【知っ得!虎の巻】あれれっ、印刷したら画面が切れちゃって…
■知っ得 No.0012 印刷した時、ページの端が切れないようにする
IE6を利用して、表示したページを印刷してみたら、画面ではきちんと表示されているのに、印刷されたものは右端が少しだけ切れた状態で印刷されてしまう、といった経験はないだろうか。これは、印刷設定で用紙の上下左右の余白部分の幅が広く設定されているためで、入りきらない部分は切れてしまうのだ。右端が少しだけ入らないという場合は、[ページ設定]の[余白]の項目で[左][右]の余白の値を少なくすることで、ちょっと切れて入らなかった部分をちゃんと印刷することができる。
印刷したいホームページを表示(画面1)。印刷プレビューを表示すると右端が切れているのがわかる。上にある[ページ設定]をクリックする(画面2)。
![]() | ![]() |
画面1 印刷したいホームページを表示 | 画面2[ページ設定]をクリックする |
[余白]の項目にある[左]と[右]の値を「1」に設定し、[OK]をクリックする(画面3)。右端の切れていた部分が表示される。これで印刷すると、端が切れずに印刷できる(画面4)。
![]() | ![]() |
画面3[左]と[右]の値を「1」に設定し、[OK]をクリック | 画面4 これで印刷すると、端が切れずに印刷できる |
左右の余白部分は少なくなってしまうが、その分印刷できる範囲が広がるので、ページが少し切れた程度なら、きちんと収まった状態で印刷できるだろう。
なお、新しいバージョンのIE7を別途インストールして利用している場合は、[印刷プレビュー]で[縮小して全体を印刷する]を選ぶことで全体が入るように自動調整して印刷できる。
次のページでは、Webページの印刷で背景もきちんと印刷する技を紹介する。
- 1