【大人の物欲】蘇る生命!精密なペーパークラフトで希少動物「オオワシ」を保護
ここで紹介するペーパークラフトであれば、そんな貴重な希少動物を、インターネットを介して自分の手で生み出すことができる。
■リアルなペーパークラフトが無料!
前回と同様に今回紹介するペーパークラフトも、ヤマハ発動機が同社サイトにて一般向けに公開している作品で、インターネット上から無料で入手することができる。すべての作品は、フリーのペーパークラフトデザイナー 向山信孝氏が企画・制作を担当したものだ。公開されているモデルはすべて無料だが、どれも精密でリアルな作品で芸術性の高さも見逃せない。![]() | ![]() |
ペーパークラフトを作るテクニックを紹介したページ | ヤマハ発動機の「ペーパークラフト」のページ |
今回制作する「オオワシ」は、ヤマハ発動機の[ホーム]-[エンターテイメント]-[ペーパークラフト]の「世界の希少動物」カテゴリから展開図と組立説明書をダウンロードできる。モデルデータをプリンターで印刷すれば、組み立て前の展開図(パーツシート)が入手できる仕組みだ。
大きな翼と鋭い尾クチバシが特徴の「オオワシ」は、日本最大の猛禽類で、絶滅のおそれのある野生生物に関するデータ集「レッドリスト」に絶滅危惧種として登録されている。日本とロシアを行き来する渡り鳥でもあり、日本では冬季に北海道東部を中心に飛来する。
■精密で勇壮なオオワシを作ってみよう。
前回に紹介した「カブトムシ」「クワガタムシ」と同様に説明書を見ながらの組立だが、説明書は前回の2倍を超える7枚、パーツ総数はおよそ5倍の16枚だ。作業工程が多くなったぶん、組立には時間が掛かるが、時間を掛けるだけの価値があるクオリティを持った作品だ。今回印刷には、インクジェット専用の"ペーパークラフト専用紙"の厚手タイプで光沢なしの紙を使用した。工具は、ハサミ、デザイナーカッター、ホッチキスのリムーバー(折り目をつけるのに使用)、ノリ、ドライバー。![]() | ![]() |
オオワシの展開図 | 製作に使用した工具 |
すべてのパーツを切り抜いたら、組立の作業に入ろう。組立は、実線が山折り、破線は谷折り、白線は切り込みを入れるようになっているが、新たなマークが加わっている。×マークは、折り曲げおよび切り込みを入れてはいけない場所、*マークは切り抜く場所、赤丸が接着面の基準となる印。くちばし、頭、胴体、足、羽根のパーツをそれぞれ組み立てたら、それらをひとつに合体させよう。
![]() | ![]() |
折り込んで丸みをつけたパーツ | 希少動物「オオワシ」の完成! |
山折りは、線にそって先のとがったもの(シャープペンシルやマイナスドライバなど)で軽くなぞっておくと折りやすくなる。胴体や前足、台座などの丸みがある部分は、ドライバーなどを使って、あらかじめ丸みをつけておくと良いだろう。羽根は、複雑なかたちをしているので、デザイナーカッターを使って、丁寧に切り抜こう。また、組み立てる際は接着剤をつけすぎると、紙にシワができてしまうので注意してほしい。説明書では、接着剤は乳白色の木工用ボンドをすすめているが、両面テープを使用すると、接着面の厚みが若干増すものの、接着が確実で手を汚さずに済む。
■オオワシで遊んでみよう
早速、制作した「オオワシ」で遊んでみよう。カラー印刷なので、完成した「オオワシ」は見た目も美しく、小さいながらも迫力が感じられる。光沢なしのペーパークラフト用紙を使用したことで、より自然に仕上がったようだ。![]() | ![]() |
木の枝にとまっている「オオワシ」 | 「オオワシ」がこちらを見ている |
今回の作品である「オオワシ」と、前回の作品の「カブトムシ」と「クワガタ」を比べてみよう。「オオワシ」の精密さがよくわかる。
![]() | ![]() |
よく見ると、「オオワシ」の視線は「カブトムシ」と「クワガタ」 | 「オオワシ」の精密さがよくわかる |
「オオワシ」は、初級編の「カブトムシ」と「クワガタ」に比べると部品点数も多いが、完成品には野生のワシを彷彿させる迫力がある。データには「オオワシ」を飾るための台座まで用意されており、書斎の机に飾っておくにもできるので、大人も満足できる作品といえるだろう。
写真:写真一覧
■こちらもオススメ!工作最新ニュース
・【大人の物欲】ここまでリアル!無料ペーパークラフトで昆虫採集!「カブトムシ」「クワガタムシ」
・【大人の物欲】武士の甲冑のような大迫力!ツノが動く「メタルオオカブト」
・【大人の物欲】間接や羽根がリアルに動く!「メタルカマキリ」を作ろう
■向山信孝氏ホームページ 「向山空間」
■クラフトモデル「世界の希少動物」
■ヤマハ発動機
編集部:関口哲司
Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.