【世界のモバイル】世界はモバイルインターネットの時代へ
今や一大産業となった携帯電話コンテンツビジネス。しかし日本や韓国では携帯コンテンツの利用は日常的になっているものの、他の市場ではまだまだ普及途中の段階で、携帯電話を音声端末としてのみ利用しているユーザーが大多数に上っている。今後端末の性能向上とコンテンツの増加に比例し、利用者数は加速度的に増加する…
今や一大産業となった携帯電話コンテンツビジネス。しかし日本や韓国では携帯コンテンツの利用は日常的になっているものの、他の市場ではまだまだ普及途中の段階で、携帯電話を音声端末としてのみ利用しているユーザーが大多数に上っている。今後端末の性能向上とコンテンツの増加に比例し、利用者数は加速度的に増加する…
任天堂の家庭向けゲーム機「Wii」は、次世代ゲーム機といわれるだけあり、今までの家庭向けゲーム機にない特長を持っている。そのひとつとして、前回は「【Wii特集】-3 感動を再び!懐かしのゲームをWiiで遊んでみよう」で、過去に発売されたゲームソフトをWii上で遊べるようにする機能「バーチャルコンソール」を紹介した…
ソニーの次世代ゲーム機「PLAYSTATION3」(以下、PS3)は、インターネットへの接続を標準でサポートしているのが大きな特徴にもなっている。本体の発売と同時に開始されたネットサービス「[email protected]」を利用すれば、ゲームだけでない様々な新しい世界を体験できる。発売前のゲーム情報や体験版の入手だけでなく…
マイクロソフトのXbox 360は、ハイデフニッションと呼ばれる高画質なゲームで遊べる次世代ゲーム機だ。ソニーの家庭用ゲーム機PLAYSTATION 3(PS3)の事実上のライバル機であるが、パソコン接続をサポートしている点が、PS3とは異なるXbox 360のアドバンテージにもなっている。パソコン接続により、PC上のムービーや音楽を…
今年のトレンドは、モバイル。ソフトバンクやドコモのスマートフォンが登場するなど、近年になくモバイルへの関心が高まっている。また、パソコンの需要もノートPCに移り、移動にパソコンを携帯したり、出先でパソコンを使用する機会も多くなった。世界的にも有名な電脳街である秋葉原には、一般の街以上にパソコンを持ち…
今やインターネットは世界中の人が利用する人類全体の財産となった。インターネットでは、調べたい事柄があれば、ブラウザの検索欄に調べたい言葉を入力して検索するだけで、たちどころに知りたい情報を得ることができる。このように便利なインターネットの仕組み(WWWの仕組み)は、英国のコンピューター技術者 ティム・…
個人でインターネットを利用するには、パソコンのほかにインターネットプロバイダと契約する必要がある。インターネットを使っている人なら、プロバイダの世界的な大手である「AOL」をご存じの人も多いだろう。AOLは、パソコン通信の時代から現在のブロードバンド時代に至るまでネットサービスの世界をリードしてきたプロ…
iPhoneやWindowsケータイなど、スマートフォンの話題で盛り上がっているモバイル業界だがスマートフォンより隠れた人気を誇るケータイがある。それが、「インターネットマシン SoftBank 922SH」(以下 922SH)だ。922SHはケータイながらインターネット機能を強化した端末だ。スマートフォンほど多様な機能は必要ないがケー…
ソフトバンクモバイルから7月11日にアップルの「iPhone 3G」が発売された。世界各地で同時発売されたiPhone 3Gは、発売日に行列ができるなど日本でも大きな話題を呼んだ。スマートフォンと呼ばれる3G通信をベースとした端末にはアップルのiPhone 3GのほかにもノキアのSymbian OS搭載端末、マイクロソフトのWindows Mobile…
インターネットは、高速なブロードバンド環境の普及に伴い“生活”に“仕事”にと、すっかり身近なものとなってきた。今や、パソコン詳しくない学生・主婦からシルバー世代にいたるまでブログや掲示板での更新や書き込みは日記を書くより手軽な感覚で楽しまれる時代となった。こうした楽しいインターネット利用で困るのが、ア…
どこでも無線LANが利用できる夢のアイテム「どこでもWi-Fi」が話題となっています。この「どこでもWi-Fi」は、ウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM(ウィルコム シム)」を使用することで無線LANのアクセスポイントがない場所でも無線LAN機器で通信できてしまうというものです。無線LANは高速な通信ができる反面、通…
総務省情報通信政策局「通信利用動向調査報告書世帯編」によると、インターネット世帯普及率は2000年から急速に加速し、今日では9割超となっている。・通信関連業実態調査:報告書(世帯編) - 総務省情報通信政策局これほどまでに急速にインターネットが世の中に広まったのは、ネットブックやiPhone 3G、携帯電話などに代…
NTTドコモの09夏モデルのPROシリーズはホットだ。国内初のAndroidケータイHT-03Aの登場だけではない。4.1インチという最大級の大画面液晶を搭載する東芝製インターネットケータイ「T-01A」も同時に出現だ。OSにWindows mobile 6.1を採用。4.1インチワイドVGA液晶の大画面でもサクサク快適に動く秘密が、搭載してる1Ghzの高…
好調に成長をし続けてきた携帯電話事業が伸び悩んでいる昨今、個人向けスマートフォンだけは著しく成長を遂げている。2009年3月モバイルコンピューティング推進コンソーシアムによる調査では、日本国内におけるスマートフォンの出荷台数は前年比140%との予測がある。携帯電話の各キャリアがスマートフォンを発表した点か…
小型で低価格、そのうえ仕事にもプライベートにも使えるネットブックの人気は上昇を続けている。人気を支えているのが、毎月のように登場する新製品だ。ネットブックの新機種は、価格の安いもの、新技術を搭載したもの、通常のノートPCなみの操作性を備えるものまで登場している。すぐにネットを活用したいネットブックが…
Yahoo!やGoogleが提供するフリーメールやアプリケーション、SaaSやクラウドコンピューティングといわれるインターネットを中心とした新しいサービスが、ビジネスやプライベートともに急速に普及してきた。特に、インターネット利用を前提としたネットブック人気により、プライベートのパソコン利用は、ブラウザとメーラー…
インターネットのIPv4アドレスが枯渇する問題がいよいよ現実の問題として迫ってきている。業界内ではIPv4からIPv6への移行への対応もまったなしという状況でもある。その一方でNTT東西によるNGN IPv6接続方式の申請でも諸問題が発生している。この案件は一般の利用者が使う次世代インターネット環境に関わる問題ながら、問…
イーモバイルから発売された「Pocket WiFi(D25HW)」は無線LANを内蔵し、最大5台の機器を接続、HSDPA回線を利用してインターネットアクセスを可能にするモバイルWiFi ルーターである。すでに海外でも同様の製品が発売になっており、モバイル環境時のインターネット利用概念を大きく変えるエポックメーキングな製品になりそ…
トレンドマイクロ株式会社は、2009年度のインターネット脅威レポート(日本国内)を発表した。2009年の不正プログラム感染被害の総報告数は44587件で、2008年同時期の54680件から約18.5%減少している。USBメモリ関連の不正な設定ファイル「MAL_OTORUN(オートラン)」の報告が集中し、USBメモリ経由の感染が目立つ一年と…
自由民主党(自民党)は2009年12月28日、インターネットで動画のニュース番組「J-Station NEWS」の配信を開始した。「J-Station NEWS」は、自民党の動きやビジョンをわかりやすく伝えるニュース番組。YouTubeおよびニコニコ動画でも配信を開始している。■自民党ステーション「J-Station」■自由民主党■ITライフハックがブロ…