甘い考えの元、駄目ならNTTドコモとかで使えばいいかとAppleの公式オンラインストアでApple Watch Series 3のCellular+GPSモデルを購入したのでまずは開封して外観および初期設定などまでを紹介したいと思います。


筆者はスマートウォッチは普段から時計をする週間がないのと、スマートフォン(スマホ)でも基本的に通知は通話や一部のメッセンジャー系アプリ以外はほぼ切っており、できるだけ作業などの邪魔になるような通知は受けたくないと思っているため、何度かスマートウォッチを試してはいるものの、これといったメリットを感じられず使わなくなっているひとりです。

そういったこともあり、Apple Watchにはこれまで手を出していなかったので、はじめてのApple Watchになります。といっても、上記の理由から特に常時使いたいという前向きな気持はなく、“腕時計型電話”がしたいがためというだけのために購入しました。

もちろん、スマートウォッチに魅力を感じている部分もあり、腕に装着したくはないものの、心拍数は常時計りたいという気持ちもあり、Android Wearなども買って付けてみては、やっぱり付けると邪魔という繰り返しをしているため、Apple Watch Series 3もきっとその道を辿りそうではあります。

そんな思いを抱きながらiPhone 8と一緒に注文し、配送は個別でしたが、さすがに一緒に発売日の午前中に届きました。iPhone 8の開封レポートもすでに掲載しているので、詳細はそちらも参照してください。なお、配送業者はヤマト運輸でした。



一緒に届いたのでどっちがiPhoneで、どっちがApple Watchだろう?と思いつつ、大きいほうがApple Watchか……箱、でかいんだな、と思って開けていきます。外箱を開けると、iPadやMacBookとかと同じように固定材に挟まれたパッケージが現れます。

パッケージには特にApple Watchが描かれたりはしておらず、上部に文字で「Apple Watch Series 3」と記載。横側面に購入した商品名「Apple Watch Series 3 38mm Case Silver Aluminum Sports Loop Seashell」、裏側には細かいモデル名や商品番号などのバーコードがあります。



Apple Watch Series 3のパッケージとiPhone 6sを並べたところ

パッケージを開けるとすぐにApple Watch Series 3の本体が現れ、すでにバンドのSport Loop Seashellが装着されています。本体の下には初期設定の仕方などが描かれたリーフレットなどの紙類と専用の磁気充電ケーブル、充電アダプターが同梱されています。ケーブルは紙でまとめられていますが、破かずに外せるようになっているのは良いところでしょうか。




専用USB充電ケーブルの先にはワイヤレス充電部分があります。この部分とApple Watch Series 3の本体を覆っている保護シートを外します。赤いクラウンがこれまでのApple Watchと外観部分で違うApple Watch Series 3の特長です。





サイズは購入した38mmケースは約38.6×33.3×11.4mm、もう1つの大きい42mmケースは約42.5×36.4×11.4mm。質量は38mmケースが約28.2gから、42mmケースが約34.2gからとなっており、Apple Watch Series 3では新たに防水性能が強化されて50メートルの耐水性能に対応しています。

本体は購入したシルバーアルミニウムケースのほか、ゴールドアルミニウムケースやスペースグレイアルミニウムケース、ステンレススチールケース、スペースブラックステンレススチールケース、グレイセラミックケースがあり、それぞれにさまざまなバンドがあるほか、バンドは交換も可能です。

画面解像度は38mmケースが272×340ドット、42mmケースが312×390ドットで、Apple Watch Series 2と同じ第2世代の感圧タッチ対応OLED Retinaディスプレイとなり、明るさが2倍の1000nit、強化ガラス「Ion-Xガラス」で覆われています。なお、Cellular+GPSモデルでは裏がセラミックですが、GPSモデルは複合材とのこと。


Apple Watch Series 3



Apple Watch Series 3の裏側

本体の裏側、腕に触れる部分に心拍センサーなどが配置されています。最新プラットフォーム「watchOS 4」によって心拍数やアクティビティーの機能は強化され、より使いやすくわかりやすくなってなりました。主な変更点は「watchOS 4 のアップデートについて - Apple サポート」あたりを参照のこと。

