ミドルハイクラスでこの価格!UQ専売なSIMフリースマホ「OPPO R17 Neo」を購入したので外観や同梱品、プリインアプリ、ベンチマーク、カメラ機能などをまとめて紹介【レビュー】



画面内指紋認証や水滴型ノッチ採用の大画面など!UQモバイル向けスマホ「OPPO R17 Neo」をレビュー

既報通り、UQコミュニケーションズ(以下、UQ)およびUQモバイル沖縄がau回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「UQ mobile」向けのAndroidスマートフォン「OPPO R17 Neo(型番:CPH1893)」(オッポジャパン製)の販売を11月22日に開始しました。

本機は購入時にSIMロックがかかっていないSIMフリー製品ながら日本ではUQ mobileのみが取り扱う専売モデルとなっており、日本初の画面内指紋認証に対応するほか、4万円を切る本体価格でありながら他社が販売している同価格帯のミッドレンジクラススマホを大きく上回る数々のアドバンテージや機能を備える1台となっています。

筆者に後述する“見逃せない理由”から注目していたのですが、今回、かなり良い案件があったので購入しました。そこでこれからOPPO R17 Neoについて外観や同梱品、プリインストールアプリ、使ってみて気が付いたポイントなどを紹介していこうと思います。

〇開封の儀・同梱品紹介

R17 Neoの個装箱(画像側=前面・画像右=背面)

個装箱は白にエンボス加工の施されたもので、非常にシンプルなデザイン。側面側にはUQmobileのロゴと本体カラーを記すシールが貼られていました。

箱にUQmobileのロゴなどが直接デザインされているのではなく、グローバル版と同じデザインの個装箱にシールが貼られていた



箱を開いたところ


箱に収められていたR17Neo本体と全ての同梱品

内容物としては、「R17Neo本体・充電および通信用microUSBケーブル・USB充電器・ステレオイヤフォン・安全ガイド・クイックガイド・SIMカードスロット解放用ピン・TPU製クリアケース・APN設定ガイド」が収められていました。

ちなみにディスプレイ保護シートは予め本体に貼られているので、付属のクリアケースを装着するだけで、本体保護に必要な環境が整うのはありがたいですね。

画面保護シートは最初から貼ってあるのでそのまま使える。もちろん、贔屓のメーカーのシートがあれば貼り換えもOKです。


〇プリインストールアプリ

R17Neoのホーム画面

R17Neoのホーム画面は全2面+スマートアシスタントで構成されています。スマートアシスタントはOPPOスマートフォンの標準UI(ホームアプリ)であるColorOSに内蔵されている機能で、イメージとしてはiPhoneのホーム画面で左端へスライドすると表示されるウィジェットに近いもの(ColorOSはiPhoneのUIをかなり意識したものとなっており、ホーム画面の挙動などがiPhoneのそれに近い)で、ニュースや天気、頻繁に連絡をとる相手の連絡先を登録するなどして使うことができます。

そして、残り2面のホーム画面を見てみるとGmailやYouTubeにChromeなどのお馴染みのGoogle製アプリや「UQライフ」や「ギガぞう」、「あんしんフィルターforUQ」、「UQモバイルポータルアプリ」といったUQモバイル向けスマートフォンに共通してインストールされているキャリア製アプリのほか、サードパーティ製アプリでは「Facebook」(SNSアプリ)・「Music Party」(音楽アプリ)や「CosmoSia」(メーラーアプリ)がインストールされています。

キャリア謹製のアプリがいくつかあるものの、大半はアンインストール出来るので、自由にカスタマイズするのもいいでしょう。

〇AnTuTuベンチマークで大まかな性能を計る
端末の総合能力を計測するベンチマークアプリ「AnTuTu Benchmark」でR17Neoのざっくりとした性能を計測してみました。ベンチマーク結果がすべてというわけではありませんが、性能を知る指針や参考になればと思います。

