写真はコミュニケーションの「場所」である──写真の最前線を見せるONWARD展がRING CUBEで開催!【新-写真空間】


日本に新たな写真の撮り方、見せ方、見方を伝えたい──そんなディレクター・伊藤 剛氏による「Project Basho」フォト・コンペ受賞作品展「ONWARD」が、東京・銀座リコーフォトギャラリーRING CUBEにおいて5月4日(水)より開かれることになった。

「ONWARD」は、伊藤 剛氏によって設立されたアメリカ・フィラデルフィアの写真センターである「Project Basho」が行っているフォト・コンペティション。4回目を迎えた今回のコンペでは日本を含む全世界から約2,200の作品が集まった。その中から写真家/写真教育家として知られるラリー・フィンク氏によって選ばれた70点の入賞作品が、今年初めて東京はRING CUBEにて展示される。

今回選ばれた70点の写真は、撮影方法もテーマも、その写真としてのあり方も、それぞれが全くに違う。ここにあるのは現在の「写真」というアートが勝ち得た可能性の広さとクオリティであると言っていい。この写真たちとこの写真展は、現在の日本の写真界に対してどのような意味を持ちうるだろうか? 

写真展開催に先立ち、今回、一足先に来日した伊藤 剛氏の話を聞くことができた。1974年生まれの彼は、アメリカの大学で写真を学び、卒業後の2002年、フィラデルフィアに写真に関するコミュニケーション・センター「Project Basho」を開設する。それから8年、今回の彼の来日と「ONWARD」展の日本開催は、ある意味で、アメリカに於ける写真の文脈を日本にぶつけることとも言えるだろう。

■アメリカに於ける「写真」の層の厚さ
──フィラデルフィアに写真センターを作ろうとしたきっかけは?
「単純に、まだフィラデルフィアに写真センターがなかったからですね(笑)。アメリカの写真の層はすごく厚いんです。中学校でも教えているくらいだし、プロ/アマを問わず、写真が本当に幅広く楽しまれている。例えば週末に撮るだけの写真好きな方、でも素晴らしい写真を撮る人もたくさんいます。そういう人たちがコミュニケーションできる場を作りたいと思ったのがきっかけですね」

──しかし、どうしてフィラデルフィアだったのでしょう?
「やはり写真のメッカはニューヨークのマンハッタンなんです。でもそこは既にマーケットやキュレーターのあり方が成熟していて、競争もすごく激しい。そのぶん縦割りになってしまっていたり、キュレーターの権力の強さによる弊害があったり。ニューヨークまで2時間のフィラデルフィアであれば、写真を撮る人々の層の厚さに応じた活動ができるんじゃないかなと」

──実際、写真センターをアメリカに作ってみていかが思われましたか?
「やっぱり潜在的なニーズがあったんだなと思いましたね。色々な人が自分の写真を持ち寄ったり、それについて語り合ったり、時には僕が写真を教えたりもしながら、いいコミュニケーションの場になっていると思います。Project Bashoの“Basho”は“場所”のことなんです。暗室を介してみんながつながっているようなイメージかな」
Rebecca Soderholm“Emma and Water Glass, New Haven”

■「写真」の持つ多彩さを見てほしい!
──初めて「ONWARD」展が日本で開催されることになったわけですが、アメリカと日本に於ける写真をめぐる環境の違い、そしてこの写真展が日本で開かれることについてはいかが思われますか?
「今回は初めて日本語での募集も行ったので、日本の写真家の応募が増え、3人の入賞がありました。このことは、日本の写真家のレベルの高さを物語っていると言えるでしょう。一方で、日本に於ける写真をめぐる状況の貧しさも指摘しておく必要があります。まだまだ写真についての議論は硬直していると言えるんじゃないかな。
 とにかく一度、ラリー・フィンクが選んだこれらの写真を見てほしい。一人の審査員が選んだとは思えないほど多彩な写真たちが揃っています。今回の写真展をきっかけに、これも“写真”なのかという再認識が起きてくれれば嬉しいですね」

──伊藤さんにとっては、「写真」とはなんですか?
「自分を豊かにしてくれるためのツール、かな。写真を撮ることや見ること、語ることによって、新しいものの見方を知ることが本当に多くありましたから。また、写真ほど平等でありながら、なおかつ個人の傾向が出るものは少ないと思うんです。そして視覚的であるぶん、国境も越えやすい。その意味でもやはり、写真はコミュニケーションの“場所”なのかもしれませんね。この写真展が日本で開かれるということも含めてね」
Virginie Blachere “Richard Feliz”

Project Bashoフォト・コンペ受賞作品展「ONWARD」写真展情報
主催:リコー
期間:2011年5月4日(水)〜2011年5月22日(日) ※休館日を除く
会場:リコーフォトギャラリー RING CUBE
東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター8階・9階(受付9階)
問い合わせ先:03-3289-1521
開館時間:11:00〜20:00(最終日17:00まで)
休館日:火曜日
入場料:無料

リコーフォトギャラリー「RING CUBE」

RING CUBEの記事をもっと見る
「骨」それは自然が生み出した最高の造形美!写真で読む骨の世界【NEXT GENERATION】
静と動!生きていることを主張する幻想的な写真【新-写真空間】
言葉では表現できない!写真でしか表現できない作品が人生を変える【新-写真空間】
星空の淡い光だけで撮られた幻想的な「桜」が織り成す新しい世界【新-写真空間】
東京はひとつの国だ!訴えかけてくる東京を写真に作り上げる【新-写真空間】

共有する

関連記事

【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差

日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に…

【世界のモバイル】SIMロック販売の真実 - こんなに違う海外と日本の実情

最近、日本ではSIMロックやインセンティブ販売についての議論を多く見られるようになった。総務省が「モバイルビジネス研究会」でSIMロック制限について検討をはじめるなど、携帯電話の販売方法についてユーザーに選択肢を与えようとい…

【気になるPC】君はいくつ知っているか?なつかしの名機に出会える「日本電気レトロ博物館」

今日では、パソコンは日常生活の一部となり、主婦や子供にも使われるほど身近な道具となっている。そんなパソコンも黎明期は、マニアやマイコン少年のあこがれのアイテムであった。そんなパソコン(マイコン)黎明期から活躍した名機に…

【世界のモバイル】″ブランド力″で海外に勝てない日本端末

携帯電話シェア世界第3位。堂々たる大メーカーにまで上り詰めたSamsung。日本でもソフトバンク向けに特徴ある端末を多数リリースしており、存在感あるメーカーになりつつある。先日開催された国際情報通信技術関連見本市「CeBIT 2007」…

【世界のモバイル】海外の市場の強さは″中古ケータイ市場″! 日本は、もう追いつけないのか?

海外と日本の間には、決定的に大きな違い「中古端末市場」がある。海外では携帯電話の中古売買は、あたりまえのものであり、特にアジア圏では街中至るところで"中古携帯"の販売を見ることができる。日本からみれば使い古し端末の売買と…