【ケータイラボ】安心と使いやすさを実現!子どもを守るケータイ「コドモバイル 812T」
「コドモバイル 812T」は、ソフトバンクモバイル初の子ども向けGPS機能付ケータイ。発売時期は2月中旬以降を予定し、価格はオープンプライス。カラーバリエーションは、ブルーとピンクの2色。「コドモバイル 812T」は、液晶上部のスイッチを引っ張ることで鳴動する「防犯ブザー」を内蔵。ブザーに連動して、あらかじめ登…
「コドモバイル 812T」は、ソフトバンクモバイル初の子ども向けGPS機能付ケータイ。発売時期は2月中旬以降を予定し、価格はオープンプライス。カラーバリエーションは、ブルーとピンクの2色。「コドモバイル 812T」は、液晶上部のスイッチを引っ張ることで鳴動する「防犯ブザー」を内蔵。ブザーに連動して、あらかじめ登…
iPodなどの携帯オーディオプレーヤーの普及で、現代はいつでもどこでも音楽を楽しめるようになりました。そんな音楽生活に必要なのがヘッドフォンですが、最近はノイズキャンセラ搭載という製品が増えてきました。このノイズキャンセラとは、音が良くなるもの?いえいえ、ノイズキャンセラは、外部の騒音や雑音を消すのが…
環境への配慮が問題となって久しいですが、企業の環境問題の取り組みも知らない間に進められています。ときどきニュースや製品などで見かける「鉛ゼロ使用」。これも環境問題への企業が取り組んでいる問題の一つです。しかし、なぜ鉛を使っていないことが重要なのでしょうか。鉛を使用することでどのような不都合があるの…
昨年末、NTTドコモとauが相次いで新しい料金プランを導入した。基本料金にインセンティブなどが含まれず、端末代金が高くなる代わりに基本料金が安くなるという新プランだ。これにより月々の支払額は「基本料金」+「端末分割払い代金」となり、「回線と端末料金の分離」が一歩実現された形である。しかし海外を見ると両者…
韓国の携帯電話市場シェア2位のKTFは、同社のHSDPAサービスの加入者数が500万人を突破したと発表した。シェア1位のSK Telecomとあわせると韓国のHSDPA利用者数はまもなく1,000万に達する勢いだ。今後も同方式はシェアを伸ばしていくことが予想されるが、これは同時に韓国メーカーの海外市場進出を強力にアシストするもの…
ソニーが2006年11月11日に発売したPLAYSTATION3(PS3)は、ハイエンドなグラフィックスを楽しめる次世代ゲーム機だ。そんなPS3は「Cellプロセッサー」と呼ばれる高性能な中央演算処理装置(CPU)を搭載していることから、ゲーム以外の用途でも注目を集めている。PS3に搭載されている「Cellプロセッサー」の性能により、ネ…
現代社会はかゆところにまで手が届くほど親切になった。気がつけば、音声ガイダンスや防犯カメラなど、自動化された環境は、私たちに一昔前にはなかった快適な環境を与えてくれている。こうした快適な環境を裏から支えているのが、「センサー」だ。センサーは単体でみることは少ないが、防犯グッズやロボット、電子レンジ…
最近の携帯電話は、メール機能や音楽再生機能、デジカメ機能など多機能化が進んでいるが、そんな携帯電話に新たな展開が見え始めている。総務省は2009年1月23日、「3.9世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設に関する指針案等」を発表。LTEなどの3.9G通信システムを導入するために1.5GHz帯と1.7GHz帯の周波数…
仕事だけでなくプライベートでも、今やインターネットは欠かせない存在となってきた。インターネット白書2008によると、日本のインターネット市場はすでに成熟期に入り、光ブロードバンドも急速に普及している。会社や家庭だけでなく、いつでもどこでも高速なインターネット利用ができるモバイル・ブロードバンドを望むユ…
