応援の大人が大歓声!日本代表を決めるロボットイベント「WRO Japan2009」レポート


今日の日本は世界的な経済大国だが、戦後の日本を経済大国に押し上げた要因のひとつに日本の「ものづくり」の技術がある。

「ものづくり日本」を支える未来の科学者・技術者の育成と、子供達の創造性・問題解決力の向上を目的としたイベント「ワールドオリンピアード(WRO)2009」国内決勝大会が2009年8月23日、都内の科学技術館において開催された。

全国23の地区予選、700チーム(1,800)から選抜された60チームが、11月に行われる世界大会 日本代表の座をかけて決勝大会にのぞんだ。

■世界に大きく羽ばたくことを期待 - WRO Japan 広瀬理事長
決勝大会の開催に先立ち、NPO法人WRO Japan 理事長 広瀬勇二氏より開会の挨拶があった。
NPO法人WRO Japan 理事長 広瀬勇二氏

WROは世界中の子どもたちが各々ロボットを製作しプログラムにより自動制御する技術を競うコンテストで、今年で6回目を迎える。市販ロボットキットを利用することで参加がしやすく、科学技術を身近に体験できる場を提供するとともに、国際交流も行われるのだ。

WRO Japan 広瀬理事長は、「ぜひ、皆さん。日頃の練習の結果を存分に発揮していただきたいと思います。未来を担う選手の皆様が互いの知識と技術への関心を深め、世界に大きく羽ばたかれることを期待しております。」と語った。

■観客も熱くさせた決勝大会
決勝大会の競技は、「レギュラーカテゴリー」と「オープンカテゴリー」のふたつのカテゴリーが用意されている。。

●レギュラーカテゴリー
小学生と中学生、高校生の各カテゴリーに分かれて行われた。
市販の自立型ロボットキットとソフトウェアにより、規定課題を競技する。参加者はその場でロボットを組み立て、プログラミングをしなければならない。

・鉄人ロボットトライアスロン - 小学生競技
競技内容:ロボットはピンポン玉ひとつを持ってスタートエリアをスタートし、障害物コースを通り抜ける。ベースキャンプに到着後、ロボットはピンポン玉をゴールにシュートする。
鉄人ロボットトライアスロン - 小学生競技

・ロボット借り物競走 - 中学生競技
競技内容:ロボットは借り物ゾーンまで障害物のある道を進み、ベースキャンプにできるだけ多くのピンポン玉を運ぶ。
ロボット借り物競走 - 中学生競技

・ロボットビリヤード - 高校生競技
競技内容:ロボットはピンポン玉の丘を通過し、指定された色のボールを運び、同じ色の穴にボールを入れる。
ロボットビリヤード - 高校生競技

各カテゴリーごとに難易度の違いはあるが、規定時間内にロボットを組み立て、車検を通してから競技を行うかたちだ。いかにロボットを早く組み立ててプログラムを作成し、競技前にロボットの微調整を行えるかが勝敗の大きな分かれ目となる。

いずれのチームも地方の予選大会を勝ち抜いた強者揃いだが、制限時間内にロボットを完成できないチームや、本番で実力を出せないチームが続出。競技の応援に駆けつけた学校の先生や親たちは、教え子や我が子の競技に熱い応援を送る。ロボットがコースから落ちたり動かなくなると、「ああああ!」という落胆の声が聞こえ、さながら自分が出場しているのかのようであった。

●オープンカテゴリー
その年ごとに与えられたテーマについて科学的アプローチを持って各自研究し、その結果を反映したロボットを作成してプレゼンテーションを行う。

今年のテーマは「アーティストロボット」。お茶を点てる「茶道マシーン利休」や、スイカを割る「スイカ割りロボット」などのデモンストレーションが行われ、来場者の注目を浴びていた。

レギュラーカテゴリーの競技は受付から終了まで6時間を超える長丁場におよんだ。その後の厳選なる審査の結果、「WRO Japan2009決勝大会入賞者」は下記のとおり決定した。★(星印)が付いた8チームは、韓国で開催される世界大会へ出場することになる。
表1.WRO Japan2009決勝大会入賞者(レギュラーカテゴリーと審査員特別賞)


表2.WRO Japan2009決勝大会入賞者(オープンカテゴリー)
「茶道マシーン利休」さいたま市立日進北小学校/さいたま市立高砂小学校
「スイカ割りロボット」さいたま市立春野小学校/さいたま市立芝原小学校
「緑園西小リキューズ3777」横浜市緑園西小学校
「生産システム研究部」栃木県立宇都宮工業高等学校
「お祭りロボット」さいたま市立大谷場小学校/さいたま市立常盤小学校
「サンダーバード65号」富山市立速星中学校/射水市立大門中学校
※全チームが韓国で開催される世界大会へ出場>

WRO Japan2009決勝大会は、世界大会への出場権を勝ち取るためのイベントということもあり、競技は厳しいルールの中で行われたが、競技を終えた子供たちにはどの顔にも笑顔があふれていた。


WRO2009公式サイト
■もっとロボット情報を見る
仲間同士で闘うから面白い!対戦できる工作キット
エコを体感!6つの太陽発電が体験できる「6in1ソーラー工作キット」
ダミーパーツは荒井店長のアイデア!二足歩行ロボット「KHR-3HV」

共有する

関連記事

【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差

日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本に…

【世界のモバイル】SIMロック販売の真実 - こんなに違う海外と日本の実情

最近、日本ではSIMロックやインセンティブ販売についての議論を多く見られるようになった。総務省が「モバイルビジネス研究会」でSIMロック制限について検討をはじめるなど、携帯電話の販売方法についてユーザーに選択肢を与えようとい…

【気になるPC】君はいくつ知っているか?なつかしの名機に出会える「日本電気レトロ博物館」

今日では、パソコンは日常生活の一部となり、主婦や子供にも使われるほど身近な道具となっている。そんなパソコンも黎明期は、マニアやマイコン少年のあこがれのアイテムであった。そんなパソコン(マイコン)黎明期から活躍した名機に…

【世界のモバイル】″ブランド力″で海外に勝てない日本端末

携帯電話シェア世界第3位。堂々たる大メーカーにまで上り詰めたSamsung。日本でもソフトバンク向けに特徴ある端末を多数リリースしており、存在感あるメーカーになりつつある。先日開催された国際情報通信技術関連見本市「CeBIT 2007」…

【世界のモバイル】海外の市場の強さは″中古ケータイ市場″! 日本は、もう追いつけないのか?

海外と日本の間には、決定的に大きな違い「中古端末市場」がある。海外では携帯電話の中古売買は、あたりまえのものであり、特にアジア圏では街中至るところで"中古携帯"の販売を見ることができる。日本からみれば使い古し端末の売買と…