【ケータイラボ】新スタイル!全画面フルスライド FULLFACE「913SH」は使いやすい?
■新しいデザインFULLFACE「913SH」
クローズドポジションにするとボタンがすべて隠れてしまうデザインで、全画面スタイル&フルスライドを実現した端末がSoftBankから発売された。それが「913SH」である。FULLFACEと名付けられている。まずはスペックを紹介しておこう。数値につく"約"は省略させていただいた。サイズは高108mm×幅50mm×厚16.8mm。重さは125g。連続待ち受け時間が350時間で、連続通話時間が280分だ。TVコール連続利用時間が170分(サブカメラ利用)、ワンセグ連続視聴時間が6時間(イヤホンマイク使用)である。メインディスプレイはモバイルASV液晶で2.8インチのワイドQVGA表示(横240×縦400ドット)、最大26万色表示が可能だ。サブディスプレイはない。
![]() | ![]() | ![]() |
本体を閉じた状態の913SH。ボタンがいっさいないのでシンプルで美しいデザインだ。 | 本体左側面。左より「マイク付ステレオイヤホン端子」「メモリーカードスロット」「赤外線ポート」「充電端子」が配置されている。 | 本体右側面。左より「サークルトークボタン」「マルチジョブ機能/マナーボタン」「音量/ズーム/残高表示ボタン」「クリアボタン」「AVメニューボタン」が配置されている。 |
メインカメラは、有効画素数200万画素のCMOSで、最大記録サイズが1600×1200ピクセルだ。サブカメラは11万画素のCMOSである。データフォルダ容量は50Mバイト(メールのテンプレート、S!アプリと共有)。外部メモリ用のスロットが準備されていて、2GバイトまでのmicroSDタイプの外部メモリーに対応している。ちなみに外部メモリーは別売だ。本体カラーは「ブラック」「シルバー」「ピンク」「ビビッドピンク」「グリーン」「ライトブルー」「オレンジ」「ゴールド」の8色が準備されている。筆者は「グリーン」を購入した。
![]() | ![]() |
本体下面。外部機器端子がある。 | 本体裏面。レンズの上に接写スイッチ、レンズの下にモバイルライトが配置されている。 |
■考え方を変えないと使いづらい913SH
この913SHは、スライドを閉じると「AVプレイヤー」、スライドを開くと「ケータイ」というように明確に機能がわけられているので、スライドを閉じた状態で電話を受けたりかけたりすることはできない。もちろんメールなども不可能である。筆者は、この端末を買ったときに閉じた状態で電話ができないのは不便と思い、なんでそんなに使いづらくしたんだろうと思っていた。しかし、カタログを読んでみて納得。ケータイとして意識するから閉じたときに使えない機能が多すぎと思うのだと。閉じたときは「AVプレイヤー」、開いたときは「ケータイ」と、使う側も意識しなければいけないのである。閉じて使う場合は、横にして利用する。利用できる場面になると(もしくは上部の「AVメニューボタン」を押せば)、液晶の右側にセンサーキーが浮かび上がる。上下のキーと決定キーをタッチすることで操作できるのである。使うときにしか浮かび上がらないから、鞄の中などで誤操作になることもない。
![]() | ![]() |
ケータイ本体側面のいちばん右側が「AVメニューボタン」である。 | 「AVメニューボタン」を押せば、液晶画面に「AVメニューが表示され」、センサーキーが利用できるようになる。 |
- 1