モトローラ、メタルボディーになったミドルレンジのSIMフリースマホ「Moto G5」と「Moto G5 Plus」を日本で3月31日に発売!Moto Zシリーズ用拡張機能「Moto Mods」も新製品を投入



モトローラのSIMフリースマホ「Moto G5」と「Moto G5 Plus」が3月31日に発売!

モトローラ・モビリティ・ジャパンは16日、都内にて「新型スマートフォンと新型Mods記者発表会」を開催し、新たにSIMフリースマートフォン(スマホ)「Moto G5(型番:XT1676)」および「Moto G5 Plus(型番:XT1685)」などを日本で2017年3月31日(金)に発売すると発表しています。

海外でも今年2月26日にスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2017(MWC 2017)」に合わせて発表されたばかりの新機種で、新たにメタルボディーになって低価格ながら高級感のある外観や1画素のサイズが大きいセンサーを搭載したカメラなどが特長となっています。

価格はオープンながら市場予想価格はMoto G5が22,800円、Moto G5 Plusが35,800円(ともに税別)。発売に先立って本日3月16日より事前予約受付を開始。内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージは海外ではいくつかのモデルが販売されていますが、日本ではMoto G5が2GB RAM+16GBストレージ、Moto G5 Plusが4GB RAM+32GBストレージとなっています。

また合わせて昨秋に発売した「Moto Z」および「Moto Z Play」で使える周辺機器「Moto Mods」の新製品として車載用「Incipio Vehicle Dock」および「Charging Adapter」、「Wireless Charging」、「Turbo Charger Vehicle」の4つを2017年4月以降に発売するということです。

02

Moto G5およびMoto G5 Plusは、Lenovo傘下でMotorola Mobilityが展開しているミドルレンジ「Moto G」シリーズの第5世代です。日本でも昨年に第4世代の上位モデル「Moto G4 Plus」が発売されましたが、新たにアルミ素材のメタルボディーとなり、低価格ながら高級感のある外観となりました。

ともにディスプレイの下にはMoto G4と同様に中央に指紋センサーを搭載し、新たにガラスと一体化して見た目も良くなっているのに加え、Moto G4 Plusでは指紋センサーのみだったものが、ホームキーも兼用に。

さらにホームキーはタッチすればホームボタンやロック解除となるだけでなく、左にスワイプすれば戻るボタン、右にスワイプすればアプリ履歴ボタン、長タッチすればロックができるようになっています。前面は両機種とともに端がダイヤモンドカットされたデザインで、ディスプレイを覆うのは強化ガラス「Corning Gorilla Glass 3」を採用。

サイズはMoto G5が約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶(約441ppi)を搭載し、サイズは144.3×73×8.7mm、質量は約149g、Moto G5 Plusが約5.2インチフルHD IPS液晶(約424ppi)を搭載し、サイズは約150.2×74.0×7.7〜9.7mm、質量は約155g。

03

04
Moto G5

またボディーはMoto G4 Plusと同様に撥水性ナノコーティングが施されており、防滴仕様となっています。本体色は、Moto G5がルナグレーまたはファインゴールドの2色展開、Moto G5 Plusがルナグレーまたはファインゴールドの2色展開。

OSはAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)を採用し、ユーザーインターフェースはこれまでと同様に素のAndroidに近いものになっています。なお、次期OSバージョン「Android O」(仮称) へのアップグレードも予定。ただし、アップグレードの時期は未定。

共通の仕様は、広角に対応したF2.2レンズと約500万画素CMOSフロントカメラやmicroSDXCカードスロット(最大128GBまで)、2.4および5.xデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、加速度センサー、ジャイロセンサー、環境光センサー、近接センサー、microUSB端子、3.5mmイヤホンマイク端子、マイク×2、nanoSIMカード(4FF)スロット×2など。

違いとしてはチップセット(SoC)やリアカメラセンサー、電池容量などで、Moto G5は64bit対応のQualcomm製1.4GHzオクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」や像面位相差オートフォーカス(PDAF)に対応したF2.0レンズと約1300万画素CMOSリアカメラ、2800mAhバッテリー(取外可能)、急速充電「TurboPowe」(10W)となっています。

05

06
Moto G5 Plus

一方、Moto G5 Plusは64bit対応のQualcomm製2.0GHzオクタコアCPU「Snapdragon 625(MSM8953)」やPDAFに対応したF1.7レンズと1画素当たり1.4μmと大きくデュアルピクセルの約1200万画素CMOSリアカメラ、3000mAhバッテリー(取外不可)、急速充電「TurboPowe」(15W)。その他、ともに背面にはカメラなど用LEDライトも搭載。

