自由に動きながら使えるヘッドマイク付き!ワイヤレスポータブル拡声器スピーカー


サンワサプライ株式会社は、自由に動きながら使えるワイヤレスポータブル拡声器スピーカー「MM-SPAMP12」と、専用ヘッドマイク「MM-SPAMP12HM」を発売した。

■動きながらでも声をはっきり届けられるワイヤレス拡声器スピーカー
「MM-SPAMP12」は、動きながらでも声をはっきり届けられるワイヤレス拡声器スピーカー。

マイク部とスピーカー部がワイヤレスなので、スピーカーから離れて自由に移動しながら、ハンズフリーで発言や作業ができる。スピーカーを教卓などに置いておけば、聞き手に背中を向けて話しても声がしっかり伝わる。また、マスクをしたままでも、本製品を使えばはっきり声を届けることができる。ヘッドマイクはマイクをお好みの位置に調節できるフレキシブルアームだ。

軽量でコンパクトサイズながら最大10Wの高出力で、使用範囲目安は、屋外では30人程度、室内では静かな環境で50〜60人程度。スピーカーからの通信距離は30m。

ワイヤレスマイクは、同じ部屋や同空間内で他のワイヤレス機器が複数台使われていても、空いている1波を自動選択して利用するので混信することがない。

本製品にはヘッドマイクが2個付属し、スピーカー本体へ直接ヘッドマイクを接続しての有線接続と、ワイヤレスヘッドマイク接続で2人同時利用が可能だ。さらに別売りの単品ヘッドマイクMM-SPAMP12HMを用意すれば、使い回しを避けられるので感染症対策にもおすすめだ。(同時利用は2人まで)

音声の録画機能付きで、入力された音声をUSBメモリやmicroSDカードへ録音し、繰り返し再生することができる。

また、拡声だけでなく、音楽再生にも対応しているのでBGMも一緒に流すことができる。有線接続・Bluetooth接続・MP3ファイル再生と、さまざまな方式に対応している。拡声器として使用しないときや、災害時、非常時にも役立つラジオ再生機能も付いている。

スピーカー・送信機ともに乾電池不要のバッテリー内蔵型で、室内でも屋外でも使いたい場所へ持ち出せる。

様々なシーンで活躍できる多機能な本製品は、講義や講演、店頭販売、街頭演説、ツアーコンダクター、スポーツインストラクターなどに最適です。専用ヘッドマイクの追加購入もできるので、複数名で共用することの多い学校や施設にもおすすめだ。

■ワイヤレスポータブル拡声器スピーカー「MM-SPAMP12」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
・テレワークでもプライベートにも最適!Bluetooth5.0ヘッドセット
・身につけるハンズフリーファン、風がシャツを突き抜ける!「W腰ベルトマッパファン」
・ペンを持つ感覚でカーソル操作できる!ペン型Bluetoothマウス
・アイスも解けない、車に置ける!氷も作れるセンターコンソール冷凍冷蔵庫
・パソコンも電話機も1つのUSBヘッドセットで使える!電話切替アダプタ

共有する

関連記事

【アキバ物欲】Wiiをワイヤレス化!快適ゲーム環境グッズを新発掘

任天堂の「Wii」は、コントローラー本体を動かす直感的な操作が人気をよび、子供から大人まで楽しめる家庭向けゲーム機だ。そんなWiiの体感ゲームを楽しめるアイテムを"ゲーム特集"や"Wii特集"で紹介してきたが、新たな便利アイテムを発…

ワンセグ+ステレオスピーカー!小型なのに実用もエンタメもお任せ【まってたぞ!侍ネットブックの逆襲】

パソコンの話題といえば、今やミニノートPC。通称「ネットブック」と呼ばれる小型で低価格なノートパソコンだ。6万円前後から4万円で購入できる機種まで登場し、一躍パソコン市場の超人気アイテムとなったが、現在のネットブック市場は…

UQ WiMAXの対抗馬!真のワイヤレスブロードバンド「WILLCOM CORE XGP」の実力を試す【ケータイラボ】

ネットブックの爆発的なヒットとともに、高速モバイルデータ通信のサービスがにわかに活気づきはじめた。UQコミュニケーションズ株式会社は、世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス「UQ WiMAXサービス」を2009年7月1日よ…

充電にケーブルなんていらない?ワイヤレスで電気を送る技術【最新ハイテク講座】

携帯電話やデジタルカメラ、ノートパソコンなど、ハイテク機器のバッテリーを充電するにはACアダプターのような専用ケーブルが必要だ。電源コンセントからケーブルを使って充電することは当たり前のように思われてきたが、最近にわかに…

絶滅か進化か?IPv6接続方式の問題にみる日本のインターネット【デジタルネイティブと企業】

インターネットのIPv4アドレスが枯渇する問題がいよいよ現実の問題として迫ってきている。業界内ではIPv4からIPv6への移行への対応もまったなしという状況でもある。その一方でNTT東西によるNGN IPv6接続方式の申請でも諸問題が発生して…