わかりやすく説明しましょう!今さら聞けない″World IPv6 Day″


今日(2011年6月8日)は、世界規模のIPv6トライアル「World IPv6 Day」と呼ばれる日だ。IT企業に勤めている人の中には、「そういえば、同僚が言ってたな。」と思い出した人もいるのではないだろうか。とはいえ、「World IPv6 Day」を知らない人は、今さら聞くに聞けない人もいるだろう。

「World IPv6 Day」とは、何なのか。何が起こるのか。

わかりやすく説明しましょう!

■「World IPv6 Day」って、なに?
「World IPv6 Day」は、WEBコンテンツのメインサービスをIPv6対応させることで、IPv6の円滑な導入とその情報共有を目標としたIPv6対応の実証実験だ。

グーグル、フェイスブック、ヤフー、アカマイ、ライムライトネットワークスの呼びかけで開催される24時間の時限実験イベントで、ISOCの支援のもと実施される。

開催日時は2011年6月8日0時0分から23時59分(協定世界時)(日本時間6月8日午前9時0分から翌日午前8時59分)までの24時間となっている。


■「World IPv6 Day」の目的は?
ついにアジア地域のIPv4が枯渇!で、IPv4って何?」で解説したように、IPv4アドレス枯渇期を迎えたことをうけて、IPv6 によるサービス提供に問題がないことを確かめ、問題があった場合にはそれを共有し、今後の課題解決に役立てることを目的としている。

そのため、ISP、ハードウェアベンダ、OS ベンダ、WEB コンテンツ提供企業など、インターネット業界に対して横断的に参加が呼びかけられている。

IPv6によるサービスを考えている企業においては、接続検証、カスタマケアを含んだトラブルシュート、情報提供、情報共有の場として役立てることができる。


■「World IPv6 Day」で、なにが起きる?
影響のあるサービス、OS またはアプリケーションを利用している場合、以下の症状が発生する可能性がある。
・ホームページの表示に時間がかかる。(最初のみ、通常 20 秒程度)
・ホームページの全部または一部が表示されない。
・メールが送受信できない。

「World IPv6 Day」について
World IPv6 Day 及び国内推進キャンペーンのご案内(PDF)
社団法人日本インターネットプロバイダー協会

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■インターネットに関連した記事をもっと見る
従来型比で約100倍の処理性能!東大と日立、超高速データベースエンジン開発
3Dには不満いっぱい!なんといってもコンテンツとメガネが問題
自粛はそろそろ終わり?消費動向が震災前まで戻ってきた
国民のパニックを恐れたから!孫さん 原発情報の遅れに苦言

IPv4アドレス枯渇対策とIPv6導入IPv4アドレス枯渇対策とIPv6導入
著者:大元 隆志
リックテレコム(2009-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

共有する

関連記事

【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差

日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に…

【世界のモバイル】国境を越えはじめた通信サービス!日本以外の世界が繋がる「国際ローミング」の新しい潮流

普段自分が使っている携帯電話をそのまま海外に持ち出して利用できる、そんな便利なサービスが"国際ローミングサービス"だ。日本でも利用者が増えてきているが、海外の多くの国では何年も前から一般的なサービスであり、海外渡航時に携…

【ケータイラボ】ケータイを無くした・壊れた!そのときアドレスデータをどうする?

アドレス帳に登録したデータをどうしているだろうか? 何人かに聞いてみたところ、何もしていないという人が意外と多いのにちょっと驚いた。ケータイは持ち運ぶもので、小さくて落としやすいから、どこかで落としたり、水没させたりする…

【世界のモバイル】1回線契約なのに複数の端末が利用できる!海外のマルチSIMカードサービスの恩恵

一人で複数の携帯電話を利用したり、ノートPC用にデータ通信カードを利用するなどの回線を複数契約して利用しているユーザーも多いだろう。利用する端末の数が増えれば回線契約も増えるのは当然のことだが、海外では一つの回線契約で複…

【気になるトレンド用語】価格高騰が生活を直撃!今更聞けないサブプライム問題

最近、日ごとにサブプライム問題の深刻さがニュースで流れていますね。国内外の企業での膨大な損失の公表やドル安、原油高。これらは“サブプライムローン”の焦げ付きによる信用不安が原因といわれています。ドルの信用が落ちたころから…