PCを爆速化するSATA3.0対応SSD!キングストン“HyperX SSD”の実力を検証


優れたコストパフォーマンス!パソコンを高速化させる、キングストンのSSD」でも紹介したように、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)は、普段使用しているパソコンがハードディスク(HDD)を搭載したマシンであれば、HDDをSSDに交換するだけでPCを爆速化できる便利なアイテムだ。

その速度性能から、近年SSD人気が急速に高まっており、メーカー各社から様々な製品が発売されている。さらに、SATA2.0(3Gbps)の2倍の速度性能規格を誇るSATA3.0(6Gbps)規格のSSDも登場し、SSDに対する注目度が今後さらに高まることが予想される。

そうしたSSD市場において、「次世代SSDがPCをさらに加速!キングストン、SATA 3.0対応SSD“HyperX SSD”の魅力をさぐる」でも紹介したが、メモリ製品で世界をリードするキングストンが、同社初となるSATA 3.0に対応したSandForce社製コントローラを搭載したSSD「HyperX SSD」を発表した。HyperX SSDは、現行のSSDの中でも最高速とうたわれている。

■HyperX SSD = 高速、高耐性、省電力
今回、「HyperX SSD」(SH100S3B/240G)を入手することができたので、改めてその製品特長を紹介しつつ、実際の実力を検証してみよう。

1.超高速データ転送
現行のSSDの中で「HyperX SSD」は最速とうたわれている。「HyperX SSD」は、現行のSSDコントローラのなかでも最高速かつ信頼性に優れたSandForce社のコントローラを搭載し、要求条件が厳しいユーザーニーズ を満たす性能と耐久性を提供するため、Intel 社の25nmコンピュートNAND(P/E※サイクル:5K)によって強化されている。
※Program/Erase

あくまでひとつの目安だが、転送速度は理論値で下記のとおりだ。
シーケンシャルリード:555MB/秒
シーケンシャルライト:510MB/秒
最高4KB ランダムリード/ライト(IOPS):95,000/70,000(120GB)、95,000/60,000(240GB)

たとえば、SATA2.0対応SSD「SSDNow V+100」が下記スコアであることを考慮すると、明らかに高速であることがわかる。
シーケンシャルリード:250MB/秒
シーケンシャルライト:230MB/秒(128GB & 256GB)、145MB/秒(64GB)

ちなみに、「Crucial M4」など他のSATA3.0対応SSDの理論値と比較しても「HyperX SSD」のスコアは飛び抜けている。
シーケンシャルリード:415MB/秒(128GB)、415MB/秒(256GB)
シーケンシャルライト:175MB/秒(128GB)、260MB/秒(256GB)

2.ユーザーが設定可能なオーバープロビジョニング機能
「HyperX SSD」には、ユーザーの要求に合わせてSSD性能の調整が可能なオーバープロビジョニング機能が備わっている。ユーザーがアドレスできる領域以外にも容量を確保しておくことで、ドライブ全体の容量を削減し、速度性能を高めることが可能となる。この機能により、ユーザーはSSD能性を長期間に渡って維持することができる。

3.省電力設計
「HyperX SSD」は、省電力性能に優れており、その高速性能に対して驚くほど消費電力が少ない。「HyperX SSD」(120GB、240GB)のそれぞれの消費電力は下記のとおりだ。

キングストン「HyperX SSD」(SATA3.0)
120GB: 0.455 W(アイドル時)/1.6 W(リード時)/2.0 W(ライト時)
240GB: 0.455 W(アイドル時)/1.5 W(リード時)/2.05 W(ライト時)

さらに、HyperX SSDはHDDや他のSSDよりも優れた節電性能を備えている。下記からも分かるように、HyperX SSDの電力消費量は非常に少なく、特にHDDと比べるとその差は歴然だ。

A社 SSD(SATA2.0):1.0W(アイドル時)/ 6.4W(動作時)
B社 SSD(SATA2.0):0.5W(アイドル時)/ 2W(動作時)
C社 SSD(SATA3.0):1.65W(アイドル時)/ 3W(動作時)
D社 HDD(7200rpm):8.2W(アイドル時)/10.7W(動作時)

「HyperX SSD」は、高速性能と節電性を両立しており、低電力で高性能を実現したいユーザーにお勧めの製品といえよう。

最速とも言われている、キングストン「HyperX SSD」

■パソコンを爆速化する「HyperX SSD」
HDDをSSDに交換すると、パソコンのパフォーマンスを大幅に向上できるわけだが、最速と言われている「HyperX SSD」の実力はどれくらいのものだろうか。実際に検証してみた。

