小型で省電力なハイパフォーマンスNAS、Synology「DS414slim」を試す


台湾のSynologyというメーカーをご存じだろうか。知っている人は、かなりの“NAS通”と言える。同社はNASを中心にグローバル展開するメーカーだ。ここ最近、日本での本腰を入れた展開を始めたばかりなので、同社を知っている人は、NASやITに詳しい人ということになってしまうが、実は台湾では大手メーカーである。そのSynologyから発売されている家庭向けのモデル「DiskStation DS414slim」(以下、DS414slim)は、コンパクト筐体ながらハイパフォーマンスが自慢だ。今回、同製品を試す機会を得たので、その詳細について紹介しよう。

DS414slimの本体サイズは120(幅)mm×105(高さ)mm×142(奥行)mmと、手にすっぽりと収まるかというくらい小さい。この小さな本体に2.5インチのHDD/SSDスロットを4つ装備する。スナップイン式の取り付け方法のため、楽に取り付け・取り外しができる。またギガビットLANのポートを2基装備しており、分離した別個のネットワークでの利用や1基目のポートがダメになっても通信を持続するなどができるようになっている。本体重量は660グラムとかなり軽い。

s-syno02

背面には4基のドライブ用スロットが用意されている。別途USB3.0のポートもあり、HDDなどを差して運用することも可能だ

今回はWestern DigitalのREDラベル「WD10JFCX」を2基、CrucialのSSD「CT1000BX100SSD1」を2基それぞれを1-2のスロット、3-4のスロットにつなげて試してみた。ストレージについては、同社独自の「Synology Hybrid RAID」がデフォルトでは選択されるようになっているため、それぞれの組み合わせで各1Tバイトと、クライアント側からはRAID 1のような構成に見える。このため利用できる容量としては合計2Tバイトということになる。

s-syno03

WD REDのWD10JFCXを装着。スロットごと取り外せるようになっており、こちらにHDDをネジ止めする

ちなみにこのSynology Hybrid RAIDでは、異なる容量のHDDを組み合わせてRAIDを構成することが可能。接続するHDDの容量に応じて、最適な冗長性を持った構成で使うことができる。つまり1つが750Gバイト、もう1つが500Gバイトだったとしても、約620GバイトのHDD RAIDとして機能するといったイメージだ。今回は1TバイトのWD10JFCX×2、1TバイトのCT1000BX100SSD1×2という同じ容量の組み合わせを使ったため、RAID 1のような配分となった。

DS414slimの管理方法だが、ブラウザ上からIPアドレスにアクセスすると管理画面が表示され、そこから設定をしていくことになる。Windowsのインタフェースと言うより、LinuxのX Window Systemのような雰囲気を持つ画面だが、ここではユーザーの管理やドライブの管理、共有フォルダの作成や「QuickConnect」という、同社独自の外部からのアクセス方法などの設定などが一通りできるようになっている。

s-syno04

基本的な管理は、画面にある「コントロールパネル」で行うことになる。コントロールパネルでは、共有フォルダの設定、ユーザーの管理、ネットワーク設定、セキュリティコントロールなどの設定が可能だ。

s-syno05

同じくデスクトップに用意されている「パッケージセンター」からは、「Antivirus Essencial」「Audio Station」「iTunes Server」などのパッケージ(ソフトウェア)をインストールすることで、NASにその機能を持たせることができる。こうしたメニューはすべて日本語化されており、オンラインヘルプも充実しているので、困ったときはヘルプを参照して設定すればよいだろう。

s-syno06

ではその実力について、CrystalDiskMarkの結果から見ていこう。まずはWD10JFCXとCT1000BX100SSD1についての結果だが、PCにUSB3.0で接続をしたWDの「My Passport Ultra」と比べても、シーケンシャルアクセス、ランダムアクセスともに相当よい値を叩き出しており、その高速さが見て取れる。特にファイル操作に影響するシーケンシャルアクセスの値が高いことはポイントだ。

s-syno07

WD10JFCXを搭載したドライブ側のベンチマークテスト結果

s-syno08

CT1000BX100SSD1を搭載したドライブ側のベンチマークテスト結果

s-syno09

こちらはPCにUSB3.0で接続したMy Passport Ultraのベンチマークテスト結果

このようにDS414slimは、コンパクトなサイズで置き場所を選ばず、また快適に利用できるNASとして十分にオススメできる。これからNASを自宅に構築しようと考えている人は、検討してみてもよいのではないだろうか。

■DiskStation DS414slim
■Synology

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■PC・パーツの記事をもっと見る
・無音PCを目指す人へ、玄人志向より、Radeon HD5450搭載で4千円を切るファンレスグラボ登場
・リンクスからコンパクトながらも拡張性の高いmicroATXケースが登場
・ギガバイトエンブレムの流しそうめん機が当たるキャンペーンを開催(4月1日特集)
・絵師たちよ、いま外出のとき「VAIO Z Canvas」ではかどる資料収集と楽々お絵かき体験
・PCビギナーでも問題なし! ZIGSOWユーザーが「Acronis True Image Unlimited for PC and Mac」を試す

共有する

関連記事

【気になるトレンド用語】壊れないHDD?夢のメモリドライブ″SSD″って何?

パソコンが仕事場のオフィスだけでなく、一般家庭に浸透し、誰もが気軽にインターネットを利用できるようになって、私たちの生活は便利により豊かになりました。一昔前までは考えられないたくさんの情報を毎日簡単にインターネットで手…

【電脳遊戯X】PS2でPS3の2500%上を行け! HDD強化で快適ゲーム環境

ハードディスク(以下HDD)といえば、数年前まではパソコンにのみ使用される大容量記憶媒体だった。しかし「Xbox」を皮切りにHDDは家庭用ゲーム機でも採用されるようになってきている。1世代前のハードでは「Xbox」が8Gバイト、「PlaySt…

【気になるPC】HDDレスで848g!東芝モバイルノートPCの集大成「dynabook SS RX1」

東芝の「dynabook SS RX1」は、携帯性に優れたA4ファイルサイズのモバイルノートPCだ。本製品には、ハードディスク(HDD)を内蔵した「RX1/T7A」と「RX1/S7A」、HDDの代わりに64Gバイトのフラッシュメモリーを内蔵した「RX1/T9A」の3種…

【知っ得!虎の巻】テキパキ仕事ができる!スタートメニュー設定で効率アップ

Windowsでは、まず[スタート]メニューを開いてそこから選択して操作を行うことが多く、Windowsでの基本的な操作となっている。この[スタート]メニューを開くと、利用頻度の高いプログラムのアイコンが表示されるほか、コントロール…

【知っ得!虎の巻】ポップアップが邪魔!表示させない設定は?

デスクトップやフォルダの中、あるいは[スタート]メニューの中にあるデータファイルやフォルダのアイコンにマウスカーソルを重ねると、ポップアップが表示されて、そのファイルやフォルダの説明を見ることができる。ショートカットア…