【世界のモバイル】モバイルブロードバンド天国へ!海外で進む高速サービスにみる日本との格差


日本の携帯電話は世界でも最も進んだサービスを提供しているといわれている。ところが海外に目を向けてみれば、日本にはない便利なサービスが多く存在している。特に2006年から各国で開始されている「モバイルブロードバンド」は日本にはみられない強力なサービスだ。

■ノートPCで高速なネットアクセス
海外でも3G方式のサービスを提供する携帯電話会社が増えてきている。但し日本とは違い、携帯電話向けのコンテンツサービスはまだ発展中だ。2G時代からiモードに代表されるメールや情報配信サービスが発展していた日本と違い、海外では3Gの開始時からコンテンツサービスの普及が本格化しはじめているのが現状である。3Gならではの高速回線を生かしたサービスとしては、ビデオ配信や音楽ダウンロードなどが一つのトレンドになりつつあるようで、これからの成長が見込まれている。

一方、ノートPCやスマートフォン向けの「高速データ通信サービス」はビジネスユーザーを中心に利用が大きく進んでいる。ヨーロッパやアジアなどのGSM圏では、回線交換方式であれば9.6kbps、パケット通信(GPRS)でも56kbpsが最大速度だった。これがW-CDMA方式では最大384kbpsと大幅に速度が向上した。たとえば、ノートPCを使ってオフィス文書やPDFなどの添付ファイルつけたE-mailを高速にダウンロードすることが可能になってきている。特に3Gの普及当初は対応する携帯電話が少ないこともあって、PCカード型端末を用いたW-CDMA方式による高速データ通信サービスを先に開始する携帯電話会社も多かった。

データ通信用途であれば携帯電話会社にとっても既存の音声回線に追加の回線契約が取れる上、企業向けなどに大量導入も見込むことができる。このため携帯電話の普及率が比較的高く、2Gから3Gへユーザー移行が遅かったヨーロッパなどでは、3G開始当初からこの「高速データ通信サービス」が標準サービスの一つになっているのだ。もちろん普段使っている3G携帯電話をUSBケーブルやBluetoothを利用してノートPCと接続、携帯電話を高速3Gモデムとして使うことも可能である。しかしノートPCを常時持ち運びどこでもネットアクセスするようなユーザーは、PCカード型やUSBタイプなどの3Gモデムを「データ通信専用」として利用したほうが使い勝手がよいようだ。ノートPCでデータ通信をしながら音声通話端末で打ち合わせをする、といった使い方のように「携帯電話」「データ通信カード」を分離したほうがより利便性が高いわけだ。

MODEM手機=モデム携帯、の意味。3Gの高速通信はデータ通信用途にも使われるのが海外では一般的だ

共有する

関連記事

【カオス通信】麻生外相のアニメ文化大使構想を考える

去年の11月に麻生外相が打ち出した「アニメ文化大使」構想。これは日本のポップカルチャーを文化外交に活用しようという試みの一つですが、今のところ世間の反応はパッとしない印象があります。漫画好きの麻生外相の妄言と取られている…

【カオス通信】マニアック芸人の明日はどっちだ?

ドラゴンボール、ドラえもん、ルパン三世などのメジャーなアニメ・漫画ネタはお笑いの世界でもよく見かけます。これはお笑い芸人の中にもアニメ・漫画好きが多いことを証明するものですが、これが「ガンダム」や「萌えアニメ」になった…

【ケータイラボ】最大800kbpsまで対応!W-OAM typeG対応通信端末「AX530IN」

「WX530IN」は、PHS高度化通信規格であるW-OAMをさらに高速化した「W-OAM typeG」に初めて対応したカード端末。2007年春より発売の予定。「AX530IN」は、PHS端末としては初めてQAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)に…

【カオス通信】『どろろ』と『鉄コン筋クリート』

先日、TVアニメ版『どろろ』とアニメ映画『鉄コン筋クリート』を連続で観てきました。『どろろ』は1969年放送のモノクロ作品、『鉄コン筋クリート』は最高峰の技術を盛り込んだ最新作。先に見た『どろろ』は面白かったのですが、『鉄コ…