【気になるPC】ケータイのように使えるモバイルマシンを!ノートPCではできない「WILLCOM D4」の秘密


株式会社ウィルコムが7月11日に発売したUltra Mobile「WILLCOM D4」はインテルのCentrino Atomプロセッサーを搭載した世界初の通信端末だ。OSにWindows Vista Home Premiumを搭載し、幅広いアプリケーションとインターネットサービスに対応しながら小型軽量な機動性と低消費電力を実現している。

通信事業者であるウィルコムが、なぜ小型モバイルパソコンを発売することになったのだろうか。また、従来よりも大幅に小型なパソコンである「WILLCOM D4」の大きさの秘密はどこにあるのだろうか。

今回は、WILLCOM D4の開発担当者のウィルコム サービス計画部 須永康弘氏に、WILLCOM D4開発までの経緯とその戦略についてうかがってみた。

■「WILLCOM D4」は、4つめのカテゴリを創造したい
編集部:WILLCOM D4の開発の経緯から教えていただけますか。
須永氏:WILLCOM D4はスマートフォン系の話から開発が始まりました。昨年もそうですが、スマートフォンの販売は伸び率からいくと、企業向けのほうが高い傾向にあります。弊社のスマートフォンを採用いただいた企業様から「スマートフォンをパソコンとして採用したが、パソコンとは違う」「社内で使われているシステムがすべてをスマートフォンで利用できない」というご指摘を受けることが多くなってきました。

たとえば、「Javaスクリプトやマイクロソフトさんのスクリプトが動かない」「出金管理はできたが、すべての業務はスマートフォンでこなせない」など、Windows MobileとWindowsは細かい部分で互換性がないので、ギャップがあらわれはじめたのです。

結局、一部の社員はスマートフォンですべてをやりきれるが、そのほかの社員はスマートフォンだけでは完結できないので、パソコンを使うことになるというのです。この状況は本来ユーザー様が望んでいるものと違うのではないかという話が社内でも持ち上がりました。

ユーザー様が望むハードウェアを考えた場合、x86系アーキテクチャー(パソコンとしての基本設計)を持ったハードウェアが必要で、Internet Explorerが100%動作できる環境を提供する必要がある、という結論に行きつきました。そういう経緯からWILLCOM 03とは根本的に異なるWILLCOM D4の素案ができあがってきたのです。
写真1 開発の経緯について語る、須永康弘氏
写真1 開発の経緯について語る、須永康弘氏


編集部:名前の由来を教えていただけますか?
須永氏:我々が提供する製品としては、普通の電話機とデータ通信カード、その中間にスマートフォンがあります。WILLCOM D4は4つめのデバイス、4つめのカテゴリを創造したいという意味合いを込めて「Device of Fourth(D4)」と名付けました。今までのスマートフォンとは別ものという位置づけです。

編集部:ターゲットは法人や企業となるのでしょうか。
須永氏:ベースは企業ユースを想定していますが、まず、個人のモバイルユーザーに新しい使い方として市場投入します。今回販売するWILLCOM D4はOSにWindows Vista Home Premiumを搭載しており、名前のとおり個人ユーザー向けです。

専用クレードルを使えば、自宅のテレビや有線LANとも接続できますので、自宅のパソコンとしてお使いいただけます。モバイルとしても使え、ご自宅のパソコンにもなるオールインワンマシンという新しいコンセプトの製品として、まずはモバイルユーザー様に使っていただきたいです。

企業向けには別途社内ドメインにアクセス可能となるOSを搭載の上、それぞれ個々のカスタマイズ要件を満たした上で提供させていただくことになると考えています。
写真2 WILLCOM D4専用クレードル写真3 背面に有線LAN端子を備える
写真2 WILLCOM D4専用クレードル写真3 背面に有線LAN端子を備える


■WILLCOM D4の本体サイズの秘密
編集部:WILLCOM D4の本体サイズはどのように決まったのでしょうか。
須永氏:まずはじめに液晶サイズを決めました。3インチから3.2、3.7、4、4.2、5、7インチとすべての液晶サイズを並べました。Windowsの文字がつぶれないよう大型化を目指す一方で、片手ですべての操作ができ、ブラインドタッチがギリギリできるサイズを考慮したところ、5インチが適当と結論付けました。

