お気に入りの番組をCMカットしてきれいに残そう!


※画面は、はめこみ合成

液晶テレビも進化して、最近では、ハードディスク(HDD)を内蔵して録画機能を備えた製品も増えてきた。また、HDDを内蔵していない液晶テレビでも、外付けのHDDを追加することで録画できる機種も多くなった。

液晶テレビで録画した番組は、「繰り返し見るもの」と、「一回しか見ないもの」に分けられる。録画した映像の中には、繰り返し何度も見るコンテンツも少なくない。

繰り返し見るほどお気に入りになった映像で気になるのが、やはり本編が開始する前や本編中のコマーシャル(CM)だ。一度しか見ないものは、気にもならないが、繰り返し見ているお気に入りだと、かなり気になってくるものだ。

デジタル放送時代の今は、なかなか手軽にCMカットできないと思っていたが、ちょっといい方法をみつけたので紹介しよう。

以前、「ハイビジョン録画時代のビデオカセット計画!奥さんに趣味の番組を消されない裏技」で紹介したアイ・オー・データ機器のiVポケット搭載機対応カセットHDD(iVDR-S)「RMSシリーズ」を使ってダビングすると、著作権保護のある地デジ放送番組の録画映像を簡単にパソコンで編集することができる。

■カセット式で扱いやすいところが利点の「iVDR-SカセットHDD」
まずは、iVDR-SカセットHDD「RMSシリーズ」について簡単に紹介しておこう。
「RMSシリーズ」は、著作権保護技術「SAFIA」に対応したカセットHDDだ。
「iVポケット」を搭載した日立フルハイビジョンテレビ「Wooo」などやアイ・オー・データ機器のハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」HVL-AVSシリーズなどで録画用メディアとして使用することができる。

今回はiVDR-Sパソコン用アダプターとのセットモデル「RMS-500X2.A」を使っている。
カセットHDD(iVDR-S)「RMSシリーズ」のアダプター付き「RMS-500X2.A」


■これが地デジ編集システムだ
次は、地デジ編集システムについて説明していこう。

ステップ1:テレビに録画する
今回は、東芝ハイビジョン液晶テレビ 〈レグザ〉に、アイ・オー・データ機器のテレビ録画用HDD「HDCA-U」を使って録画した。
テレビ録画用HDD「HDCA-U」に録画する

ステップ2:ハードディスクに録画した番組をダビングする
ダビングできるテレビの対応モデルは限られているが、テレビもしくは外付けのHDDに録画した番組を、ネットワーク経由でつないだパソコンのiVDR-SカセットHDDにダビングもしくはムーブさせることができる。

ダビングの種類を選択する。

ダビング先を選択する。今回は、「iVDR-S」を選択した。

「選択した番組をダビングしますか?」の問いに対して、「はい」を選択する。
※画面は、はめこみ合成

※画面は、はめこみ合成

ステップ3:iVDR-SカセットHDDにダビングした録画番組を編集する
iVDR-Sパソコン接続用アダプターと株式会社ペガシスの動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」(別売)と組み合わせて使うことで、iVDR-SカセットHDDに録画されている著作権保護された映像をパソコンでカット編集することができる。
動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」で編集しているところ。

ステップ4 編集した録画番組を見る
最後に、編集した番組はネットワーク経由で東芝ハイビジョン液晶テレビ 〈レグザ〉から、 見ることができる。
もちろん、そのままパソコンで見ることもできる。

CMなしの録画番組を見ることができる。
編集した録画番組を見ているところ。 ※画面は、はめこみ合成


■nasne(ナスネ)と組み合わせれば便利 – こんなこともできる
添付ソフト「iVDR-S Media Server Ver.3」のネットワークダウンロード機能を使用することで、nasne(ナスネ)の録画番組を、ダビング10でiVDR-SカセットHDDにダウンロードすることができる。

ダウンロードが完了したiVDR-SカセットHDDをパソコンとアダプターを共に持ち出せば、場所を選ばず、nasne(ナスネ)の番組をハイビジョン画質のままで楽しめる。
ソニー「nasne(ナスネ)」の録画番組をダウンロードすることも可能だ。



つかった機器は、こちら。
カセットHDD(iVDR-S)RMS-5002個セット アダプター付き「RMS-500X2.A」
テレビ録画用USB接続HDD「HDCA-U」
・動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」

iVポケット搭載機対応カセットHDD(iVDR-S)「RMSシリーズ」を利用することで、自分のお気入りの映像をCMカットしてDVDやブルーレイソフトのように一気見することができる。操作も無線ネットワークを使うことができるのでスマートだ。なにより、テレビで見て気に入ったドラマや番組をDVDやブルーレイソフトで購入しなくてもよくなるので、おサイフにもやさしいのがうれしいポイントだ。
[PR企画]


アイ・オー・データ機器

共有する

関連記事

【ケータイラボ】au初のテレビ電話対応機種「W47T」

持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話してい…

【アキバ物欲】ショップブランドに魅力あり!Vista搭載パソコン特集

2007年1月30日、マイクロソフトの新しいOS「Windows Vista」(以下、Vista)がついに発売される。Vistaは、同社が5年ぶりにパソコン市場へ投入するOSであるので、パソコンユーザーの中には、Vistaの登場を待ち望んでいた人も多いであ…

【アキバ物欲】パソコンの高速化からテレビ化まで!Vista対応周辺機器特集

2007年1月31日、マイクロソフトの新しいOS「Windows Vista」(以下、Vista)が発売された。同社が販売するコンシューマー向けのOSとしては、Windows XPの発売以来5年ぶりのOSとなるだけあり、パソコンユーザーの反響も大きく、パソコ…

【気になるPC】外出先のPCがMyパソコンになる!携帯電話よりも小さいLinuxパソコン「wizpy」プロジェクトリーダーインタビュー

ターボリナックスは、手のひらサイズのLinuxパソコン「wizpy」を2月23日より発売する。wizpyは、OSにLinuxを採用した携帯電話よりも小さなパソコンで、パソコンのUSBポートに「wizpy」を接続して起動すると、そのパソコンを自分専用の…

【アキバ物欲】Vistaへの対応状況は? ショップブランド・パソコンチェック!

Windows Vista(以下、Vista)は、マイロソフトが5年ぶりにパソコン市場へ投入した次世代OSであるだけに、パソコンユーザーの注目度は高い。Vistaは、同社がこれまでに販売したどのOSよりも使いやすいインターフェースと堅牢なセキュリ…