【編集部的映画批評】映画『るろうに剣心』は原作ファンに斬られるのか?
『るろうに剣心』
明治10年。東京で“人斬り抜刀斉“を自称する男が世間を震撼させていた。神谷薫は、無謀にも単身その男に挑もうとし、見知らぬ男に助けられる。そう、その男こそが、幕末最強の剣客であり、修羅とまで恐れらた本物の“人斬り抜刀斉“こと、緋村剣心だった――。(作品情報へ)香川照之が原作を超えた!
まず、アクションがすさまじい。ワイヤーアクションを使って、剣心が滑るように走る、そして跳ぶ。それは、本当に原作の電光石火な戦いぶりを再現できていると思った。見ごたえは十分だ。そして、全体的なキャストの雰囲気と原作のイメージだが、著しく崩れているということはなかったと思う。ややアレンジがあるが、佐藤健の剣心も違和感がないし、武井咲の神谷薫もかわいらしくて見惚れてしまった。キャスティングを知った時に、蒼井優の高荷恵はイメージが違うと思ったが、まあ大きくかけ離れているわけでもなかった(ややクールな恵のキャラクターに似合わない狼狽する様子があったが、まあ、そこは目をつぶろう)。そして、一番、驚愕だったのが、香川照之の武田観柳だ。観柳は、アヘンで日本支配を目論む悪人。気に入らなければ部下でも容赦なく殺すし、甘い汁を吸うためには他人の苦しみなどお構いない。狡猾で残虐な男だ。この観柳を演じた香川は、さすが大御所と言ったところか。観柳の常軌を逸した行動や、内にあるドス黒さなどが本当に良く表現された演技をしていた。また、悪のボスとしての威厳を表現しながらも、ラストの方で露見する“小悪党”っぷりもうまく出しているところもさすがだと思った。この観柳は「原作を超えた!」と思った。
もっと斉藤一に活躍してほしかった

京都編が見たい

原作の「るろうに剣心」は、少年ジャンプで連載していたにも関わらず、女性ファンも多い。男性が大好きなアクション映画でありながら、デートにも使える。週末に出かけるところが決まっていないカップルはぜひとも劇場に足を運んでほしい。勿論、男同士で楽しむのも良い。

ヒーロー妄想のカンタの所見評価
原作忠実度:★★★ 映画の醍醐味はB級作品にあり! ということで、大作の影に隠れてひっそりと上映されている「面白いかどうか疑わしい」作品を緊急レポート。全部自腹での鑑賞なので、配給会社やスポンサー絡みのしがらみは一切ナシ。劇場のリアルな雰囲… アップルの世界最大の音楽配信サービス"iTunes Store"が、DRMを適用していないEMIの音楽コンテンツ販売を開始するといったニュースが報じられるなど、"DRM"という用語がにわかに話題となっています。DRMは、デジタルデータ化した音楽や… はじめまして、memn0ckといいます。今回から、日本のケータイ市場について、あれやこれと探っていくことになりました。よろしくお願いします。さて、今週は月曜日にNTTドコモが同社のフラッグシップモデルとなる「FOMA 904i」シリーズを… イー・アクセスが提供する"EM モバイルブロードバンド"は、最大3.6Mbps※のHSDPA通信サービスを月額基本料金5,980円の定額で利用できる高速な通信サービスだ。ほかにも最大3.6MbpsのHSDPA通信サービスを提供している通信事業者は存在する… 年末が近づくと一年を振り返る企画が目白押しですね。中でも流行語は、その年の世相を反映するとして多くの注目を集めてます。2007年の大賞は、「(宮崎を)どげんかせんといかん」と「ハニカミ王子」でした。「ハニカミ王子」はともか…共有する
関連記事
【カオス通信】自腹ガチ評価!春のB級映画まつり
【気になるトレンド用語】誰のためのデジタル著作権!″DRM″は本当に必要なのか?
【ケータイの疑問】ソフトバンクのホワイトプランは本当に安いのか? 店頭お持ち帰り価格″0円″の秘密とは?
【モバイル通信の実力チェック】高速・低コスト!ブロードバンド端末 ″EM・ONE″は、本当に高速か?
【気になるトレンド用語】流行語大賞って本当に流行ったの?