CROSS x TALK「技術は生命を理解できるか?」(5)【テレスコープマガジン】




生物学の視点から出発して「生命とは何か」を思索し続ける福岡伸一氏(生物学者 青山学院大学教授)。
一方の阿部裕輔氏(医用工学者、医師 東京大学准教授)は、医用工学の立場で人工臓器を開発し、「生命を救う」手段を研究している。

異なる分野に携わる二人が思い描く、生命の本質とは。
そこに、技術はどのように関わっているのだろうか。
境目がないものに、線を引くのは人間。

──お二人は「健康」とはどういう状態だと思われますか。

pic_crosstalk05


阿部 ── やはり病気でないということが大事です。基本的には肉体が病気でないということ、精神的にも病気でないということ、両方揃っているのが健康な状態と言えます。

福岡 ── 私は生命というのは一種の現象だと考えるので、健康とは動的平衡のバランスが保てている状態だと思うんですね。いろんなあり方があるだろうし、幅もあると思うんです。健康と健康でないことの境界というのは本当は曖昧で、何とかバランスを取りながらウロウロしていれば、それはそれで健康だと言えるのでしょう。

阿部 ── 病気にしても、生物にしても、おそらく何でもそうなんですが、境がないというのが難しいんですよ。どこに線を引くか。健康と不健康って、本来は白黒付けられるものではないんです。血圧は130以下でないと駄目とか、胴回りは85cm以下とかね。

福岡 ── そうした数値によって分節化するのは、すべて人間が勝手に考えている線引きであって、本当は連続しているものです。その値を超えた瞬間にどうなるものでもないし、高い血圧の人はずっとその血圧でやりくりして何とか動的平衡を保ち、それなりに健康でいる人もたくさんいるわけです。

阿部 ── 全部が連続していても、人間はどこかで線を引かなければいけない。生物と無生物も一緒。生物がこっちで無生物がこっちです、なんていうことはないんです。そこで、ウイルスとリケッチア*11の間で線を引きましょうか、となっちゃうわけです。

生きている状態と死んでいる状態にしても、その間は連続しているんですね。じゃあどこに線を引きましょうか、
脳死で線を引きましょうか、ってなるわけですね。

福岡 ── 細胞すべてが死ぬまでには、本当は相当な時間がかかるはずです。

阿部 ── ディープフリーザーに細胞を取って入れておけば、何十年後でも復活する可能性だって十分にある。その曖昧さは、生物学にしても医療にしても同じなんです。

──動的平衡が保てるように臓器が取り替えられると、人間は不死の存在になれるのでしょうか。

阿部 ── 現在の人間機械論はチューリングマシンが考えられて以降、「精神は肉体の中に分かちがたく入っているのだ」というデカルトの時代からは随分変わってきています。若いデジタルネイティブの人たちは当たり前と思うかもしれませんが、今では、ソフトウェアとハードウェアという概念が当然のようにあり、それぞれ別の存在として理解できると。ゲームマシンもソフトがなければタダの箱です。アナログ時代の概念では理解できない時代になっているわけで、ソフトウエアという物理的には実体のないものが、本質の一つである、というのが現在の人間機械論だと私は思っています。

人間の記憶、思考、感情、つまり、精神がソフトウェアとして理解できるようになってくるんですね。ハードウェアだけでなく、ソフトウエア、つまり精神も機械工学のアプローチで全部が作れるなら、ある意味で人間が死ななくなることと同じではないか、という話になってくる。人間の人間たる所以は何かということになってきますが、極端な話、バーチャル空間で生き続ける人が出てくるかも知れない。

福岡 ── 阿部先生のおっしゃる通り、体の代謝の仕組みと精神の仕組みも含めて生命現象を技術的に模倣できるか考えると、今はある種のソフトウェアとして理解可能かもしれませんね。すると、シミュレーションとしての生命が作れて、そのように作られた生命は多分、不死としてあるかもしれない。しかし、リアルな生命としての私たちの体は、死から免れることはできないと私は思います。


(つづく)

(構成・文/神吉 弘邦 写真/渋谷 健太郎)

■関連記事
最先端テクノロジーがもたらす健康の未来「メディカル・ヘルスケア」
CROSS x TALK「技術は生命を理解できるか?」(1)
CROSS x TALK「技術は生命を理解できるか?」(2)
CROSS x TALK「技術は生命を理解できるか?」(3)
CROSS x TALK「技術は生命を理解できるか?」(4)

記事提供:テレスコープマガジン

共有する

関連記事

【世界のモバイル】日本発の技術は海外で葬られるのか?- 国内とかけ離れる海外PHSの現状

最新のWindows Mobile 6.0を搭載したスマートフォン"アドエス"ことAdvanced/W-ZERO3[es]や、薄型端末9(nine)などが好調なウィルコム。国内では他のPHSキャリアがサービス停止に動く中、W-SIMや次世代PHSの開発を行うなど"国内唯一"…

【大人の物欲】蘇る生命!精密なペーパークラフトで希少動物「オオワシ」を保護

乱獲や環境破壊など、様々な問題で地球上から姿を消しつつある希少動物たち。その一部は保護され、動物園などで目にすることもできるが、中にはすでに見ることすら難しい種も多い。ここで紹介するペーパークラフトであれば、そんな貴重…

【アキバ物欲】最先端の3D技術を体験!未来の生活が見られる実証実験の場

人類の文化は常に高度な技術とともに発展してきた。最先端の技術は企業や大学などの研究所で生まれており、一般の人が触れることはほとんどないのが現状だ。最先端の技術をいち早く知りたいというのは、誰しも願っている夢の一つだろう…

【大人の物欲】ダイエット&メタボ対策の新兵器!「Wii Fit」で健康管理 - 前編

任天堂は、今までの家庭用ゲーム機になかった新しい周辺機器「Wii Fit」を発売した。「Wii Fit」は、「リビングでフィットネス」を合い言葉に毎日プレイすることで家族の健康を応援しようというもの。今回は、「Wii Fit」の開発までの経…

【最新ハイテク講座】冬ボーナスの一番人気「薄型テレビ」技術の最前線

2007年の冬のボーナスで購入したい機器のトップは、ITデジタル家電購入意向調査(07年冬ボーナス商戦編)によると「薄型テレビ」だという。「薄型テレビ」が昨年トップの「パソコン」を抑えて1位を獲得した背景には、地上アナログ放送…