ベンチマーク結果とスコアランキング

R17Neoの基本的なマシンスペックはCPU(SoC)がQualcomm製のミドルハイクラス端末向けのSnapdragon 660(搭載GPUは Adreno GPU 512)、動作メモリ(RAM)が 4GB、本体ストレージが128GBとなっています。

ベンチマーク結果としては3回計測しましたが、いずれも132000点前後の結果が出ています。50位以内には入っていませんが、本機はフラグシップ(最上位モデル)ではないので、ハイエンド級がひしめくランキングの端末のスコアと比べてみてもまずまずな結果ではないでしょうか。

〇カメラ機能
R17Neoはリア側に約1600万画素+約200万画素のデュアルカメラ、、フロント側のカメラが約2400万画素のシングルカメラとなっています。

カメラ機能としては「AIによるシチュエーション効果」を搭載するなど、現在のスマホ用カメラのトレンドの一つである機能を抑えており、手軽に見映えの良い写真を撮影することができます。



R17Neoで撮影した写真(リサイズのみ行っています)

あくまでも筆者の感想になりますが、暗所の撮影にもそこそこ強く、AIによるエフェクトも強すぎることがない史実に近い写真が撮れるといった印象です。

そして、インカメラは約2500万画素の高精細なもので、AIによる自動補正のビューティモード(オート美顔モード)によるセルフィー撮影も楽しめます。

〇使ってみて気が付いた良かった点
・6.4インチの大画面でありながらそれを感じさせない本体サイズ
R17Neoはディスプレイサイズ約6.4インチというスマートフォンとしてはかなりの大判サイズの端末でありながら、本体サイズは高さ158.3mm×横幅75.5mm×厚さ7.4mmとディスプレイサイズからするとかなりコンパクト。

このサイズはシャープのAQUOS R2(約6インチのディスプレイで本体サイズは高さ156mm×幅74mm×厚さ9mm)とほぼ同じくらいの大きさとなります。

画面上部のノッチ(切り欠き)もフロントカメラのところだけということもあって、それほど邪魔に感じることなく、かなりの大画面を持ち歩けることになります。

AQUOS R2(SH-03K)と並べたところ。ほぼ同じ!


大画面なので、ゲームもスマホなのに大画面で遊べちゃう(ゲームによっては多少、設定を見直す必要がありますが)


・鮮やかなのに落ち着いた色合いの赤が筆者を狂わせる
これは完全に筆者の個人的な趣味の問題ですが(汗)。「3Dグラデーションカラー」と銘打たれた見る角度で鮮やかに色合いの変わる赤が実に美しい。

鮮やかなのに強い派手さを感じない落ち着きのある蘇芳の赤。マゼンタに乾杯。

実は今回の筆者の購入動機が「本体色が気に入ったから」なのです…


・価格性能比(コスパ)が半端じゃない
R17NeoはUQmobile専売モデルということもあるのかもしれませんが、本体性能を考えると非常にリーズナブルなスマホです。

前述の通り、CPU(SoC)はミドルハイクラス端末向けのSnapdragon 660に4GB RAMもの動作メモリ。そして本体ストレージが128GBで、ディスプレイが6.4インチの有機EL採用と4万円を切る価格のAndroidスマートフォンとしては考えられないくらいに贅沢な仕様となっています。

防水・防塵やお財布ケータイなどの機能こそありませんが、割り切りで考えても十分すぎるほどではないでしょうか。

〇使ってみて気になった点
・画面内指紋センサーの指紋読み取りが通常の指紋センサーよりも若干遅れる
本機の特徴の一つでもある「画面内に配置された指紋センサー」ですが、これの読み取り精度がどうしても「単独で指紋センサーの配置されたスマートフォンと比べて反応が1テンポ遅れている」ように感じます。

現時点で、国内のスマートフォンでは採用例のほとんどない画面内への指紋センサー搭載に踏み切った心意気は買いですが、それで読み取り精度(読み取りの速度?)が劣ってしまうのはちょっと勿体ない気もします。

