【ケータイラボ】au初のテレビ電話対応機種「W47T」
持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話しているのを見て、なるほど筆者の知らない世界だ、ものごとを知らないというのは無知だなと…
持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話しているのを見て、なるほど筆者の知らない世界だ、ものごとを知らないというのは無知だなと…
松下電器産業は2007年1月31日(水)、パナソニックセンター東京において、デジタルカメラ「LUMIX」シリーズ新製品6機種の記者発表会を行った。今回発表された製品は、世界最薄※1・広角28mm※2ズームレンズ搭載の「FX30」、世界最小※3・広角28mm・10倍ズームレンズ搭載の「TZ3」、トリプル補正搭載の「FS1」、動き認識…
キヤノンは、PowerShotシリーズの新製品として、光学手ブレ補正付きの光学10倍ズームを搭載した「PowerShot TX1」、光学手ブレ補正付き光学4倍ズーム搭載の「PowerShot A570 IS」の2機種を3月中旬より発売すると発表した。価格は、オープンプライス。市場想定価格は、「PowerShot TX1」が5万円前後、「PowerShot A570 …
夏の新製品ラッシュがはじまった。まず先陣を切ったのはドコモから。N904i、SH904iが5月25日に発売となった。au、SoftBankも5月22日に新製品である夏モデルを発表した。6月上旬あたりから順次発売となっていくようである。新しいモノ好きなユーザーにとっては、ケータイの新機種はもう"たまらなく欲しい"アイテムのひと…
Android搭載の携帯電話といえば、日本国内ではドコモの「HT-03A」以外にまだないのが現状だ。Android向けのアプリケーションを作りたい人の中には、「HT-03A」を購入した人も多いのではないだろうか。ところが、海外に目を向けてみると、「HT-03A(HTC Magic/ G2)」の上位機種にあたる「HTC Hero」が既に発売されている。…
東芝は2009年10月13日、ブルーレイディスクに世界最速で書き込みができる「コスミオ(Qosmio)G60」など、全機種に新OS「Windows 7」を搭載したノートPC10機種38モデルを発売すると発表した。「ダイナブック(dynabook)シリーズ」では、ネットブックに比べバッテリ駆動時間や画面サイズ、CPU性能が向上。さらに薄型化を実…
富士通は2009年10月13日、個人向けパソコン「FMVシリーズ」全機種に最新OS「Windows 7」を搭載したオールインワンノートPC「FMV-BIBLO」、オールインワンデスクトップPC「FMV-DESKPOWER」10シリーズ19機種を10月22日より発売すると発表した。タッチ操作を可能にする「Windows 7」の新機能「Windows タッチ」を、新スタイル…
KDDIは2009年10月19日、au携帯電話の新ラインナップ 20機種を2009年10月下旬より順次発売すると発表した。今回は、国内最高クラス12メガカメラ、高画質映像、スリム&コンパクト、エルダー・ジュニア向けなど、ユーザーのライフスタイルに応じて選べる多彩なラインナップを取り揃えたのが最大の特徴だ。すでに発表されてい…
ソフトバンクは2009年11月10日、都内 グランドプリンスホテル新高輪「飛天」において、携帯電話の新製品発表会を開催した。今回、2009年冬/2010年春商戦向けラインアップとして、新たに22機種75色の新端末を投入する。同社の2009年冬/2010年春商戦向け新機種の特徴は、高速パケット通信が可能なWi-Fi対応の高機能端末8機種…
ドコモは2009年11月10日、東京国際フォーラム ホールB7において、2009年冬春モデルの新たなラインナップとして、4シリーズの新製品19機種にお便りフォトパネル「フォトパネル02」を加えた合計20機種を11月20日以降に発売すると発表した。価格は、オープンプライス。今回の新端末は、ユーザーひとりひとりの要望に応えられ…
- これが初のAndroidスマートブック「IS01」だ -KDDIは2010年3月30日、ザ・プリンス パークタワー東京 地下2階「ボールルーム」において、個人向けにAndroid搭載スマートブック「IS01」と、Windows phone「IS02」を2010年6月上旬以降に発売すると発表した。左がAndroid搭載スマートブック「IS01」、右がWindows phone「IS0…
レノボ・ジャパン株式会社は2010年4月6日、1月5日に発表した新しいThinkPadシリーズ「ThinkPad Edgeシリーズ」に、一回り大きなスクリーンを採用した「ThinkPad Edge 14”」「ThinkPad Edge 15”」を追加すると発表した。価格は、オープンプライス。ボディカラーは、グロッシー・ブラック、グロッシー・レッドの2色。※グロッ…
IT関連の企業に勤めている人の中には、ノートパソコンを持ち歩いている人も多いだろう。ビジネスマンが使うノートパソコンとして根強い人気を誇る「ThinkPad」に新たな機種が追加された。レノボ・ジャパンは、企業向けノートブックPCの新たなメインストリーム製品となる「ThinkPad L412」、「ThinkPad L512」の2機種を2010…
KDDIは2010年5月17日、グランド ハイアット東京 グランドボールルームにおいて、au携帯電話の新ラインナップ13機種を、2010年5月下旬以降、順次発売すると発表した。今回、発表したモデルは、全機種が防水に対応しており、使いやすさで選べるキーパッドによりメール機能が充実したモデル、高機能カメラや高画質映像のブラ…
ドコモは2010年5月18日、都内 、ザ・プリンスパークタワー東京において、4シリーズの新商品17機種に、ドコモ スマートフォン3機種を合わせた合計20機種を5月21日以降、順次発売すると発表した。今回の新端末は、6機種のコラボレーションモデル、ハイビジョン動画撮影の対応、アクセスポイントモード搭載、ecoモードの名称…
調査会社ガートナーの2010年第1四半期(1-3月)の携帯電話販売シェアによると、ランキングの顔ぶれに大きな変動が起きている。従来までの「トップ5社」という図式が崩れ、新たな勢力が顔を出している。中でもBlackBerryが好調なResearch In Motion(RIM)はLGに次ぐシェア4位に躍進しているが、RIMの好調は一時的なものでは…
ドコモのケータイを使用しているユーザーがXperiaに乗り換えた場合、今まで使っていたiモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)からメールを送ることができない。メールアドレスの移行がネックとなり、スマートフォンへの移行ができないユーザーに朗報だ。ドコモは2010年7月13日、進化し続けるスマートフォンを、深く、身…
Android搭載スマートブック「IS01」の「Androidマーケット」で利用可能KDDIと沖縄セルラーは、au向け「Android搭載スマートフォン」に提供している「Androidマーケット」において、auがオススメするアプリケーションを紹介する「auタブ」を、2010年8月13日(金)から開設しています。これまでも、Androidマーケットとは別に…
インクジェットプリンターおよびインクジェット複合機の市場において、2010年の国内出荷台数は約575万台、世界では約7,942万台と見込まれている。2010年は、世界的な景気減速の影響は受けるものの、インクジェットプリンター市場全体としては、写真の出力が増加するとともに、複合機をはじめとする高付加価値のプリンター…
パソコンに入力した文章をはじめ、ウェブやハガキの印刷に欠かせないプリンターだが、多機能化に伴い、操作性が複雑な製品も多々ある。誰でも簡単に操作できるプリンターを目指し、エプソンが一石を投じた。エプソンは2010年9月2日、カラリオ・プリンターの新商品として、多機能モデル「EP- 903F」「EP-903A」「EP-803A」…