【IT革命児】就職したいIT企業の上位!Googleの教祖「ラリー・ペイジ」


世界的に有名な検索サイト「Google」は、1998年9月、ラリー・ペイジ(現製品部門担当社長)とサーゲイ・ブリン氏(現技術部門担当社長)の2人によって共同で設立された。

以来、サイトのターゲット検索を中心に事業拡大を続け、今では世界中に1万人以上の従業員を擁するまでに成長している。そして経営チームは、業界で最も経験豊富なテクノロジー・プロフェッショナル集団となり、2001年には、会長兼最高経営責任者(CEO)としてエリック E. シュミット博士を迎えている。またGoogleは、新卒の学生だけでなく既存企業から転職したいIT企業の上位にランクインされている。

Googleがこれほど支持されているのは、どうしてだろう?

創業者であるラリー・ペイジ氏の半生とともに、Googleが人気企業になった秘密に迫ってみよう。


■Google誕生までの道のり
●兄はeGroupsの設立者
Googleの最初の CEOであるラリー・ペイジ氏は、 1973年3月26日、アメリカのミシガン州ランシングに生まれた。
父はミシガン州立大学のコンピューター・サイエンスの教授 カール・ビクター・ペイジ博士、母はユダヤ人のグロリア・ページ氏で、同大学でコンピュータプログラミングの教師をしている。

兄はメーリングリストサービス「eGroups」の設立者であるカール・ビクター・ページ・ジュニア氏で、同サービスはのちにYahoo!に売却され、カール・ビクター・ページ・ジュニア氏に大きな財をもたらしている。


●大学時代の研究が活かされる
ラリー・ペイジ氏が初めてコンピューターに触れたのはわずか6歳のときだった。大学はミシガン大学でコンピューター・サイエンスを専攻し、1995年に工学士号を取得。在学時にはレゴブロックを使用してインクジェットプリンターを組み立てた。

同校を卒業後したペイジ氏はスタンフォード大学コンピューター・サイエンスの博士課程に進学し、テリー・ウィノグラード氏の指導のもとにウェブのリンク構造や人間とコンピューターの相互作用、検索エンジン、情報アクセスインタフェースの拡張性、個人的なデータのデータマイニング手法などを研究した。同じ博士課程に進学中のサーゲイ・ブリン氏と出会い、「大規模なハイパーテキスト的な Web 検索エンジンに関する解剖※」と題された論文を共著で執筆し、修士号を取得した。
※The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engine

修士号を取得したラリー・ペイジ氏は、スタンフォード大学を休学し、1998年、サーゲイ・ブリン氏とともにGoogle社を設立した。彼の論文は、World Wide Web上の文書や画像を検索するGoogleの検索エンジン「PageRank 技術」に取り入れられている。ペイジ氏は、製品部門担当社長に就任するまでに従業員数200名を擁し、利益を計上できる会社にまでGoogleを育てあげた。


●カリブの島で豪華挙式
2007年12月、ラリー・ペイジ氏は、かねてより交際していたルーシー・サウスワースさんとカリブ海の島で挙式を行っている。挙式の会場に選ばれた島は、ヴァージン・グループ会長のリチャード・ブランソン氏が所有する島で、新郎の介添人もブランソン氏が務めた。

招待客は、アイルランドのロックバンド「U2」のボノ氏をはじめ、著名人やシリコンバレー関係者、大学時代の友人らで総勢600人。挙式が執り行われる島まではプライベートの飛行機で送迎され、隣の島のホテルは半年前から予約済みだったという。

米経済誌「フォーブス」の世界長者番付2008年版によると、ラリー・ペイジ氏の資産は186億ドル(約1.9兆円)で、5年連続でランクインをはたしている。


■IT企業Googleの実態
●史上最強の社員食堂
Googleの名前を一躍有名にさせたのは、やはり社員食堂だろう。食堂は「史上最強の社員食堂」と呼ばれるほど豪華な料理が用意され、それらの料理はすべて無料で食べ放題となっている。世界各国の人が働いているので、宗教や習慣に合わせて多種多様な料理を揃えている。

Google Food Photo Blog - flickr

オフィスの造りもユニークだ。クリエイティブな活動を行うため、職場でリラックスできるようにデザイン構想の段階から入念に練り込まれて作り上げられている。オフィス内のインスタント・ラーメン類も、もちろん無料で食べ放題だ。

Googleのオフィスはいかにして作られたのか
Google本社の観光案内マップ、ここを押さえればOK - GIGAZINE
Google Office Spy Photos! - Google Folk


●奇抜な看板でスタッフ募集
Googleはユニークな試験を行う会社としても有名だ。同社のサイトによると、「高い志を持った優秀な人たちを探して、その夢が現実になるようにサポートする」というのが採用に対する考え方だ。一緒に仕事をする現場の人全員で面接を行い、「一緒に仕事をしたいかどうか」が合否の基準で、1人でもNGが出たら大抵は不合格となるようだ。