また、Moto G5 PlusはNFC Type A/Bを搭載し、背面を含め一体ボディーとなっているため、背面カバーは外せませんが、Moto G5はMoto G4 Plusのように背面カバーが外せて電池パックも取り外しが可能となっています。

さらに携帯電話ネットワークもMoto G5はLTE UE Category 4による下り最大150Mbpsおよび上り最大50Mbpsですが、Moto G5 Plusはキャリアアグリゲーション(CA)に対応したLTE UE Category 6による下り最大300Mbpsおよび上り最大50Mbpsとなっています。

どちらの機種も3Gと4GのデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応していますが、Moto G5は発売後にソフトウェア更新で対応で今夏以降に予定。デュアルSIMは両機種ともに2つのnanoSIMカードスロットがmicroSDカードスロットとは別にあり、microSDカードを利用しながらDSDSを利用可能。対応周波数帯はそれぞれ以下の通り。

・Moto G5
GSM/GPRS/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz)
UMTS/HSPA+ (850, 900, 1900, 2100 MHz)
4G LTE (B1, 3, 5, 7, 8, 19, 20, 28, 38, 40)

・Moto G5 Plus
GSM/GPRS/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz)
UMTS/HSPA+ (850, 900, 1900, 2100 MHz)
4G LTE (B1, 3, 5, 7, 8, 19, 20, 29, 38, 40, 41)

機種Moto G5Moto G5 PlusMoto G4 Plus
画面5型FHD5.2型FHD5.5型FHD
大きさ mm144.3×73×8.7150.2×74.0×9.7152.9×76.5×9.78
重さ g149155157
SoCS430S625S617
CPU1.4GHz×82.0GHz×81.5GHz×8
RAM2GB4GB3GB
ROM16GB32GB32GB
背面カメラ1300万画素(F2.0)1200万画素(F1.7)1600万画素
前面カメラ500万画素(F2.2)500万画素(F2.2)500万画素
電池容量2800mAh3000mAh3000mAh









追記(2017/03/16 16:55:54)
記事初出でMoto G5のバッテリーが取外不可となっていましたが、取外可能でした。また両機種ともにnanoSIMカードスロット×2+microSDカードスロットがあり、microSDカードを装着しつつ、デュアルSIMも利用できるようになっています。修正してお詫びいたします。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Motorola、メタルボディーでカメラを強化した新ミドルレンジスマホ「Moto G5」と「Moto G5 Plus」を発表!両機種とも日本で発売へ - S-MAX
Moto G5シリーズ 関連記事一覧 - S-MAX
プレミアム機能を幅広い層に提供するSIMフリースマートフォン、モトローラ「Moto G5/Moto G5 Plus」の取り扱いを開始
Moto G (第 5 世代) | モトローラ (レノボの子会社)
Moto G Plus (5th Gen.) | Motorola

共有する

関連記事

【デジカメ調査室】これからの一眼レフは1000万画素がスタンダード

2006年は、一眼レフのブームや低価格化が進んだことにより各メーカーから数々のデジタル一眼レフカメラが発売された。その中でも脚光を浴びたのが、今回紹介するNikon「D80」とPENTAX「K10D」ではないだろうか。「D80」は、低価格の一眼…

【ケータイラボ】3Gハイスピード対応!超薄型ケータイ「709SC」

最近のSoftbank端末は薄型ケータイが多い。鞄に入れずポケットなどに入れて持ち運ぶユーザーとしては、薄くて軽い端末はかなりありがたい。今回発売された「709SC」も12.9mmといちばん薄いというわけではないが、かなり薄い端末である。…

【気になるPC】ワイド液晶搭載の高級モデルTシリーズ「ThinkPad T60p」レビュー

レノボの「ThinkPad T60p」は、ThinkPadシリーズならではの高い剛性と質感を持つ、同シリーズ最高級モデルだ。黒色でスクエアなデザインも同シリーズならではの特徴。レビューしたワイド液晶モデルの価格はメーカー直販サイトで397,950…

【ケータイラボ】au初のテレビ電話対応機種「W47T」

持ち歩いてさっと使う携帯電話にテレビ電話なんて必要なのかなぁと最初は思ったものだ。カップルや親子同士などではアリなんかなぁなどと思ったりもしていた。しかし、知り合いの聴覚障害者がテレビ電話機能を利用して手話で会話してい…

【ケータイラボ】最大800kbpsまで対応!W-OAM typeG対応通信端末「AX530IN」

「WX530IN」は、PHS高度化通信規格であるW-OAMをさらに高速化した「W-OAM typeG」に初めて対応したカード端末。2007年春より発売の予定。「AX530IN」は、PHS端末としては初めてQAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)に…