キーピッチは12.2mmなので、誰でもブラインドタッチができるとはいえませんが、ギリギリ使えるサイズということで現在の大きさとなりました。
写真4 WILLCOM D4のキーボード。キーピッチは12.2mm写真5 ブラインドタッチで文字を入力できる
写真4 WILLCOM D4のキーボード。キーピッチは12.2mm写真5 ブラインドタッチで文字を入力できる

編集部:キー配列を見ると、左下が不規則な大きさになっていますが、アルファベットキーに幅を持たせるためなのでしょうか。
須永氏:そのとおりです。この面積でパソコンのすべてのキーを均等に配列しようとすると、どうしても使用頻度が低いキーが制約されてしまいます。スマートフォンはもともと全てのキーを用意しておりません。「使わないキーはなくしてしまえ」という割り切りが可能ですが、WILLCOM D4はパソコンである以上、そうはいきません。大量に流通するパソコン用アプリケーションを動作させる必要があるためです。企業内で使われているアプリケーションというのは、パソコンのあらゆるキーを想定した状態で作り込まれています。たとえば、あるキーを押したときに終了であれば、そのキーが存在しないと使用できません。アプリケーションの互換性を確保するためにパソコンのキーボードにあるキーはすべて入れました。

編集部:CPUにAtomを採用した理由はどこにありますか。
須永氏:低消費電力が大幅に改善された点ですね。企画当初は前世代のCPU(McCaslin)を検討していたのですが、シャープさんからの回答では本体サイズが600g超で現在のサイズに入らないということでした。

消費電力が高いので、Windows Vistaを動かすために相応のバッテリーを積む必要があり、バッテリーの重量がネックとなっていました。この難題を解決できたのがAtomであり、インテルさんからも新しい45ナノの最新プロセッサを入れたほうが先々の開発負荷も軽減できる等のメリットも提示いただき、最終的に乗り換えを決定しました。

前のプロセッサであれば、すでにデータがあるので作りやすかった訳ですが、安定したものよりは最新のテクノロジを集約したものを作りたかったわけです。今後、Atomの製品は各社から出てくると思いますが、低消費電力のCentrino Atomは我々の製品が世界初だと思います。


次のページでは、 須永氏にミニノートPCとの差別化と次世代PHSへの対応についてうかがってみた。

共有する

関連記事

【気になるPC】ワイド液晶搭載の高級モデルTシリーズ「ThinkPad T60p」レビュー

レノボの「ThinkPad T60p」は、ThinkPadシリーズならではの高い剛性と質感を持つ、同シリーズ最高級モデルだ。黒色でスクエアなデザインも同シリーズならではの特徴。レビューしたワイド液晶モデルの価格はメーカー直販サイトで397,950…

【ケータイラボ】指紋センサーと1.3メガカメラを搭載!セキュリティに強い「WX321J」

「WX321J」は、ウィルコムの高度化通信規格「W-OAM」対応し、指紋センサーと1.3メガカメラを搭載した日本無線製の音声端末。価格はオープンプライスで、ウィルコムストアでの販売価格は、1万6,000円前後の見込み。発売時期は2月中旬予…

【ケータイラボ】このサイズでスマートフォン、ノキア「705NK」

昨年中に発売されそうだと予想されていたものの、結局年を越して発売になったのがノキア「705NK」である。Vodafone時代……ひとつ前に出た「804NK」が折りたたみモデルだったのに対して、今回のモデルはストレートモデルである。ウリはな…

【ケータイラボ】無線LAN内蔵!フルキーボード搭載ビジネスケータイ「X01NK/Nokia E61」

「X01NK/Nokia E61」は、無線LAN内蔵でフルキーボードを搭載したノキア製の法人専用ビジネスケータイ。発売時期は3月下旬以降を予定し、価格はオープンプライス。「X01NK/Nokia E61」は、ストレートタイプの本体に、無線LAN機能を内蔵…

【ケータイラボ】女性向けのエレガントなケータイ「707SC スワロフスキー・クリスタルバージョン」

「707SC スワロフスキー・クリスタルバージョン」は、女性に大人気のスワロフスキー・クリスタルを全面にあしらった特別モデル。発売時期は今春を予定し、価格はオープンプライス。スワロフスキー・クリスタルとは、オーストリアのスワ…