警視庁サイバー犯罪対策課、LINEのアカウント乗っ取りの東京都内での被害が100件約650万円に上っていると発表!コンビニやウェブマネーなどにも対策を依頼



PINコード導入などで収束しつつあるけど……LINEのアカウント乗っ取り被害を警視庁が確認

警視庁のサイバー犯罪対策課は22日、人気のスマートフォン(スマホ)など向け無用通話・無料メールサービス「LINE(ライン)」においてアカウントを乗っ取り、知人になりすました偽のメッセージで電子マネーを詐取された被害を東京都内で100件(約650万円)確認したと発表しています。なお、金銭の被害がなかったものも含めると相談は252件に上るとのこと。

同課は詐欺や不正アクセス禁止法違反の疑いで捜査しており、無料通話アプリ等に対する不正アクセス事案の発生についてパスワードの使い回しをやめるように警告しています。

LINEを用いたアカウントの乗っ取り問題はパスワードの変更を案内しているほか、第2パスワードとも言うべき「PINコード」を導入することなどで対策が進んでいますが、一方で、連日のようにソーシャルネットワークサービス(SNS)でもアカウントを乗っ取られたという被害が相次いて報告されています。

アカウントが乗っ取られた場合に攻撃者は知人になりすまし、「近くのコンビニでWebMoneyのプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえませんか?」などとメッセージを送信してきて、WebMoneyを購入させ、それを利用するためのコード(番号)を写真で撮影させて送付させるという手口が行われています。

また、7月13日以降はWebMoneyだけではなく、AppleのiTune StoreやApp Storeなどで利用できるiTunesカードを利用したパターンも確認されており、すでに18件(195万円)の被害があったとのこと。

なお、日本経済新聞によると、同課は日本フランチャイズチェーン協会を通じて、コンビニエンスストアの店員に電子マネー購入者への注意喚起を依頼をしているほか、WebMoneyの提供元であるウェブマネーにもだまされて購入したWebMoneyの番号凍結措置を依頼しているとしています。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
LINE乗っ取り詐取、都内で650万円被害  :日本経済新聞
無料通話アプリ等に対する不正アクセス事案の発生について :警視庁
サイバー対策 情報セキュリティ広場 :警視庁

共有する

関連記事

【気になるトレンド用語】学歴詐称の危険もあったサイバー大学の現在と今後

サイバー大学で本人確認を怠るという問題が発生し、学長が謝罪されたことでも、今話題となっています。一般の大学と異なり株式会社というサイバー大学は、そもそもどういう大学なのでしょうか。今回は"サイバー大学"が、どのようなとこ…

【知っ得!虎の巻】パスワードでセキュリティを高めよう

あなたが使っているパソコンは、誰が起動しても使える状態になってはいないだろうか。パソコンを自分しか使わないのであればよいが、家族で同じパソコンを共有していたり、持ち歩いたり、遊びに来た友達が使える環境にある場合は注意が…

【気になるトレンド用語】黄砂は公害になった? 黄砂の汚染と健康被害

気候が暖かくなり、だんだんと過ごしやすくなってきましたが、花粉症の人にはつらい時期ですね。花粉症のような症状の原因は花粉だけが原因ではないようです。春が近づくと、花粉とともに飛んでくるのが“黄砂”です。黄砂は中国大陸の砂…

【知っ得!虎の巻】好きなアカウントで自動ログオン

Windows XPでは、パソコンを起動したときにユーザーアカウントの選択画面が出る。パスワードを設定している場合は、この画面でパスワードを入力してWindows XPにログオンする。パスワード設定はセキュリティ性を高めるため好ましいこと…

【知っ得!虎の巻】ログオンパスワードを忘れたときのために備えよう

Windows XPを搭載したパソコンで、ユーザーアカウントにパスワードを設定している場合、ログオン時にパスワード入力を要求される。毎日利用しているユーザーなら、このパスワードを忘れることはないだろう。しかし、たまにしか利用しな…