「写真のプリント」や「アルバム制作」はなくなりつつあるのか!? アスカネット調べ


フォトブックサービス「MyBook(マイブック)」を展開するアスカネットは、「子どものアルバム」について、小学生の子どもを持つ親361名を対象にアンケート調査を行い、調査結果を発表した。

スマートフォンやデジタルカメラなどを使い、“データ”で写真を残すことが増えてきた昨今。フィルムカメラで写真を撮っていた一昔前に比べ、「写真をプリントする」そして「プリントした写真をアルバム」にするという機会が減っていても不思議ではない。ということは、今の子どもたちはアルバムを作ってもらうことも少ないのでは……? 今回は、そんな疑問を検証することが目的となっている。

■撮った写真をプリントする人は約7割

フィルムカメラの使用率は、わずか3.9%と低い数字。やはりほとんどの人が、写真をデータで保存しているようだ。ただしそんな中でも写真をプリントすることが「よくある」と答えた方は23.5%、「たまにある」と答えた方は44.0%という結果に。現像が当たり前だったフィルム時代とは比べられないが、撮った写真を形に残したいという方は、今でも少なくないようだ。

01

■1年に1冊以上子どものアルバムをつくる方は3割弱

前の質問でアルバムを作ることが「ほとんどない」と答えた人が半数を超えたこともあり、こちらの質問でもやはり「5年以上作っていない」という人が53.7%になった。ちなみに、親御さんの自分の子どもの頃のアルバムの数は「1〜3冊」が最も多いという結果に。今の子どもたちのアルバムの数は、やはりこれよりも少なくなっているのだろうか。

02

■意外や意外!子どものアルバムの数は減っていない!

意外だが、親の時代に比べても、今の子どもたちのアルバムの数が少ないということはないという結果に。「2〜5冊」と複数作っていると答えた人が最も多く(56.3%)、「10冊以上」と答えた方も20%を超えた。そしてお子さんのアルバムは「1〜3歳」に撮られたものが最も多く、6歳を超えると作られることが減ってくる傾向にあるようだ。

03

■子どもの頃はどんな顔? アルバムを見てみたい有名人1位は綾瀬はるか

子どもの頃のアルバムを見てみたい有名人1位に選ばれたのは綾瀬はるかさんに。男女共に高感度の高い綾瀬さん、小さい頃はどんな表情をしていたのだろうか。そして2位と3位にバラエティ番組でお馴染みのマツコ・デラックスさんとタモリさん、4位にはテレビドラマ「逃げ恥」が大きな話題となった新垣結衣さんがランクインした。

04

■アスカネット

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
・東日本大震災からまもなく6年。防災意識と備えの実態を調査。マクロミル調べ
・「JAEPO×闘会議2017」の来場者数は6万8000人
・闘会議2017にリアル「ポケストップ」が出現!ピカチュウも登場
・今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ

共有する

関連記事

【デジカメ調査室】生まれ変わった斬新タテ型″ボディ″!写真で見る「PowerShot TX1」

キヤノンから2007年4月下旬に発売予定の「PowerShot TX1」は、今までのPowerShotシリーズからデザインを一新し、斬新かつ洗練された"タテ型ボディ"に変身した。有効画素数は710万、コンパクトなボディに新開発の光学10倍ズームレンズを…

【知っ得!虎の巻】デジカメの写真が見られなくなってしまった

ファイルを開く方法には、ソフトウェアを起動してから対象のファイルを開く方法と、ファイルのアイコンを直接ダブルクリックして開く方法がある。後者の場合は、ファイルに関連付けされたソフトウェアが自動的に起動して開くわけだ。パ…

【最新ハイテク講座】デジカメはどうして写真が撮れるのか? 「CCD」「CMOS」技術

カメラといえば、今ではフィルム式カメラに代わってデジタルカメラが一般的となった。デジタルカメラは様々な機器に搭載され、我々の生活に不可欠なものとなりつつある。日頃利用しているデジタルカメラやカメラ付きケータイのカメラで…

【世界のモバイル】オリンピック間近 北京のネット環境は意外と大丈夫

まもなく開催される北京オリンピック、日本から観戦に行く人も多いことだろう。さて海外に行く際に気になることの一つは現地の通信環境ではないだろうか。旅行中とはいえ仕事やプライベートのメールチェックやBlogの更新など、現地でも…

93万部「ヤンマガ」vs 1.5万部「IKKI」の意外な共通点【カオス通信】

この間とあるマンガ家さん(以下Aさん)にマンガ界の厳しい現実を聞く機会がありました。Aさんは業界に10年くらいいる方なのですが、今でも新連載が始まる前の準備期間は某先生のアシスタントで食いつないでいるとか、原稿料は1ペー…