【気になるトレンド用語】学校が危ない!モンスター・ペアレントの脅威


教育の崩壊が指摘されて久しいですが、最近、さらに「モンスター・ペアレント」により新しい問題が起こっているようです。
学校や教育現場での問題は、いじめ、不登校、学級崩壊から学校裏サイトなど次々と発生していますが、今度は「モンスター・ペアレント」が学校に襲いかかっているようです。
今回は、教育を揺るがす「モンスター・ペアレント」の問題をクローズアップしてみましょう。

■モンスター・ペアレントって何もの?
学校や教師に理不尽な要求を突きつける親(parent)のことです。
通常は、常識を逸脱したり身勝手な要求が多いようですが、過激な場合は教師に対する嫌がらせに発展するケースもあるそうです。
深夜に教師の携帯電話に苦情の電話を入れたり、連絡帳でのやり取りでの人格攻撃などから、自殺に追いこまれた例もあります。

こうした痛ましいケースは異例ですが、教師がモンスター・ペアレントへの対応に追われることで生徒への指導が行きわたらずに学力やモラルの低下による学級崩壊を招くことは少なくありません。

■「モンスター・ペアレント」が生まれた背景
モンスター・ペアレントは、いつごろからどのように発生してきたのでしょうか。

現在の学童期の子供を持つ保護者世代が生徒だった80年代は、生徒による校内暴力が社会問題となっていた時期にあたります。当時、生徒だった保護者は暴力の当事者だったり同級生が教師に振るった暴力を目の当たりにしている人も多く、教師に対する信頼度や敬意が薄いのではないかと言われています。

保護者(親)側の問題のほかに、現在の社会的な背景にも要因はあるとみられています。生徒・保護者と教師の間でトラブルが発生した場合、教師側に問題があるというマスコミ報道などを背景にして身勝手な主張を正当化することで、保護者がモンスター・ペアレント化しているという指摘もあります。

ただモンスター・ペアレントも「保護者バッシング」にすぎないという意見もあります。

教員の次は保護者バッシング?「モンスターペアレント」問題

■一億総「モンスター」時代?
モンスター・ペアレントは、学校や教育現場から発生しましたが、既に学校以外の社会にも波及しています。

●モンスター・ペイシェント
病院や医者、看護婦に対して理不尽な要求を繰り返す患者や保護者。産婦人科に付き添いに来た夫はモンスター・ハズバンドと呼ばれることがあります。

●モンスター・スチューデント
学校側に対して過剰な要求を突きつける大学生のことを言います。

モンスタースチューデントについて語りましょう

●モンスター・ユーザー
いわゆるクレーマーを指してモンスター・ユーザーという場合があります。
「モンスター・ペアレント」の問題では、親の消費者意識も問題とされていますが、消費者の意識自体も、以前の社会とは変質したのかもしれません。
このほかに、社会人としての自覚やモラルに欠ける「シュガー社員」も、モンスターと呼ばれる人々と重なると言えるでしょう。

モンスターペアレントへの対応策はあるのでしょうか?
日本の社会全体に影響を及ぼしはじめているモンスター・ペアレントですが、対抗する手段はあるのでしょうか。

●親は“子育て”を学び直すべき
モンスター・ペアレントと呼ばれる大人たちは、そもそも社会的に未熟なまま子供を持ったことが原因ということから“子育て”を改めて学び直させようという対策。
2007年4月に安倍晋三内閣で行われた教育再生会議では、「親学に関する緊急提言」が提唱されましたが保守的な内容に反発する意見により実現にはいたっていません。

●親と教師の意思疎通の問題
親の理不尽な要求の裏には隠れたメッセージがあり、そのメッセージを読み取って解決策をさぐるという対策。

悲鳴をあげる学校―親の“イチャモン”から“結びあい”へ - Amazon

●専門チームによる対応
教育委員会内にモンスターペアレント対応専門のチームを設けるという対策。
教師や学校だけでは問題は解決できないので、専門の対応組織を設けることで対応していこうという案です。大阪府堺市では、府警OBを「学校危機管理アドバイザー」として採用しています。

いずれの対応策も、まだ検討が始まったばかりです。
「教育は国家百年の計」という言葉がありますが、成果として現れるまで粘り強い対応が必要なのかもしれません。

■こちらもオススメ!気になるトレンド用語
ノキアのケータイOSオープン化って何がすごいの?
女性だって恋愛シミュレーションしたい!「乙女ゲー」の世界
Vistaは短命に終わる? 迫りくるWindows7とは
「ダサ眼鏡男子」は“萌え”なのか?
ダビング10 五輪前の思わぬ延期の表裏
気になるトレンド用語 バックナンバー

共有する

関連記事

【気になるトレンド用語】これであなたも″PASMO″通!

最近よく耳にする新しいキーワード、よく聞くので知ってるつもりになっているけど、実際はよく知らないということがありますね。そんな、気になるキーワードを、ちょっぴり調べてみましょう。今回は、駅や車内でよくみかける"PASMO"。定…

【気になるトレンド用語】″読み逃げ″は新ネチケットなのか?

みなさんは、"読み逃げ"という言葉を聞いたことはありますか? この"読み逃げ"とは、ソーシャルネットワークサービス(SNS)の国内最大手「mixi」で、日記を読みながらもコメントを残さない行為のことを指し、ニュースサイトで取り上げ…

【気になるトレンド用語】″FON″は無線LANの無料天国をつくれるか?

最近、ITニュースなどでも、盛んに"FON(フォン)"という無料で使える無線LANの話題をよく見かけるようになりました。無線LANはケーブルレスでネットに接続できる便利な方法ですが、どうやって"無料"になるのでしょうか?今回は、無料で…

【気になるトレンド用語】誰のためのデジタル著作権!″DRM″は本当に必要なのか?

アップルの世界最大の音楽配信サービス"iTunes Store"が、DRMを適用していないEMIの音楽コンテンツ販売を開始するといったニュースが報じられるなど、"DRM"という用語がにわかに話題となっています。DRMは、デジタルデータ化した音楽や…

【気になるトレンド用語】モバイルブロードバンドで″モバイル天国″はやってくるのか?

モバイルブロードバンドという言葉が最近、にわかに話題となっています。ドコモがHSDPA通信対応端末を発売し、イー・モバイル株式会社が"EMモバイルブロードバンドサービス"を開始しています。どちらも、既存のモバイル通信より高速な家…