仕事でパソコンを利用するのが当たり前となった現代、パソコンは一人一台から会社や自宅など、複数のパソコンを使う時代へと変わってきている。会社用、自宅用と別のパソコンを使う際、頭が痛いのは、データの共有だ。いざ自宅で使いたいデータが会社のパソコンに保存してあったり、会社で使いたいファイルが自宅のパソコ…
今週の時事4コマは、世間の関心は、お盆の休日シーズンと月末に控えた選挙の話題に二分されるようです。夏は電電力消費が上がる季節、節電のためにコンセントこまめに抜き差しを、でもやり過ぎにはご注意を。夏休みの危険は、子どもの体力と行楽地の特別価格ですね、ここでも体力とお金の使い過ぎには注意。月末に控えた選…
工人舎のブースでは、10.1型ワイド液晶を2つ並べることができる「Dual Display PC」を参考出品しており、来場者の注目を集めている。こちらの価格、発売時期ともに未定。「Dual Display PC」は、液晶パネルを閉じた状態は普通のノートパソコンに見えるが、液晶パネルを開いて液晶を左右にスライドさせることで、なんと2画…
2009年前半までは、バズワードなどと言われたこともあった「クラウドコンピューティング」は、2009年秋以降、急速に現実化し、いつの間にか今後のインフラで重要なものとなりつつある。昨年末、そんなクラウドコンピューティングの世界での有名人でもある奈良先端科学技術大学院大学准教授 門林雄基氏と、現役高校1年生 千…
作成したファイルが増えると、見つけ出すのに時間がかかる。通常は、フォルダーを作成して整理していると思うが、細かく分類するほどどんどん階層も深くなってしまい、実際にファイルを取り出すのはけっこう面倒だ。また、複数のフォルダーのどれにも分類上当てはまるなんていうファイルが出てきたときには、どこに保存し…
パソコンの技術は日進月歩。1年前のパソコンが、今年になれば陳腐化することも少なくない。最新の技術を搭載したパソコンを使い続けるたければ、毎年買い換えないといけないのか?否! パソコンの買い替えのような不経済なことをしなくても、最新の高性能なパソコンを使い続けることはできる。VSPECのようにパソコン専門店…
株式会社ジャングルは、Windows 7の快適化ユーティリティソフト「7 turbo」を2010年4月8日より発売する。価格は、通常版が6,195円(税込み)、特別優待版※が4,935円(税込み)。市販のシステム最適化ソフトを所有している人を対象としたもの「turbo」シリーズは現在、Windows XPの快適化ソフトとして1日に1,000本販売した…
株式会社ジャングルは、Windows 7の快適化ユーティリティソフト「7 turbo ダウンロード版」の販売を2010年4月1日より開始した。価格は、ダウンロード版が3,480円(税込み)。「turbo」シリーズは、ワンクリックでパソコンを高速化・最適化できるソフト。パソコン初心者でもわかりやすい操作性が最大の特徴だ。「7 turbo」…
恵安は、USBグラフィックアダプタ「KUSB-DVIHD」を2010年5月13日より発売した。価格は、オープンプライス。「KUSB-DVIHD」は、デスクトップパソコンやノートPCの画面をUSB接続で簡単に外部出力を可能とするUSBグラフィックアダプタだ。二台に同じ画面を表示させて使用する「クローン(ミラー)モード」、二台分の画面を一…
株式会社スプリュームは、映画のように滑らかにアニメーションする、高精細な立体的に表現されたアバターを実現し、スマートフォンでのさまざまなアプリやサービス向けオープン・プラットフォームとして提供すると発表した。スマートフォンの登場により、携帯電話のリッチ化が一層進んでおり、「ツイッター」や「USTREAM」…
スマートフォンが日本でも定着してきたことで、各通信事業者が提供するパケット定額料金も少しずつ値段が下がってきているようだ。しかし日本で販売されているスマートフォンのほとんどはSIMロックがかかっている。日本国内で利用するだけならばスマートフォンをリーズナブルな料金で毎日活用することができるだろうが、い…