【アキバ物欲】時代はワンセグもパソコン動画も見られるポータブルDVDプレーヤーへ
海外では、バカンス休暇で一ヶ月近い休みをとれる国も多いが、日本で長期の休暇といえば、年末年始とゴールデンウィークだ。ゴールデンウィークの休みを利用して旅行を計画している人も多いだろう。旅行での移動時に楽しめるアイテムがポータブルDVDプレーヤーだが、徐々に変わりつつあるようだ。秋葉原のパソコンショップ…
海外では、バカンス休暇で一ヶ月近い休みをとれる国も多いが、日本で長期の休暇といえば、年末年始とゴールデンウィークだ。ゴールデンウィークの休みを利用して旅行を計画している人も多いだろう。旅行での移動時に楽しめるアイテムがポータブルDVDプレーヤーだが、徐々に変わりつつあるようだ。秋葉原のパソコンショップ…
アイ・オー・データ機器は2009年12月1日、秋葉原UDXビル9Fにおいて、記者向けに新製品の内覧会を開催した。内覧会では、DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player(AV-LS700)」のデモンストレーションがあった。「AVeL Link Player」は、パソコンなどで録った地デジを別の部屋で視聴できるDTCP-IP対…
株式会社グリーンハウスは、デジタル家電ブランド「GAUDI」の新製品として、9型ワイド液晶を搭載したCPRM対応のポータブルDVDプレーヤー「GHV-PDV900K」を発売した。価格は、直販価格が1万4,800円(税込み)。グリーンハウスは「今後も『GAUDI』ブランドで、デジタル家電製品を続々と投入予定です。是非ご期待ください。」…
音楽好きな人、語学学習をしている女性の中には、音楽プレーヤーを持ち歩いている人も多いことだろう。同じ持ち歩くなら、ファッショナブルな製品を持ち歩きたいと考えてはいないだろうか。マウスコンピューターが2010年3月12日より発売したiriverの「N15 JEWEL(ジュエル)」は、お洒落な女性にピッタリの音楽プレーヤー…
株式会社ハロッズは2010年03月19日、720P HD動画対応タッチパネル式4.3インチ液晶ポータブルAVプレーヤー「eT4300」を3月23日より発売すると発表した。価格は、オープンプライス。トマトショップYAHOO店での価格は、1万8,000円(税込み)。■音楽再生やフォトフレーム機能も装備「eT4300」は、動画サイト「YouTube」等で使…
デジタルカメラに、ビデオカメラ、自宅で録画したテレビドラマなど、今や撮影や録画した映像がたまりまくる時代だ。たくさん撮ったはいいが、肝心の見る時間がないという人も急増中だ。贅沢といってしまえばそれまでだが、現代は時間こそが、一番価値のあるものなのかもしれない。そんな我々の時間を有効に使えるアイテム…
同じ映画コンテンツでも、DVD版よりもBD版のほうがよく売れはじめてくるなど、急激に普及してきたブルーレイ。LGから9月下旬に登場するブルーレイディスクプレーヤー「BD550」は、店頭想定価格が1万3000円と低価格ながら、さまざまな機能を搭載したハイパフォーマンスモデルだ。「BD550」はコンパクトな本体で、奥行きわず…
最近では、家庭内で複数のPCでネットワークを構築している人も多いだろう。家庭内ネットワーク環境ではPC間でファイルのやり取りが手軽になるだけでなく、ほかのパソコン内のHDDに保存されている動画ファイルをネットワーク経由で離れたPCから再生することもできるなど、言葉で説明する以上に快適さを享受できる。そうした…
破壊的な力を利用してプレーを続ける主人公。しかしその結末は…力で押さえ込む行為は争いに繋がる。反戦をテーマに作者の深いメッセージが込められた作品。3Dなのに2D風に表現されたアニメーションにも着目してください。■「Momentum」・「Momentum」をiPadで見る・「Momentum」をiPhoneで見る・「Momentum」をPCで見る【…
