最新フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold5」の日本向けメーカー版となる型番「SM-F946Q」がBluetooth認証を取得!オープン市場で発売か



日本でも最新フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold5」がSIMフリーでも発売へ!

Bluetoothの認証団体であるBluetooth SIGがSamsung Electronics(以下、Samsung)の最新フォルダブルスマートフォン(スマホ)「Galaxy Z Fold5」の日本におけるオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)となる製品型番「SM-F946Q」を2023年8月30日付で通過していることを公開しています。Declaration IDは「D064231」。

同じ認証にてすでに販売されているNTTドコモ向け「Galaxy Z Fold5 SC-55D」やKDDIおよび沖縄セルラー電話の携帯電話サービス「au」向け「Galaxy Z Fold5 SCG22」も通過していることが示されているため、恐らくハードウェアとしてはこれらの2つの製品と同様に日本市場向けとしておサイフケータイ(FeliCa)に対応していると思われます。

一方、同時に発表・発売された縦折り型の最新フォルダブルスマホ「Galaxy Z Flip5」についてはすでに紹介しているように日本におけるオープン市場向けメーカー版となる「SM-F731Q」が日本向けの電波法に基づく工事設計認証(いわゆる「技適」)を取得しており、SIMフリーモデルとして発売される可能性が高まっています。

このSM-F731QもNTTドコモ向け「Galaxy Z Flip5 SC-54D」やau向け「Galaxy Z Flip5 SCG23」と同じ認証でBluetooth SIGを通過していることが記載されていることもあり、Galaxy Z Fold5についても同様に日本向けの技適も通過してSIMフリーモデルが発売されることが期待されます。

Samsungでは今春より日本法人のサムスン電子ジャパンが日本市場において公式Webサイト内に公式Webストア「Samsung オンラインショップ」をオープンしており、これまでにフラッグシップスマホ「Galaxy S23 Ultra」の日本におけるオープン市場向けメーカー版「Galaxy S23 Ultra SM-S918Q」などのSIMフリースマホを販売しており、仮にGalaxy Z Fold5やGalaxy Z Flip5のメーカー版が発売されることになれば、同様にSamsung オンラインショップで販売される可能性が高そうです。


Galaxy Z Fold5は2019年からSamsungが展開している折り畳めるディスプレイを搭載したフォルダブルスマホ第1弾となった「Galaxy Fold」に続く横折り型の「Galaxy Z Fold」シリーズの第5世代で、これまでのGalaxy Foldや「Galaxy Z Fold2」、「Galaxy Z Fold3」、「Galaxy Z Fold4」とコンセプトは同じで内側に折り畳める大画面ディスプレイ、折りたたんだ状態でも外側の片面にディスプレイを搭載して通常のスマホのように使えます。

Galaxy Z Fold4に続いてあまり大きな新しいトピックはないものの、引き続いて防水(IPX8準拠)やS Penには対応しており、チップセット(SoC)が最新のQuacomm製「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」となってスペックアップしているほか、OSがGoogleが開発する大画面向け「Android 13」ベースとなって使いやすくなっており、画面サイズはそのままに若干ですが、小型化・軽量化しています。


また新たにGalaxy Z Fold端末専用のSペン「S Pen Fold Edition」に対応し、よりスリムでコンパクトになり、ポケットに収まるサイズながらいつでもどこでもイラスト描きやアイデアメモを容易にし、純正アクセサリーである「Slim S Pen Case」は通常のFold用ケースとほぼ同じ厚さながらもさまざまなスタイルとカラーが用意されているため、Sペンをスタイリッシュに持ち運ぶことができます。

約7.6インチのメインディスプレイは大きな画面と滑らかな表示で、お気に入りの映画を縦でも横でも楽しむことができ、さらに新たにピーク輝度は約30%以上向上し、最大1750nitsとなっており、屋外の明るい日差しの下でも最適な視聴体験を提供するということです。なお、日本向け製品はFeliCaに対応しているほか、携帯電話ネットワークの対応周波数帯がNTTドコモ版およびau版ともに以下のようになっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ

・D064231 - Launch Studio - Listing Details - Bluetooth SIG
・Samsung Galaxy Z Fold5(サムスン ギャラクシーZフォールド5) | Samsung Japan 公式

共有する

関連記事

【ケータイラボ】ワンプッシュでオープン!クリアな表面パネルのケータイ「706P」

「706P」は、薄さ約16.2mmの折りたたみタイプで、透明感のあるクリアなデザインの表面パネルを採用したパナソニック モバイルコミュニケーションズ製ケータイ。発売時期は、2月下旬以降を予定し、価格はオープンプライス。「706P」は、…

【世界のモバイル】SIMロック販売の真実 - こんなに違う海外と日本の実情

最近、日本ではSIMロックやインセンティブ販売についての議論を多く見られるようになった。総務省が「モバイルビジネス研究会」でSIMロック制限について検討をはじめるなど、携帯電話の販売方法についてユーザーに選択肢を与えようとい…

【デジカメ調査室】洗練されたコンパクトボディ!「IXY DIGITAL 10/90」発売へ

キヤノンは、コンパクトデジタルカメラ IXY DIGITALシリーズの新製品として、7.1メガピクセルで薄型ボディの「IXY DIGITAL 10」と3.0型大画面・光学3倍ズームの「IXY DIGITAL 90」の2機種を3月中旬より発売すると発表した。価格は、…

【アキバ物欲】普及へ進むか? 生活に革命をもたらすBluetoothの現状を探る

無線LANの普及により、ケーブルレスの家庭インターネット化は急増し、ネット接続だけでなく、パソコン周辺機器の無線化も着々と浸透している。無線機器の最大の利点は、いうまでもなく、ケーブル接続によるわずらわしさや見苦しさがない…

【気になるPC】快適ケータイ&パソコン!最新のBluetooth製品 一挙紹介

Bluetoothとは、東芝、エリクソン、インテル、IBM、ノキアが中心となり策定した短距離無線接続の規格。無線LANは文字通りにネットワークへの接続を前提としているのに対して、Bluetoothは様々な機器を無線で接続できる点が大きな魅力と…