【世界のモバイル】複雑怪奇な日本のケータイ料金!不透明な″割引″は解決できるのか?


auに引き続き、NTTドコモも基本料金が最大半額になる新しい割引サービスを発表した。利用者にとっては料金が割引きになることはうれしい反面、毎回のように導入される各種割引サービスは名称も含め複雑化しすぎていないだろうか?

海外にも料金割引制度はあるが、日本のように複雑なサービスを提供している国は少ない。今回は世界で最もキャリア間の競争が激しいと言われる香港で、利用者がどのような割引や優待を受けているか? その実例を紹介しよう。

■日本とは正反対!利用分が"割り増し"される香港

香港では5社7ブランドが人口700万弱の市場で競いあっているが、携帯電話の基本料金は日本よりはるかに安い。最低料金はHK$50/月(約800円)で、これに無料通話分が300分〜500分含まれることが一般的だ。基本料金が上がれば無料通話分が増えるのは日本と同じだが、日本のような「何%引き」という割引は一切提供されていない。また複数年契約により割引率が異なるという概念もない。

契約形態は基本的に「単月契約」または「1年契約」の2種類しか存在しないのだ。では利用者への優待制度は全く無いのかというと、そうではなく、日本とはちょっと様子が異なるのだ。

香港では固定契約を結んでも基本料金の割引は無いが、同じ料金で利用できるサービスが増やされるのだ。全キャリアが行っている基本的な優待は付加サービスの無料化というわけだ。番号表示、転送電話、留守番電話、同一キャリア内のSMS/MMS送受信などが1年間の固定契約で無料となる。単月契約では各オプションごとに数百円が必要で、いずれも利用頻度が高いサービスだけに通常は1年契約し、これらを無料で利用する利用者が多い。
香港各キャリアの料金表には様々なプランが掲載されている某キャリアの料金プラン。白い数値は基本料金に含まれる無料分だが1年契約することで黄色い数値に増額される。最下欄のオプションも1年契約で無料となる


ただし、この優待までは各社が提供している横並びのサービスである。そこで各社が他社に差をつけるために行っているのが無料利用分の増量なのだ。たとえば300分の無料通話のプランであれば、これにさらに200分を無料でつける、といった具合だ。キャリアによってはパケット通信や国際電話の無料利用分をつけるところもある。携帯電話の使用頻度の高い利用者にとっては高めの料金プランを利用することなく、低い料金プランで同等の無料分を利用できるというメリットが大きく、キャリアの新規ユーザー獲得にも大きな役割を果たしている。またMNPの利用が頻繁な香港では「MNP利用+1年契約でさらに倍増」といったキャンペーンもよく展開されている。

最近は香港でも料金そのものを引き下げる動きも若干は出ている。とはいっても「1年契約で2000円引き」や「1年契約で基本料金1ヶ月無料」などのように、単純明快でわかりやすい方式が取られている。そしてこれらの割引には「○○割」といったような固有の名称は一切使われていない。これは香港の携帯料金が日本のような認可制ではなく、届出制であるため、各キャリアは自由に無料利用分の増加などを行えるからだ。キャリアによっては毎月のように異なる優待プランを提供しており、他社が出せば自社は対抗してさらなる優待を、といった競争も頻繁に行われている。それほど頻繁にユーザー対応するため、優待にいちいち名称をつけることはキャリアにとっては手間がかかるだけだし、利用者にとってもわかりにくいだけとなるのだ。

「いったいどれくらいお得なのか?」、これを明確な数値で表現することで利用者を引き付けようとしているのが香港のキャリア間の競争なのだ。

共有する

関連記事

【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差

日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に…

【世界のモバイル】SIMロック販売の真実 - こんなに違う海外と日本の実情

最近、日本ではSIMロックやインセンティブ販売についての議論を多く見られるようになった。総務省が「モバイルビジネス研究会」でSIMロック制限について検討をはじめるなど、携帯電話の販売方法についてユーザーに選択肢を与えようとい…

【気になるPC】君はいくつ知っているか?なつかしの名機に出会える「日本電気レトロ博物館」

今日では、パソコンは日常生活の一部となり、主婦や子供にも使われるほど身近な道具となっている。そんなパソコンも黎明期は、マニアやマイコン少年のあこがれのアイテムであった。そんなパソコン(マイコン)黎明期から活躍した名機に…

【世界のモバイル】″ブランド力″で海外に勝てない日本端末

携帯電話シェア世界第3位。堂々たる大メーカーにまで上り詰めたSamsung。日本でもソフトバンク向けに特徴ある端末を多数リリースしており、存在感あるメーカーになりつつある。先日開催された国際情報通信技術関連見本市「CeBIT 2007」…

【世界のモバイル】海外の市場の強さは″中古ケータイ市場″! 日本は、もう追いつけないのか?

海外と日本の間には、決定的に大きな違い「中古端末市場」がある。海外では携帯電話の中古売買は、あたりまえのものであり、特にアジア圏では街中至るところで"中古携帯"の販売を見ることができる。日本からみれば使い古し端末の売買と…