実際の面接で出される質問は、「スクールバスにゴルフボールは何個入るか?」「シアトルのすべての窓ガラスを洗浄するとして、あなたはいくら請求しますか?」「全世界でピアノの調律師は何人いますか?」など、通常の面接試験では出題されないような問題ばかりだが、すべての質問には必ず正解がある。

Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE

社員募集のやり方も興味深い。あるとき、シリコンバレーの国道101号線のサンマテオとレッドウッドシティの間には、奇妙な看板が立てられていた。「{first 10-digit prime found in consecultive digits of e}.com※」とあるだけの広告だ。e(ネイピア数)の値と10桁の素数表を見比べて解いてもよいが、それでは時間がいくらあっても足りない。ところが、プログラミング能力がある人であれば、簡単に答えを導き出せるという。
※{eの値で、最初に出てくる10桁の素数}.com

実際には、アクセスしたサイトにさらなる難問※が待ちかまえており、それを解いた答えが別のサイト(Linux.org)のログイン画面でのパスワードになるという非常に手の込んだものだが、それだけ優秀なプログラマーを求めているという訳だ。
※f(1)=7182818284、f(2)=8182845904、f(3)=8747135266、f(4)=7427466391、f(5)=___

ちなみに、Google 東京オフィスでも様々な職種の社員を募集している。

Google で一緒に働いてみませんか? - Google


●「ググる」「グーグル八分」という新語も
Googleが検索サイトであることから、生まれた言葉がいくつかある。
まずGoogleで調べ物をすることを「ググる」と呼ぶ人がいる。たとえば、「Googleで検索してみれば?」を「ググってみれば?」と言ったり、「Googleで検索してみると」を「ググってみると」のような使い方をする。


あるとき、Googleの検索結果で、本来なら上位に表示されるはずのサイトが結果に表示されないという事件が起きた。この現象を村八分になぞらえて「グーグル八分」と呼ばれている。よく知られているように、Googleで検索した結果を元にサイトを訪れる顧客は多く、Googleも「スポンサーリンク」というかたちで広告ビジネスを展開している。

検索結果に表示されない原因はいろいろと考えられるが、名誉毀損や営業妨害を行っているサイトとしてブラックリストに載ってしまうのが主な原因だ。海外では、検索結果に載らなくなった企業の経営が成り立たなくなり、その企業から裁判が起こされるほど、「グーグル八分」は深刻化している。

【気になるトレンド用語】ネットから存在が消える!?みんなが恐れる"グーグル八分"とは?
グーグル八分 - ウィキペディア

今日のGoogleは、それだけ社会的に大きな影響を与える会社に成長している訳だ。


参考
ラリー・ページ | セルゲイ・ブリン | Google - ウィキペディア
Google の経営陣 | Google - 企業サイト
Google Jobs - 公式ブログ


■こちらもオススメ!最新の革命児 最新ニュース
ドリームメーカー!伝説を生み出す男「スティーブ・ジョブス」
アメリカンドリームを飛び越えた男「ビル・ゲイツ」


編集部:関口哲司
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.

共有する

関連記事

【気になるトレンド用語】ネットから存在が消える!?みんなが恐れる″グーグル八分″とは?

グーグルは、いまや知らない人はいない検索サイトです。独自にプログラムを開発し、精度の高い検索エンジンにより、インターネットの検索市場でトップに立つ大企業となっています。ビジネス面でも検索と広告を連動させることで、大きな…

【気になるトレンド用語】増えるネット依存、子どもの闇の顔″学校裏サイト″って何だ?

インターネットが生活のさまざまなところに行き渡り、今や大人だけでなく、子どものインターネット利用も当たり前となっています。世界中にある膨大な知識に簡単に触れられることは、子どもたちにとって有意義な一方で、いくつもの弊害…

【気になるトレンド用語】″学校裏サイト″の次に危険なのはコレ?″プロフ″に潜む甘い罠と危険!

■プロフって何だろうプロフとは、"プロフィール"を略した言葉で、携帯サイト上に自己紹介ページを作成できるサービスの総称です。あらかじめ用意された数十の質問項目から、公表したいものを答えていくだけで、簡単かつ短時間に自分のプ…

【気になるトレンド用語】コンプライアンスは企業の義務です

「弊社はコンプライアンスを最優先しております。」といったことが言われるようになって久しいですが、コンプライアンスとは何か。あるいはコンプライアンスを実践するとはどのようなことをさすのかを明確に把握している方は、どのくら…

【気になるトレンド用語】学歴詐称の危険もあったサイバー大学の現在と今後

サイバー大学で本人確認を怠るという問題が発生し、学長が謝罪されたことでも、今話題となっています。一般の大学と異なり株式会社というサイバー大学は、そもそもどういう大学なのでしょうか。今回は"サイバー大学"が、どのようなとこ…