昆虫の生態にヒントを得た仮想信号機が 交通渋滞を解消する?【サイエンスニュース】




新興国を中心に、世界中で急速な都市化が進行している。国連のWorld Urbanization prospects(2011年版)によれば、2050年までに中進国では86パーセント、途上国でも64パーセント、世界全体では67パーセントの人口が都市に住むと予想されている。
急速な都市化はさまざまな問題を引き起こすことになり、中でも大きいのが交通渋滞だ。インドなどでは、自家用車を所有する中産階級が急増しており、それに伴って深刻な交通渋滞が起こっている。

カーネギーメロン大学のOzan Tonguz教授は、交通渋滞を解消するためのユニークなアプローチを2009年から研究している。Tonguz教授が参考にしているのは、アリやハチ、シロアリといった社会性昆虫などの行動だ。

例えば、2つのアリの行列が鉢合わせした時、必ず数の多い方のグループが優先的に道を通り、その後で少ない方のグループが通って、渋滞は起こらない。Tonguz教授がCEOを務めるVirtual Traffic Lightsでは、こうした習性をベースにした「仮想信号機」システムを開発しようとしている。

このソリューションでは、車両通信用の無線通信技術DSRC(DSRCは、ETCやVICSですでに利用されている)を使い、車同士がV2V(Vehicle to Vehicle)の自律型のネットワークを構築する。独自に開発されたアルゴリズムによって、近辺を通行している車の数や方向が調べられ、どの方向に向かうグループが最大か判断される。大きなグループに属している車のディスプレイには青信号が表示されて、運転しているドライバーに「進め」という指示を出すという仕組みだ。

Tonguz教授によれば、既存の信号システムから、この仮想信号機システムに移行することで、交差点の通過にかかる時間が4〜6割短縮され、事故も減少。さらに、交通機関のエネルギー効率が上がることで、二酸化炭素の削減や、都市の生産性向上も見込めるという。

(文/山路達也)

記事提供:テレスコープマガジン

共有する

関連記事

【デジカメ調査室】システム一新!高性能・高信頼性を追求したプロ用デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D Mark III」

「EOS-1D Mark III」は、2005年9月に発売した「EOS-1D Mark II N」の後継機にあたる、キヤノンのプロ用デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。高次元の快速・快適・高画質と、優れた信頼性を実現するため、本体のみならず周辺…

【知っ得!虎の巻】同じアプリケーションのグループ化を解除!タスクバーをわかりやすくしよう

アプリケーションを起動したり、フォルダを開いたりすると、デスクトップにウィンドウが開く。これらの起動しているウィンドウは、タスクバーにボタンとして表示され、現在起動しているウィンドウとしてタスクバー上で確認できるように…

【IT革命児】WordやExcelを開発した天才は、宇宙旅行の夢もかなえた「チャールズ・シモニー」

現代のビジネスシーンでは、Officeソフトは必要不可欠なものとなっている。報告書や申請書などの書類作成にはWord系、経理や集計の表計算にはExcel系、企画書やプレゼンテーションにはPowerPoint系など、IT企業だけでなく一般企業におい…

【IT革命児】コンピューターを身近にした男!FORTRANの開発者「ジョン・バッカス」

パソコンを使っている人であれば、「FORTRAN(フォートラン)」という言葉を聞いたことがある人も多いだろう。FORTRANはコンピューター言語のひとつで、コンピューターのプログラムの開発も躍的に向上させた言語だ。FORTRANが誕生する以…

【ケータイラボ】よりケータイらしく!ドコモのスマートフォン開発者に聞く「F1100」の魅力とその戦略

株式会社ドコモが2008年3月17日に発売したスマートフォン「F1100」は、最大3.6MbpsのHSDPA通信サービスに対応した個人向けのWindowsケータイ(スマートフォン)だ。ドコモの端末としては初めてOSにWindows Mobile 6 Standardを採用して…