心拍以外にも気圧センサーや加速度センサー、ジャイロスコープ、環境光センサーを搭載し、位置情報取得もGPSに加えて、GLONASSとQZSS(みちびき)もサポート。またNFC Type A/B/F対応でFeliCaによる「Apple Pay」も利用可能です。


さっそく赤いクラウンを長押して起動します。赤いクラウンの横にも1つボタンがあり、後で設定することでクラウンとボタンを同時に押してスクリーンショットを撮る(画面キャプチャー)ことができます。

チップセットも新しくなり、より高速なデュアルコアプロセッサー「S3」やワイヤレスチップセット「W2」を搭載し、無線LAN(Wi-Fi)では80%高速化、Bluetoothでは50%の高効率化へと向上しています。また小さい本体で多数の通信や周波数帯に対応するため、ディスプレイをアンテナとして使う技術を採用しているそうです。


Apple Watch Series 3の右側面



Apple Watch Series 3の左側面

Wi-Fiは2.4GHz帯のみのIEEE802.11b/g/n準拠、Bluetoothはバージョン4.2で、4G(LTE)と3G(W-CDMA)に対応していますが、auとSoftBankでは3Gは利用しないようになっています。電池持ちは公称で最大18時間。

Cellular+GPSモデルの対応周波数帯は日本やドイツ、フランス、イギリス、スイスなどで販売される38mmモデル(型番:A1889)および42mmモデル(型番:A1891)では4GのFDD-LTE方式におけるBand 1および3、5、7、8、18、19、20、26、3GのW-CDMA方式における800および850、900、2100MHz。

セットアップはApple Watch Series 3を起動したら連携させるiPhoneを近づけ、iPhoneにペアリング開始画面が表示されたら「続ける」を押し、Apple Watchの画面をiPhoneのカメラで読み取ると簡単にペアリングでき、その後、iPhone側で初期設定を行えばOKです。




Apple Watch Series 3をiPhone 8とペアリング完了



Apple Watch Series 3を腕に装着したところ

以下はざっとApple Watch Series 3の画面です。ちゃんとVoLTEに対応しているため、技術適合証明・工事設計認証の番号が「ADF」からはじまっており、認証番号は「ADF170081003」と「003-170132」。モデルは「A1889」、パーツ番号は「MQKJ2J/A」。

ざっくりと使った感じでは電池はギリギリ1日持つかな……という感じで、もう少し持って欲しいところではありますが、バンドのSport Loop Seashellはフリーバンドで楽でいいかもです。携帯電話ネットワーク周りは長くなりそうなのでまた別途紹介したいと思います。








記事執筆:memn0ck


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Apple Watch 関連記事一覧 - S-MAX

共有する

関連記事

【ケータイラボ】3Gハイスピード対応!超薄型ケータイ「709SC」

最近のSoftbank端末は薄型ケータイが多い。鞄に入れずポケットなどに入れて持ち運ぶユーザーとしては、薄くて軽い端末はかなりありがたい。今回発売された「709SC」も12.9mmといちばん薄いというわけではないが、かなり薄い端末である。…

【気になるPC】ワイド液晶搭載の高級モデルTシリーズ「ThinkPad T60p」レビュー

レノボの「ThinkPad T60p」は、ThinkPadシリーズならではの高い剛性と質感を持つ、同シリーズ最高級モデルだ。黒色でスクエアなデザインも同シリーズならではの特徴。レビューしたワイド液晶モデルの価格はメーカー直販サイトで397,950…

【ケータイラボ】au初のテレビ電話対応機種「W47T」

持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話してい…

【ケータイラボ】最大800kbpsまで対応!W-OAM typeG対応通信端末「AX530IN」

「WX530IN」は、PHS高度化通信規格であるW-OAMをさらに高速化した「W-OAM typeG」に初めて対応したカード端末。2007年春より発売の予定。「AX530IN」は、PHS端末としては初めてQAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)に…

【ケータイラボ】大人の女性に向けたケータイ「ベネトンコラボレーションモデル」

「ベネトンコラボレーションモデル」は、シンプルな形状と機能にこだわったストレートタイプの音声端末「nico.」をベースにした、ベネトン ジャパンとのコラボモデル。発売時期は2月下旬予定。価格はオープンプライスだが、ウィルコム…