ドコモスマートフォンライブラリースタッフがスマホの疑問を解決!仙台で「スマートフォンセミナー」第5回開催【レポート】



仙台のドコモスマホライブラリースタッフがスマホをやさしく解説!

当ブログメディア「エスマックス」では、NTTドコモ東北支社が仙台駅近くのビルAER(1F書店丸善内にドコモスマートフォンライブラリーを3月迄の期間限定で開設中)で行っている「ドコモスマートフォンセミナー」の第2回第3回第4回のレポートを掲載しましたが、第5回のセミナーが1月31日に行われました。

今まで仙台で行われたドコモスマートフォンセミナーは全てトークショー形式でしたが、今回は「最新スマートフォンの使い方をみんなで発見!『スマホカフェ&トーク』」と題し、少人数で机を囲む形式で、昼の部と夜の部の2回に分けて行われました。スマートフォン需要が高まりを見せる中、より詳しくスマートフォンのことを知りたいけれど、今さら基本的なことを聞くのも恥ずかしい…という方も多いようです。そうした方向けに、ドコモスマートフォンライブラリーのスタッフがスマートフォンの基本的な使い方から今までのセミナー以上に詳しく説明し、随時参加者の皆さんの質問を受けながら進めていく形となりました。

今回は夜の部を取材しました。夜の部はスマートフォンに興味のある女性の他、高齢の方も参加しており、スマートフォンの購入を検討している客層の広がりを感じました。

seminar05_01

右は司会進行の佐藤千日さん(テレビリポーター、ラジオDJ、ナレーションなどで活躍中)、そして講師はドコモスマートフォンライブラリースタッフの栗田瞳さんです。佐藤さんも、タブレット端末は使っているもののスマートフォンは使っていないということで、参加者目線で進行されていました。

参加者の方は一部スマートフォンを使っている方がいらっしゃいましたが、多くの方がスマートフォンの購入を検討中、ということで多くの方がスマートフォン初心者という状況でした。参加者にはARROWS Kiss F-03D、AQUOS PHONE SH-01D、LUMIX Phone P-02Dのいずれかが貸し出され、参加者の皆さんは実際にスマートフォンに触れながら栗田さんの話に耳を傾けていました。

seminar05_02

まずは栗田さんからそもそもスマートフォンとはどんな物かという基礎的な点から説明がありました。
・コンパクトになったパソコンに電話が付いた物。
・パソコンで見られる情報が見られる。
・WordやExcelファイルも閲覧したり編集したりできる。
・SNSサービスが使いやすい。
・アプリケーションを自分好みに自由に増やせるのが一番の特長。
・iモードのメールアドレスが使える。
など、分かりやすく説明していました。そしてAndroid端末特有のキーの説明や、写真のようにピンチインアウトといったタッチパネルならではの操作を説明していました。

seminar05_03

ご高齢の方も参加されていたので、アシスタントのスタッフの方や他の参加者の方も教え合いながら進んでいました。

seminar05_04

一通り説明が終わった後はアプリケーションのダウンロードを実際にやってみよう、ということで、Androidマーケットを立ち上げて、虫眼鏡の所をタッチして検索窓を出して、「FX camera」というアプリをダウンロードするところまで参加者全員が挑戦しました。文字入力などつまずきやすいところは栗田さんからその都度詳しい説明がありました。無事「FX camera」を参加者の皆さん全員がダウンロードしました。

seminar05_05

ダウンロード・インストールしたアプリをどうやって起動するか、ということも「メニュー画面」を開いて「ダウンロードしたアプリ」の中から「FX camera」のアイコンをタッチする、という所まで説明がありました。というわけで「FX camera」を立ち上げた参加者の皆さんは思い思いに写真を撮っていました。

seminar05_06

「FX camera」は最近流行りの様々な効果をつけて写真を撮れるアプリです。皆さん思い思いに様々な効果をつけていました。スマートフォンは標準のカメラ機能に加えて、こうしたアプリを活用して様々な写真が撮れるのも特長の一つ、と栗田さんからは説明がありました。

seminar05_07

その他、音声検索でレシピ検索アプリ「クックパッド」を検索するといったことも参加者の皆さんに体験してもらいました。

seminar05_08

Xiスマートフォンについても説明があり、実際に参加者の皆さんにYouTubeで動画をダウンロードしてもらい、FOMAとの速度の違いを体感してもらいました(会場はXiエリアでした)。実際に並べてみるとXiスマートフォンの通信速度の差は歴然で、参加者の皆さんも驚いていました。

seminar05_09

セキュリティについても栗田さんから無料で使えるセキュリティアプリ「ドコモあんしんスキャン」について説明がありました。参加者の方からはバラエティ番組でデータを盗み見られるアプリの存在についての質問もありましたが、セキュリティアプリを入れることに加え、アプリの一覧画面を確認するなど、自衛策を説明されていました。

