Synology「DS216se」レビュー第2回:NASにハードディスクを取り付けてみよう


前回の「Synology「DS216se」レビュー第1回:「NAS」って何?クラウドサービスと何が違うの?」ではNASの便利さについて話を進めてきたが、ここからは実際にNASをセットアップすることについて解説していきたい。お題となるのはSynologyの「DS216se」である。

最近は海外メーカーのNASが人気だ。国内メーカーのNASはハードディスクがあらかじめ搭載されているが、海外メーカーのNASは自分でハードディスクを装着するタイプが多い。自分でハードディスクを装着するメリットは、ハードディスクの容量やメーカーが選べること。また将来的に大容量のハードディスクに変更しNASの容量を増やすこともできる。

NASにハードディスクを取り付けるのは非常に簡単だ。パソコンのメモリ交換や、あるいはハードディスクを増設したことがある人など、そういった経験があればまったく問題はない。要はハードディスクをNASに差し、ネジで留めて箱にフタをする。それだけなのである。今回使用するDS216seは2台のハードディスクを搭載できるが、1台のハードディスクでも使用することができる。例えば手元に余っているハードディスクがあれば、とりあえず1台で使用して容量を増やしたくなったらハードディスクを追加することも可能だ。

DS216seの場合は、ロゴのある面を上にして、ファンが付いている後ろ側から指で押すようにするとフタがずれる。動かして止まるところまで行ったらフタが外れるはずだ。
s-02_01

フタを外すと、下の写真のような形になるはずだ。真ん中にあるのがハードディスクを取り付ける場所だ。2台取り付けられるようになっており、下の場合は底面に沿いながらコネクタに装着。上側は左右のプレートにあるガイドに沿ってハードディスクを滑らせれば装着できる。

s-02_02

ところでNASで利用するハードディスクだが、新しく用意する場合は同じ容量のものを2つ買い求める方がよいだろう。これは「RAID」という仕組みを利用するためで、DS216seでは「RAID 0」と「RAID 1」を利用できるからだ。簡単に言うとRAID 0は2つのハードディスクの容量を足し算で使う方法、RAID 1は2つのハードディスクにそれぞれファイルのコピーを置き、どちらかのハードディスクがクラッシュしたとしても、データを保存できるようにするための方法だと考えてもらえばよい。

ちなみにこのほか、SynologyのNASには、2台の異なる容量のハードディスクを繋げてRAIDを利用する「SynologyハイブリッドRAID」という仕組みがあるので、それを利用してもよいだろう。

なお今回はWDのNAS用ハードディスク「WD Red」のシリーズから、3Tバイトの容量を持つ「WD30EFRX」を2台繋げることにしたい。

s-02_03
ではハードディスクを取り付けることにする。まずは下側から。先ほども述べたように底面に滑らせてコネクタに接続させる。そうしたら片側に2個ずつあるネジ穴に、付属のネジを止める。

s-02_04
同様に上側のハードディスクも取り付けよう。ネジ止めをしたら取り付けは完了だ。

s-02_05
続いて本体ケースを取り外したのとは逆の要領ではめていく。しっかりと止まったら、ここにも付属のネジを使ってネジ止めしよう。

s-02_06
続いて背面にあるイーサネットのコネクタにLANケーブルを、AC電源のコネクタに、付属のAC電源を接続する。

s-02_07
これでハードウェアのセットアップは終了だ。今日対称面下にある電源ボタンを押して、DS216seの電源を入れることにする。

s-02_08
電源を入れるとインジケーターのランプが一斉に点灯する。「LAN」や「HDD」が緑色に点灯し、一番上の「STATUS」ランプが黄色に点滅していればOK。あとはNAS本体のソフトウェアをセットアップしていくことになる。

s-02_09
今回はここまでだ。次回からはソフトウェアの設定について解説していきたい。

■DS216se製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
・Synology「DS216se」レビュー第1回:「NAS」って何?クラウドサービスと何が違うの?
・アスク、ゲームに特化したスピーカー2機種を発売
・アスク、NVIDIA社製GPU搭載グラフィックカードを水冷化できるCorsair製のキット
・テックウインド、キーボードと一体となったWindows 10搭載PC
・インバースネット、3万円台のWindows10オールインワンパソコンを発売

共有する

関連記事

【ケータイラボ】出先で利用するのはどれがオススメ? 最新の″カード型通信端末″をチェック

筆者は、出先で仕事をすることが多くあるので、ノートパソコンを持ち歩くことが多い。特に最近はモバイルタイプのノートパソコンが軽量化したことで、持ち運びに苦痛を感じなくなったから持ち歩くことが多くなった。また、無線LANに対応…

【世界のモバイル】1回線契約なのに複数の端末が利用できる!海外のマルチSIMカードサービスの恩恵

一人で複数の携帯電話を利用したり、ノートPC用にデータ通信カードを利用するなどの回線を複数契約して利用しているユーザーも多いだろう。利用する端末の数が増えれば回線契約も増えるのは当然のことだが、海外では一つの回線契約で複…

【アキバ物欲】ネットも電源も使い放題!極上のスイーツとネットを楽しめる新スポット

アキバは、 パソコン専門店やジャンクショップがあることから、ネットで知り合った者同士のオフラインミーティングの場としても利用されることが多い多い。またビジネスマンの中には、外出や帰宅途中にアキバに立ち寄る人も多い。そんな…

【気になるトレンド用語】今更聞けない!ハードディスクの単位

パソコンの用語ってわかりにくいですよね。例えば、ハードディスクやメモリの容量、○○Gバイトとか、○○Mバイトとか。ふだん何げなくつかっている“バイト”って、どんな単位なんでしょう。今回は、今更聞けないパソコンの数値や単位につい…

【世界のモバイル】なぜ日本国内だけ利用制限?日本の定額データプランの謎

NTTドコモから待望のHSDPA回線を利用したパソコン向けパケット定額サービスが開始された。海外ではすでに多くの通信キャリアが"モバイルブロードバンドサービス"として提供しており、日本もようやく海外と同じサービスが提供されたこと…