今後のアップデートなどでの改善に期待したい点ですね。

特に画面ロック(画面消灯時)の時にセンサーへ指へ置いたときに画面が点灯するまでの時間差が、単独で指紋センサーを配置しているスマートフォンと比べると体感ですぐ気が付きました。

・USB端子がmicro
R17Neoの充電・通信用のUSB端子はUSB micro B端子となっています。1年くらい前のスマホであればともかく、Androidスマートフォンやタブレットを中心に徐々にUSB Type-C端子へ移行してきているこの時期にmicro B端子はちょっと残念です。

上位モデルのR17ProではUSB Type-C端子を採用しているだけに、二重に残念なところです。ただし、これはあくまでも筆者が感じたところなので、自宅にあるUSBケーブルや充電器がmicro Bのものである場合は逆にメリットとなりえるところなので、あくまでも参考程度に受け取っていただければと思います。

Type-C端子だと(筆者の都合的に)持ち歩くケーブルの種類が減って良かったんだけどなぁ…


〇まとめ
他のAndroidスマートフォンではちょっと考えにくいくらいに非常に高いコストパフォーマンスを実現した基本性能の高さに高級感のある3Dグラデーションカラーの本体デザインと、大きい画面が魅力の「実は多くの人に勧めやすい」スマートフォンではないでしょうか。

防水・防塵の機能こそないものの、基本スペックがそこそこに高く、本体ストレージ容量が多く、本体カバーやディスプレイ保護フィルムが初めから用意されていることも含めて「買ってすぐ使える」というのはオススメしやすいと思います。

手軽に使えて性能も高いので「2台目のスマホ」にもいいかもしれませんよ!(もちろん、筆者みたいに美麗な本体デザインに惚れて買うのもアリアリです!!)

記事執筆者:河童丸


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・OPPO R17 Neo | OPPO 日本
・OPPO R17 Neo│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)

共有する

関連記事

【ケータイラボ】ゲーム機を彷彿させるタッチパネル付2画面ケータイ「D800iDS」

「D800iDS」は、タッチパネル付2画面ケータイ。形状は折り畳みタイプのケータイで、開いた状態で上下に液晶画面を搭載し、下部の画面がタッチパネルとなっている。ライフスタイルに合わせて、タッチパネルのデザインや操作方法を選択す…

【ケータイラボ】指紋センサーと1.3メガカメラを搭載!セキュリティに強い「WX321J」

「WX321J」は、ウィルコムの高度化通信規格「W-OAM」対応し、指紋センサーと1.3メガカメラを搭載した日本無線製の音声端末。価格はオープンプライスで、ウィルコムストアでの販売価格は、1万6,000円前後の見込み。発売時期は2月中旬予…

【ケータイラボ】このサイズでスマートフォン、ノキア「705NK」

昨年中に発売されそうだと予想されていたものの、結局年を越して発売になったのがノキア「705NK」である。Vodafone時代……ひとつ前に出た「804NK」が折りたたみモデルだったのに対して、今回のモデルはストレートモデルである。ウリはな…

【ケータイラボ】3.2メガピクセルカメラやGPS機能が使える!ハイスペックケータイ「813T」

「813T」は、コンパクトなボディーに、3.2メガピクセルカメラやGPS機能を内蔵した東芝製のハイスペックケータイ。発売時期は3月上旬以降を予定し、価格はオープンプライス。「813T」は、落ち着いた雰囲気の上質感漂うクールカラーをま…

【デジカメ調査室】トリプルブレ補正機能を搭載したキュートなデジカメ「FS1」

「FS1」は、薄さ24.2mmのスリムなボディに、600万画素CCDとトリプルブレ補正機能を搭載したコンパクトなデジタルカメラ。2月9日より発売が開始され、カラーバリエーションは、シルバー、ブルー、ピンクの3色。価格は、オープンプライ…