秋吉 健のArcaic Singularity:身近に潜むダークパターン。人々を混乱と誤認に陥れる手法と商慣習から自衛する方法について考える【コラム】



オンラインサービスの「ダークパターン」について考えてみた!

先日、仕事でPDFに署名する必要があったため、AdobeのAcrobat Reader DCをダウンロードしました。検索でダウンロードサイトはすぐに見つけられたものの、ダウンロードボタンを押してからミスに気が付き慌ててキャンセルし、改めてダウンロードし直す羽目になったのです。

理由はオプションのチェックボックス。セキュリティオプションやGoogle Chrome用の拡張機能などをインストールするためのチェックボックスが入れられた状態で表示されており、危うくそのままインストールしてしまうところだったのです。筆者は普段別のセキュリティアプリを利用していますし、Chromeもメインブラウザではないため、これらは不要でした。

こういった、一見すると「安全や利便性のためにチェックしておきましたよ」的なお節介UIは様々な企業で目にしますが、この手の手法は「ダークパターン」と呼ばれ、ショッピングサイトやオンラインサービスではしばしば問題視されてきました。

それでも、企業はダークパターンをやめようとしません。むしろ積極的にユーザーを騙そうとしているのではないかと思うほどに手法は常態化し、年々巧妙になっています。

企業はなぜダークパターンをやめないのでしょうか。そして私たちはダークパターンにどう対処すれば良いのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は消費行動に潜む巧妙なダークパターンや、各サービスを利用する際の注意点などについて解説します。


何を利便性とし、何をダークパターンとするのかの境界線は微妙だ

■誰もが経験しているダークパターンの数々

共有する

関連記事

【気になるトレンド用語】コンプライアンスは企業の義務です

「弊社はコンプライアンスを最優先しております。」といったことが言われるようになって久しいですが、コンプライアンスとは何か。あるいはコンプライアンスを実践するとはどのようなことをさすのかを明確に把握している方は、どのくら…

【IT革命児】就職したいIT企業の上位!Googleの教祖「ラリー・ペイジ」

世界的に有名な検索サイト「Google」は、1998年9月、ラリー・ペイジ(現製品部門担当社長)とサーゲイ・ブリン氏(現技術部門担当社長)の2人によって共同で設立された。以来、サイトのターゲット検索を中心に事業拡大を続け、今では世…

Googleの世界制覇への先兵か? 独自ブラウザ「Google Chrome」の明と暗【気になるトレンド用語】

Googleが独自で手がけるインターネットブラウザ「Google Chrome」のベータ版が公開されました。いまのところWindowsにのみ対応ですが、Mac OSとLinux対応版についても開発が進んでおり公開が待たれています。■Google Chrome開発の経緯Go…

機密は漏れる前に消せ! 事故ゼロの幻想を棄てる企業防衛【デジタルネイティブと企業】

今や多くの企業ではIT化は進み、社内ネットワークなどにより業務はシステム管理されている。企業が保持する膨大なデータは一括で管理され整理され必要に応じて機能的に利用できるようになった反面、データの漏えいや情報流出は企業にこ…

遠隔地からPCの電源をオン/オフ 「vPro」が変える安全【デジタルネイティブと企業】

「vPro(ヴィープロ)」というキーワードをご存じだろうか。インテルが提唱する「vPro」は、パソコンにおける環境問題とコスト削減、セキュリティを大きく改善するテクノロジーだ。vProテクノロジーは、搭載したパソコンで遠隔操作によ…