KDDI、5GやFeliCaには非対応で低価格なエントリースマホ「moto g05」の相互接続性試験(IOT)を完了!公式にau回線での利用が保証
![]() |
moto g05の日本向け製品がKDDIのIOTを完了! |
KDDIおよび沖縄セルラー電話は12日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」、「povo」や仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供するau回線を用いた携帯電話サービスなどのau回線で利用できる相互接続性試験(IOT)をクリアしたIOT完了製品に新たにモトローラ・モビリティ・ジャパンが発売した4G対応エントリースマートフォン(スマホ)「moto g05(型番:XT2523-5)」(Motorola Mobility製)を追加しています。

moto g05はMotorola Mobilityが展開しているエントリー向けmoto gシリーズにおける最新機種で、日本では昨年3月に発売された「moto g24」に続く5Gに非対応の低価格なエントリースマホとなり、同じように同社において最も低価格な製品となっていますが、チップセット(SoC)がmoto g24はMediaTek製「Helio G85」でしたが、moto g05は同じMediaTek製ですが、新たに「Helio G81 Extreme」となり、オクタコアCPU「2.0GHz Arm Cortex-A75コア×2+1.7GHz Arm Cortex-A55コア×6」やデュアルコアGPU「820MHz Arm Mali-G52 MC2」となっています。
画面は上部中央にパンチホールを配置した約6.67インチHD+(720×1612ドット)IPS液晶ディスプレイ(約263ppi)を搭載し、最大90Hzリフレッシュレートに対応することによってよりスムーズな表示と滑らかな操作が可能となっており、8bitカラー(1600万色表示)や明るさ最大1000nitsに対応しています。パンチホール部分には約800万画素CMOS(1画素1.12μm)/広角レンズ(F2.05)のフロントカメラが内蔵され、顔認証に対応していているほか、生体認証として側面指紋センサーも搭載しています。

リアカメラは約5000万画素CMOS(1画素0.64μm、4in1、PDAF)/広角レンズ(F1.8)のリアカメラが搭載され、位相差検出オートフォーカス(PDAF)用センサーと環境光センサーを搭載しているのでより素早く正確なピント合わせと色合いを表現でき、さらにAI(人工知能)を活用したAIカメラに対応しているため、簡単にSNSなど向けにより“映え”のあるスナップショットを撮影できたりするということです。
主な仕様は8GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、NFC Type A/B、防滴・防塵(IP52)、5200mAhバッテリー、急速充電(最大18W)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、FMラジオ、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.4、位置情報取得(A-GNSSなど)、加速度センサー、近接センサー、環境光センサー、Android 14など。サイズは約165.67×75.98×8.17mm(最薄部)、質量は約188.8g、本体色はフレッシュラベンダーとミスティーブルーの2色展開。
SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)をサポートし、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。なお、KDDIでは対応するSIMカードが「au Nano IC Card 04」および「au Nano IC Card 04 LE」だと案内しています。その他、詳細な製品情報は『モトローラ、4G対応エントリースマホ「moto g05」を日本向けに発表!FeliCaは非対応で価格は2万800円。3月14日発売で予約受付中 - S-MAX』をご確認ください。
5G NR: -
4G LTE: Band 1, 2, 3, 5, 7, 8, 18, 19, 20, 26, 28, 38, 40, 41
3G W-CDMA: Band I, II, V, VIII
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900MHz

Motorola(モトローラ) moto g05 8/128 フレッシュラベンダー 【正規代理店品】 PB6N0002JP
Motorola(モトローラ)
2025-03-14

Motorola(モトローラ) moto g05 8/128 ミスティブルー 【正規代理店品】 PB6N0003JP
Motorola(モトローラ)
2025-03-14
記事執筆:memn0ck
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・moto g05 関連記事一覧 - S-MAX
・IOT完了製品 | au OPEN DEVICE DEVELOPER SITE
・重低音ステレオ搭載の高音質スマートフォン | moto g05 | motorola JP