参加者の方からは様々な質問が寄せられ、「有料のアプリはどこから引き落とされるのか?」「撮った写真はどうやってプリントできるのか?」「バッテリーの持ちが心配」といった、鋭い質問も寄せられましたが、栗田さんからはどの質問にも丁寧な回答がありました。今までのセミナーよりもより実践的な操作を参加者の方が体感でき、スマートフォンについての素朴な疑問をスタッフの方にぶつけられたことで、スマートフォンへの理解がより深まったと思います。スマートフォンを知る一助になったイベントでした。

なお、次回の「ドコモスマートフォンセミナー」第6回は2月8日(水)19:00〜20:30仙台駅前のビルAER1Fヴァサラロードにて行われることが決定しました。今度はトークショー形式に戻り、「女子力を上げる、スマホ活用術!〜バレンタイン篇〜」と題し、司会進行大坂ともおさん、ゲストに第1回・第4回にも出演されたモデルの菅野紀子さん、料理研究家の鈴木茜さんを招き、鈴木さんの作った美味しいチョコレートを食べながら、ドコモの最新スマートフォンが体験できます。定員は女性限定先着20名となっており、ドコモスマートフォンライブラリーのサイトから事前エントリーを行うか、AER1F丸善前の「ドコモスマートフォンライブラリー」のスタッフの方に直接参加を申し込んで下さい。宮城・仙台のスマホ女子の皆さん、これからスマホ女子になろうとしている皆さんはふるってご参加下さい。

※筆者がJリーグベガルタ仙台延岡キャンプ取材のため、第6回のレポートはお休みさせていただきます。

記事執筆:こば(小林健志)


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
ドコモスマートフォンライブラリー仙台
ARROWS Kiss F-03D製品情報
AQUOS PHONE SH-01D製品情報
LUMIX Phone P-02D製品情報

■関連記事
NECカシオ、NTTドコモ向けXi対応スマホ「MEDIAS LTE N-04D」をAndroid 4.0 ICSへのバージョンアップを明記
ソニー・エリクソン、Xperia NX SO-02Dを東京・名古屋・大阪などにて2月11日から先行展示開始
【CP+2012】5月の金環日食に備えよう!スマホやケータイで使える「太陽撮影用フィルター」
本日事前予約開始の最新Xperiaの実力は?ドコモスマートフォン「Xperia NX SO-02D」のベンチマークを試す【レポート】
【CP+2012】iPhone4/4Sをクラシカルなトイカメラに変身させちゃおう!「GIZMON iCA for iPhone4/4S」

共有する

関連記事

【ケータイラボ】このサイズでスマートフォン、ノキア「705NK」

昨年中に発売されそうだと予想されていたものの、結局年を越して発売になったのがノキア「705NK」である。Vodafone時代……ひとつ前に出た「804NK」が折りたたみモデルだったのに対して、今回のモデルはストレートモデルである。ウリはな…

【デジカメ調査室】生まれ変わった斬新タテ型″ボディ″!写真で見る「PowerShot TX1」

キヤノンから2007年4月下旬に発売予定の「PowerShot TX1」は、今までのPowerShotシリーズからデザインを一新し、斬新かつ洗練された"タテ型ボディ"に変身した。有効画素数は710万、コンパクトなボディに新開発の光学10倍ズームレンズを…

【ケータイラボ】ケータイからスマートフォン時代へ!無線LAN搭載の″新W-ZERO3[es]″が登場

■ウィルコムの"スマートフォン"がさらに小さくスマートに!通話ができて、インターネットに接続できて、ワードやエクセルが使える…高機能であるが故に多少大きくてもかまわない……というような感じで認識されているスマートフォン。しか…

【ケータイの疑問】スマートフォンは浸透するか? auの参入表明で各社のパワーバランスを探る

携帯電話のパソコン化がますます進んでいる一方で、よりパソコンライクなスマートフォンが日本でも増えてきている。2005年12月にウィルコムから発売されたシャープ製「W-ZERO3」を皮切りに、徐々にではあるが機種数も増えてきており、こ…

【知っ得!虎の巻】デジカメの写真が見られなくなってしまった

ファイルを開く方法には、ソフトウェアを起動してから対象のファイルを開く方法と、ファイルのアイコンを直接ダブルクリックして開く方法がある。後者の場合は、ファイルに関連付けされたソフトウェアが自動的に起動して開くわけだ。パ…