チキンラーメンのひよこちゃんがグレて超絶悪い子化!どうして、ひよこちゃんそんな姿になったの!?


チキンラーメン60周年の今年、日清食品は“良い子だった”ひよこちゃんを失ってしまった。

4月4日に突如として日清食品の公式サイト内に張り出されたひよこちゃんの辞表。それと同時に、公式サイト内ではひよこちゃんの仕業とみられる「落書きのいたずら」で混乱を極め、また公式ツイッターでは「奇行」も見受けられ、心配の声が広がっていたが、ついにひよこちゃんは 一線を超えた。

「どうして、ひよこちゃんがこんな姿になっちゃったの!?」

それがわかる「裏サイト」が毎日深夜0時~明け方6時6分の“悪魔的な時間帯”限定でオープンする。

■毎日深夜0時~明け方6時6分6秒までオープン 「裏サイト」
「キムチいいことしない?」

深夜に突然のささやき声!
とさかにくる背徳感あふれる匂い!
導かれてあけし禁断の扉!
ひよこちゃんが目撃したものそれは!
熱狂的なチキラ信者の間で開かれていた
悪魔的ミサだった!

クエエエエエェ!!!

抑えきれない魔衝動!
炸裂する麺の袋!
いい子の殻をぶち破り、悪魔へと爆変するひよこちゃん!

地獄の業火で煮えたぎる熱湯がドンブリに注がれしとき、
この世から太陽が消え、ニラが生え、卵が激突し、アクマのキムラー爆誕!

闇つき旨辛、アクマ的うまさ!

合言葉は 3分で召喚 (2分でも可)

毎日深夜0時~明け方6時6分までの間だけ現れる「裏サイト」。こちらのサイトでは、ひよこちゃんが悪魔を召喚する様子を捉えた動画を見ることができる。

いろいろと溜め込んでしまって、グレて、ついにチキラ信者の間で開かれていた悪魔的ミサに手を出してしまったひよこちゃん。

あのかわいくて愛くるしいひよこちゃんが、良い子の殻をぶち破り、悪魔へと爆変する様子は、見たくないものを見てしまった気分だろう。

他にもサイト内では様々なコンテンツを用意している。中にはあの「月刊ムー」とコラボした(怪しげな)コンテンツも。眠い時間帯かと思いますが、どうぞ夜食とともに楽しんでみてはいかがだろうか。

なお、チキンラーメンひよこちゃんのTwitter公式アカウント「@nissin_hiyoko」をフォローし、「#3分召喚 」を付けてツイートすると、抽選で72名に「アクマ召喚ランチョンマット&どんぶりセット」をプレゼントするキャンペーンも行われる。応募は2018年4月6日(金)〜4月30日(月)23:59までの間。

■裏サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
・マピオン、駐車場の「軒先パーキング」とサービス連携。おでかけ先を探しながら付近の駐車場を事前予約

お酒の嗜好や購買状況を調査。また、話題の「高アルコール」が好まれる理由とは?(マクロミル調べ)
・LINEがキャンパスライフの鍵となる“情報戦攻略”を描いたWeb動画を公開
・PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!
・絶滅危惧の野鳥の保護に役立つIoT書籍「THE SUSTAINABLE IoT BOOK」絶賛発売中

共有する

関連記事

【デジカメ調査室】ハイビジョン画質の動画をDVDに記録する「HDR-UX7」レビュー

ソニーのハンディカムシリーズ「HDR-UX7」は、HD画質の映像を8cmDVDに記録する。ドイツの名門光学メーカー「カール ツァイス」のレンズを採用し、高画質の撮影ができることが特徴だ。動画撮影時の有効画素数は228万画素、静止画撮影時…

【Wii特集】-5 WiiでYouTubeを見放題!お宝動画を楽しもう

動画共有サイト「YouTube」は、インターネットの楽しみを大きくしたと言っても過言ではないだろう。YouTubeは、世界中の人が自由に動画をアップロードすることで、今まで見ることができなかったムービーが次から次へと投稿されている。…

【ゲームの穴】 お宝動画を見放題!DSで楽しむマルチメディア・ツールを大公開

任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」は、ペン入力による直感的な操作が人気を呼び、子供から大人までが夢中になる空前のヒット商品となった。しかし、武蔵坊弁慶ほどの豪傑でも「弁慶の泣きどころ」と呼ばれる弱点があるように、…

【アキバ物欲】時代はワンセグもパソコン動画も見られるポータブルDVDプレーヤーへ

海外では、バカンス休暇で一ヶ月近い休みをとれる国も多いが、日本で長期の休暇といえば、年末年始とゴールデンウィークだ。ゴールデンウィークの休みを利用して旅行を計画している人も多いだろう。旅行での移動時に楽しめるアイテムが…

【気になるトレンド用語】増えるネット依存、子どもの闇の顔″学校裏サイト″って何だ?

インターネットが生活のさまざまなところに行き渡り、今や大人だけでなく、子どものインターネット利用も当たり前となっています。世界中にある膨大な知識に簡単に触れられることは、子どもたちにとって有意義な一方で、いくつもの弊害…