通勤や通学の電車の中で、ポータブル音楽プレイヤーで音楽を聴く習慣がある人は多いだろう。そうした音楽プレイヤーの中には、携帯性に優れてはいるが、メディアの容量が少ないために好きな音楽をすべて詰め込めないと悩んでいる人はいないだろうか。また、ハードディスク(HDD)を搭載した大容量の音楽プレイヤーを持って…
昨年は薄型テレビが爆発的に売れたが、そんな薄型テレビの中には番組を録画できるテレビも多い。テレビ番組を光学ディスクに書き込める機種を持っている人の中には、その番組をDVDプレイヤーでじっくりと視聴したい人もいるだろう。そう考えている人に打ってつけの製品が登場する。BLUEDOTは、回転式液晶および内蔵バッテ…
JR山手線で流れている「トレインチャンネル」や渋谷QFRONTビルの「Q’S EYE」などで見たことがある電子看板、デジタルサイネージ。広告用の映像や情報を表示する広告媒体だ。三菱電機株式会社は、1台で表示・再生・制作・管理・配信ができるデジタルサイネージ「VISEO SMART」を発売する。カフェや書店など一般店舗への普及…
ラックスマンは1983年発売のPD-350以来28年ぶりにアナログディスク・プレーヤーを発売する。アナログディスク・プレーヤーのファンにとっては待望の新商品だ。「伝統的なメディアに収められた音楽情報をラックスマンによる最新の技術によって引き出したい」という製品コンセプトから生まれている。標準価格は414,750円。20…
「YouTube」は、インターネット経由で動画が楽しめる動画共有サイトだ。面白い動画や企業によるプロモーションのほか、被災者からのメッセージなど、最近は情報メディアとしての使い方もなされるようになってきた。そうしたYouTubeの動画を家庭の大画面テレビで家族揃って見られたら、もっと便利になるだろう。YouTubeを大…
世界初のブルーレイディスクレコーダーが発売されてから丸8年。ソフトも充実し、かなり普及してきた感がある。地上波デジタル放送への切り替えまで100日を切った今、駆け込みで液晶テレビを購入する際、ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤーもセットで考える人もいるだろう。ソフトの再生だけで良いなら断然お買い得な…
再生に特化したブルーレイディスクプレーヤー。使い道がシンプルなだけにユーザーのこだわりポイントによって評価が分かれるので、メーカー間での競争が激しい。GfK Japanによる全国有力家電量販店のPOSデータ集計における数量順ランキングで、今週(2011年4月11日から2011年4月17日)ブルーレイディスクプレーヤー部門で…
映画やアニメのソフトで次第にブルーレイタイトルが増えているが、過去の名作映画のスペシャルエディションや海外人気ドラマなど、ブルーレイ化が待たれる作品も多い。今後、待望のソフト発売がブルーレイディスクプレーヤーの売り上げに影響することは間違いない。GfK Japanによる全国有力家電量販店のPOSデータ集計にお…
パイオニアは、薄型コンパクトで、充実した再生機能を持つDVDプレーヤー「DV-2020」を5月下旬に発売する。エントリー向けでオープンプライスだが、実売価格は5000円台になる見込み。著作権保護技術CPRMに対応し、DVDに録画した地上デジタル放送番組などを楽しめるほか、「108MHz/12bit 映像用DAC」の搭載による高精細な映…
ウォークマンの登場以後、音楽は家で聴くスタイルから屋外で聴くスタイルへと大きな変革を遂げた。そして今や、iPodをはじめとする音楽プレーヤー、スマートフォンへと音楽を聴ける機器は拡大し、通勤や通学の電車内や自動車、徒歩など、いつでもどこでも音楽を楽しむ時代となっている。しかし通常、音楽プレーヤーで音楽C…
ブルーレイはDVDよりも音質や画質が大幅に向上した上、追加コンテンツを入れられるという大容量のおかげで、ユーザーにとっては映像を観賞する楽しみ方がより広がったと言える。大作映画や人気アーティストのライブなどが続々とブルーレイでリリースされる今、ブルーレイディスクプレーヤーの需要もますます高まっている。…