2023年7月9日オープン!香港MegaBoxにて「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を開催


チームラボ《お絵かきタウン》©チームラボチームラボは、香港九龍MegaBoxにて、「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を、2023年7月9日(日)〜1月14日(日)に開催することを明らかにした。

■「共創」をコンセプトにした教育的なプロジェクト
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」は、「共創」をコンセプトにした教育的なプロジェクトであり、他者と共に世界を自由に創造することを楽しむ「学ぶ!未来の遊園地」から、《お絵かきタウン》、《グラフィティネイチャー - 鼓動する山と谷、レッドリスト》、《すべって育てる! フルーツ畑》、《光のボールでオーケストラ》、《こびとが住まうテーブル》などを展示する。

チームラボ《お絵かきタウンペーパークラフト》©チームラボ

「学ぶ!未来の遊園地」は、子どもから大人まで楽しめる展覧会で、2013年11月に沖縄のデパート「リウボウ」にて初めて展示を行って以来、シドニー、バンコク、上海、トリノ、ブタペスト、ジャカルタ、ヨハネスブルグ他、世界各地で開催され、常設展もシンガポール、ドバイ、深セン等、各地で展開中。2022年12月、北京に「teamLab: Massless」を開館。これまでに、世界中で1500万人が体験した。

チームラボ《すべって育てる! フルーツ畑》©チームラボ

チームラボ《グラフィティネイチャー - 鼓動する山と谷、レッドリスト》© チームラボ

チームラボ《こびとが住まうテーブル》©チームラボ

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 / teamLab 共创!未来园
https://futurepark.teamlab.art/places/megabox/

2023年7月9日(日)- 1月14日(日)
MegaBox(Enterprise Square Five 38 Wang Chiu Road, Kowloon Bay, Kowloon, Hong Kong)

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地
https://futurepark.teamlab.art/

共同で創造する「共創(きょうそう)」
https://www.teamlab.art/jp/concept/co-creation/

■チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 / teamLab 共创!未来园

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

共有する

関連記事

【アキバ物欲】最先端の3D技術を体験!未来の生活が見られる実証実験の場

人類の文化は常に高度な技術とともに発展してきた。最先端の技術は企業や大学などの研究所で生まれており、一般の人が触れることはほとんどないのが現状だ。最先端の技術をいち早く知りたいというのは、誰しも願っている夢の一つだろう…

【カオス通信】腐女子に未来なんかない?深夜に腐女子を追うノンケプロデューサーの戸惑い

フジテレビで不定期に放送されている「NONFIX」というドキュメンタリー番組があります。毎回意欲的なテーマが選ばれる同番組ですが、そこで先日まさかの「腐女子」が取り上げられていました。期待と不安が入り混じる中で見た内容は予想…

【ケータイラボ】ドコモが目指すWindowsケータイの未来形「F1100」

NTTドコモは、これまで法人をメインに展開してきたWindowsケータイ(スマートフォン)のコンシューマ市場への参入を開始した。Windowsケータイは、OSにWindows Mobileを採用し、高速な3Gデータ通信をサポートする高機能モバイル端末で…

【最新ハイテク講座】未来を大予言!気象や天災を予測するハイテク技術

朝一番に気になることは、その日の天気だろう。朝起きて天気が悪かったりすると出かけるのも面倒になるという人も多いのではないだろうか。また、朝はよい天気でも、出かけてみたら天候が崩れて雨に濡れてしまったという経験も少なくな…

地球の温暖化を解決できるのか?未来のエネルギー「バイオ燃料」【最新ハイテク講座】

地球の温暖化が世界的な問題となり、エコロジーへの関心と対応が社会テーマとなっている。生活環境においても、買い物にエコバックを使用したり、二酸化炭素(CO2)削減のために自動車での移動を控えたり、節電のためこまめに電気を切っ…