●超高速なデータ転送速度
まずは、HyperX SSDがどれほど高速なのかを確認するために、データ転送速度を測定することにした。ベンチマークには、ひよひよ氏のベンチマークソフト「CrystalDiskMark 3.0.1b」を使用した。
Barracuda Green 2TB(ST2000DL003)の場合

HyperX SSD 240GB(SH100S3B/240G)の場合

今回のテスト結果では、テスト環境のためか公称値には及ばなかったものの、非常に高い転送速度を示した。Barracuda Green 2TB(ST2000DL003)と比較すると、シーケンシャルリードが約3.4倍、ライトが約2.2倍も高速化されたのがわかる。

ちなみに、SATA2.0の「SSD Now V+100」と比べた場合、SATA3.0の「HyperX SSD」はシーケンシャルリードが約2.2倍、ライトが約1.6倍も高速化されている。SATA2.0の2倍の速さを誇るSATA3.0というのは事実だった。
「SSDNow V+100」(SVP100S2/128G)

●Windows 7のパフォーマンスを最大化
Windows 7では、パソコンのパフォーマンスを評価する機能が備わっているので、測定してみた。
Barracuda Green 2TB(ST2000DL003)の場合

HyperX SSD 240GB(SH100S3B/240B)の場合

測定結果を見れば明らかだが、「HyperX SSD」に交換したことで、ディスクのデータ転送が高速化され、プライマリ ハードディスクの数値が5.9から7.9へとアップしたのがわかる。ちなみに7.9はスコアの最高値だ。

それにともない、基本スコアは5.9から6.3へと大幅にアップしている。HDDをSSDに交換すると、パソコンが高速化されるというのは本当だった。

HDDを搭載したパソコンであれば、「HyperX SSD」にHDDを交換するだけで、データ転送速度が高速化され、パソコンの性能が大幅に向上する。パソコンの高速化を考えている人は、「HyperX SSD」によるパワーアップを検討してみては如何だろうか。
HyperX SSD 240GBをテストしたPC環境

(テスト環境)
CPU:インテル Core i7 2600K
メモリ:KHX2250C9D3T1FK3/6GX(合計6GB)
Storage:HyperX SSD(SH100S3B/240G)/ SSDNow V+100」(SVP100S2/128G)/
Barracuda Green 2TB(ST2000DL003)
VGA:なし(プロセッサー内蔵のビデオを使用)
MB :ASUS P8 Z68-V PRO
OS :Windows7 Ultimate 64bit

キングストン

【Kingston特集】の記事をもっと見る
脅威の高速SSD!SATA3.0.0対応で別次元の高速性がまもなく手元に
duck氏が絶賛!「HyperX」はオーバークロックに強いメモリだった
オーバークロックだけじゃない、目的別に開発されたキングストン「HyperXメモリ」
爆速SDでデジカメが変わる!値段の高いSDカードが存在する理由
高速な読み書きと高い信頼性を実現!キングストンの「SSDNow V+100」はビジネスを加速する

共有する

関連記事

【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差

日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に…

【ケータイラボ】3Gハイスピード対応!超薄型ケータイ「709SC」

最近のSoftbank端末は薄型ケータイが多い。鞄に入れずポケットなどに入れて持ち運ぶユーザーとしては、薄くて軽い端末はかなりありがたい。今回発売された「709SC」も12.9mmといちばん薄いというわけではないが、かなり薄い端末である。…

【ケータイラボ】au初のテレビ電話対応機種「W47T」

持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話してい…

【ケータイラボ】最大800kbpsまで対応!W-OAM typeG対応通信端末「AX530IN」

「WX530IN」は、PHS高度化通信規格であるW-OAMをさらに高速化した「W-OAM typeG」に初めて対応したカード端末。2007年春より発売の予定。「AX530IN」は、PHS端末としては初めてQAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)に…

【ケータイラボ】際立つ薄さ約11.9mm!3Gハイスピード対応スリムケータイ「707SCII」

「707SCII」は、薄さ約11.9mmを実現したスリムケータイ。発売時期は今春を予定し、価格はオープンプライス。「707SCII」は、薄さ11.9mmのスリムボディーを採用したので、バッグやポケットに入れてもかさばらずに、スマートに持ち運べる…